[過去ログ]
【ウハも】 開業医達の集い 26診 【粒も】 (1002レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
4
: 2020/02/25(火)14:05
ID:Zh6kVDzW(4/7)
AA×
[
240
|
320
|480|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
4: [sage] 2020/02/25(火) 14:05:04 ID:Zh6kVDzW 勤務医と開業医の収入の実態 勤務医 1、給与収入が支給されます。 2、税金は給与支給時に源泉徴収されています。 3、この給与収入が手取り所得となり、住宅ローン代、車のローン代、光熱費などが差し引かれます。 4、マンション業者に騙されてるとかでもない限り、他に融資返済はありません。 5、その残りが生活費を含めた可処分所得となります。 開業医 1、保険料収入と窓口料金の合計が収入です。他の自営業における売上と同じものですが、 マスコミはこれを開業医収入として報道することも多いです。 2、この収入から従業員の給与、医療機器のリース代、医療材料費、広告費、光熱費などの 経費を引いたものが課税所得となります。 3、課税所得から所得税と住民税を合わせ最高で55%が引かれます。 4、残りから開業時の融資返済を行います。融資返済の額が大きければ課税所得が発生していても、総収支が赤字になることもあり得ます。 5、その残りがあれば、生活費を含めた可処分所得となりますが、あるとは限りません。 開業前の勤務医はこのお金の流れを理解していないことが多く、コンサルのカモに されやすいから気を付けてね。 コンプ註:「収入」と言う用語の理解を正確に。また、自営業者と給与所得者との経済 比較の場合など、文脈によっては「利益」「損益差」と知りながら、ひとくくりに「収入」 として話される場合がある。よって、このスレでも時々混乱が生じる。文脈によって 「開業医の収入」を理解しましょう。あと、給与所得者にも概算経費控除が給与所得 控除として行われているのをお忘れなく。。。と言うのが、テンプレ提案の先生の 趣旨かな?と思う。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/hosp/1582605961/4
勤務医と開業医の収入の実態 勤務医 1給与収入が支給されます 2税金は給与支給時に源泉徴収されています 3この給与収入が手取り所得となり住宅ローン代車のローン代光熱費などが差し引かれます 4マンション業者にされてるとかでもない限り他に融資返済はありません 5その残りが生活費を含めた可処分所得となります 開業医 1保険料収入と窓口料金の合計が収入です他の自営業における売上と同じものですが マスコミはこれを開業医収入として報道することも多いです 2この収入から従業員の給与医療機器のリース代医療材料費広告費光熱費などの 経費を引いたものが課税所得となります 3課税所得から所得税と住民税を合わせ最高で55が引かれます 4残りから開業時の融資返済を行います融資返済の額が大きければ課税所得が発生していても総収支が赤字になることもあり得ます 5その残りがあれば生活費を含めた可処分所得となりますがあるとは限りません 開業前の勤務医はこのお金の流れを理解していないことが多くコンサルのカモに されやすいから気を付けてね コンプ註収入と言う用語の理解を正確にまた自営業者と給与所得者との経済 比較の場合など文脈によっては利益損益差と知りながらひとくくりに収入 として話される場合があるよってこのスレでも時混乱が生じる文脈によって 開業医の収入を理解しましょうあと給与所得者にも概算経費控除が給与所得 控除として行われているのをお忘れなくと言うのがテンプレ提案の先生の 趣旨かな?と思う
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 998 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.069s