ホテル・旅館板質問スレッド (769レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
446: 昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123 2019/12/11(水)00:27 ID:397YCWkw0(1/9) AAS
長崎駅に外資ホテル 米マリオット系有力 JR九州新ビル内
12/7(土) 15:00配信
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
JR九州が新ビル建設を計画する長崎駅周辺
九州新幹線長崎ルートの2022年度の暫定開業に伴い、JR九州が長崎駅(長崎市)で新たに整備する駅ビルに、外資系高級ホテルが入ることが6日、分かった。世界最大のホテルチェーンの米マリオット・インターナショナル系列が最有力で、200室程度。近く正式発表する。JR九州グループは国内外でホテルを展開しているが、国内での外資系誘致は初めて。
商業施設「アミュプラザ長崎」や「JR九州ホテル長崎」が入る10階建ての現在の駅ビルは残す。新たなビルは十数階建てとする。中・下層階を商業施設や駐車場とし、23年度に開業。上層階をホテルとし、開業は24年度以降の見通し。ビルの内外装には「長崎らしさ」を取り入れる。
マリオットは、マリオット、シェラトンなど30のブランドでホテルを運営している。
長崎では以前から富裕層向けのホテルが不足しているとの指摘がある。官民が訪日外国人の誘客に注力する中、今後は新幹線開業やまちづくりも進む。JR九州は集客が見込めると判断したとみられる。
JR九州は、在来線の高架化に伴い長崎駅舎が西側へ移るため、空いた土地に商業、オフィス、ホテルが入る新たなビルを建設する計画を16年に発表した。開業時期は、高架化の遅れに伴い、長崎ルートの暫定開業後となる見通し。
長崎駅周辺では、21年11月にMICE(コンベンション)施設と米高級ホテルのヒルトンも開業する予定。
省9
447: 昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123 2019/12/11(水)00:49 ID:397YCWkw0(2/9) AAS
羽田空港直結 “日本最大ホテル”に温泉も
12/10(火) 21:22配信
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
TOKYO MX
東京オリンピック・パラリンピックを前に、日本を訪れる外国人を意識した複合開発プロジェクトが羽田空港周辺で行われています。空港敷地内としては日本最大のホテルや日本初の温泉も生まれるプロジェクトの概要が発表されました。
2020年3月から羽田空港の国際線ターミナルは飛行機の発着数を増やします。この日本の玄関口に直結する新たな複合施設は立地を生かし、外国人のさらなる取り込みを狙います。最大の目玉となるのは、客室数1700以上という国内の空港施設としては最も多い客室を誇る巨大ホテルの誕生です。世界中からやってくる客人を最上級のおもてなしで迎えるのは、
160室からなる「プレミア」、およそ160平方メートルのスイートルームをはじめ広々とした客室で、ゆとりあるぜいたくなひとときを提供します。国内初という空港直結の天然温泉施設からは“空の世界”を感じさせる飛行機の発着はもちろん、晴れた日には富士山を望むこともできるということです。複合施設にはそのほか
、全国の土産物を取り扱う60の物販店と30のレストランの合わせて90店舗からなる商業エリアが入ります。また、1日900便が行き来する大型のバスターミナルも設置されます。
省4
448: 昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123 2019/12/11(水)00:50 ID:397YCWkw0(3/9) AAS
野党追及本部、「前夜祭」開かれたホテルで聞き取り調査
12/10(火) 23:02配信
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
Copyright(C) Japan News Network. All rights reserved.
[ 前の映像 | 次の映像 ]
「桜を見る会」をめぐる問題で、野党の追及本部メンバーが10日午後、「前夜祭」が開かれた都内のホテルを訪れ、聞き取り調査を行いました。
省5
449: 昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123 2019/12/11(水)01:08 ID:397YCWkw0(4/9) AAS
ライフスタイル / LOGO 2019/10/05 12:30
外国人が「もう一度泊まろう」と誓う日本のホテル6選
外部リンク:forbesjapan.com
ホテルキーフォレスト北杜(小淵沢・山梨県)
海外からの旅行者や、日本長期滞在外国人向けのメディア「InsideJapanTours.com」の外国人記者が、外国人たちに取材して選んだ「日本の6つのホテル」を紹介している。翻訳転載許諾を得たので以下掲載する。
スタイルとデザインに関して言えば、日本を超えて先を見る必要はない。伝統に裏打ちされた禅スタイルのすっきりしたラインが特徴的な、シンプルかつミニマルな美学──建築家とデザイナーは、長年にわたり、日本文化にインスピレーションを求めてきた。それに日本は、安藤忠雄や隈研吾をはじめとする、世界に名だたる建築家を誇る国だ。
東京が世界で最も印象的な建物の本拠地であることは、何も驚くことではない。
省10
450: 昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123 2019/12/11(水)01:09 ID:397YCWkw0(5/9) AAS
2. ホテルキーフォレスト北杜(小淵沢・山梨県)
このホテルがどこか少し特殊であることは、デザインの専門家でなくてもわかる。建物は、静謐さをたたえる小淵沢の森に囲まれた、コンクリート造りの堂々たる前衛的な外観が、周囲の穏やかな環境と鮮やかな対照をなしており、地元のランドマーク的な存在感を放っている。
しかし一見した印象とは裏腹に、この建物には地元の歴史と密接な関係がある。地域の先史時代の縄文の歴史をコンセプトに取り入れ、幾何学的な形状を採用し、天然素材を使いたデザインなのだ。設計を手がけたのは、日本の著名な建築家である北川原温だ。
驚かされるのは、ギザギザの外観だけではない。敷地には世界有数の個人所有の美術館があり、有名なNYのストリートアーティスト、キース・ヘリングの作品が多数展示されている。一見不思議な組み合わせだが、よく見ると、ヘリング作品が描く鮮やかでデフォルメされた人物像は、縄文時代の土器や彫刻に驚くほど似ている。
彼のアート作品が東京ではなくここに所蔵されているのは、そういうわけなのだ。小淵沢は驚きに満ちている!
客室がわずか6室しかなく、ホテルのサイズは控えめだが、スケールに欠ける分は間違いなくスタイルが補っている。すべての部屋が個別にデザインされており、内装は建物の外観をていねいに模していると同時に、山梨の自然の美しさが映えるように工夫されている。このホテルにもっともふさわしい表現は「高級ブティック」かもしれない。
省1
451: 昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123 2019/12/11(水)01:09 ID:397YCWkw0(6/9) AAS
私は昨秋の四国旅行で、偶然に「梼原(ゆすはら)」という町を見つけた。高知県の山に囲まれた、一見目立たない小さな町だ。しかし第一印象は裏切ることがある。ここが平均的な日本の山あいの町ではない最初のしるしは、町の総合庁舎「ユスハラ・マルシェ」だ。
設計したのは、国際的に名の知れた日本の建築家、隈研吾(2020オリンピックスタジアムのブレイン)だ。印象的な木製の建物は、隈の建築スタイルのすべての特徴を有している──モダンなデザインでありながら、自然環境の美しさと完全に調和しているのだ。建物の3面に木材を使い、
1面がわらぶき屋根になった建物は、シンプルかつ美しく構造化され、見る人の好奇心を誘う。
この建築物がここにあるのは偶然ではない。梼原は林業に根ざした歴史を持つため、この建物は地元の文化遺産へのオマージュなのだ。それだけではない。梼原は近年「日本で最も先進的な町」との評判を有し、再生可能エネルギーとサステナブルな建築設計の先導役になっている。現在、町のエネルギー自給率は約30%であり、
2050年までに100%を目指すという野心的な計画が進んでいる。
ユスハラで発見できる驚きは、これだけではない。 少しのぼって丘の中腹まで行くと、隈研吾が設計した町一番のホテルがあり、ここには、「雲の上ホテル」という名前のとおりのコンセプトが、デザインの端々にまで織り込まれている。高台に建つ飛行機の翼のようなデザインのホテルからは、周囲の山と谷の素晴らしい景色が楽しめる。
流線形のなめらかな曲線の屋根が周囲に溶け込み、まるで雲のようにも見える。メインのアトリウムは明るく、風通しがよく広々としており、床から天井まではめこまれたガラスが自然の風景を写し取る。自然とのつながりと連続性を感じさせる空間だ。
省1
452: 昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123 2019/12/11(水)01:13 ID:397YCWkw0(7/9) AAS
4. ガーデンテラス長崎(長崎市・長崎県)
「最先端のデザインホテル」の代表格であり、2010年に「建築九州賞 一般建築部門 作品賞」を受賞したこのホテルも、隈研吾の作品だ。イギリスのデザイン情報サイト「Dezeen」の評価も高い。このホテルもまた、隈の独特のスタイルの特徴のすべてを有している。インパクトのある外観の建造物を、軽やかな自然素材で作ることにより、
角ばった重厚なデザインに柔らかさが加えられている。
設計は「体積」というコンセプトへの関心から生まれた。本館は基本的に、箱を積み重ねたデザインだ──大きな箱と小さな箱と、構造全体のつなぎがある。正面から見ると窓が小さくて数が少なく、窓と窓との間隔が離れているため、自然光がじゅうぶんに取り込まれるのかと疑問に思うかもしれない。 しかし建物は、外からの自然光を取り入れて、
裏側の湾を見下ろす広大な眺望に向けて放つように設計されている。
2015年、隈はガーデンテラスに舞い戻り、ホテルの別館を建てた(ロイヤルテラス)。建物には意図的に非対称になった三角形の屋根があり、一見すると、オリジナルのコンセプトから驚くほど離れているように思える。本館のこだわりは、すべてを四辺形にすることだった──それとも、違うのか? よく観察すると、「三角形」が見えてくる。
建物の内側に切り込んだ屋根の三角形、正面のバルコニーから見える三角形。 私に言わせれば、このホテルには建築とデザインの美しさのすべてが集約されている。表面的にはシンプルでありながら、見れば見るほど複雑に作りこまれているのだ。
そして、泊まってみた感想は? ご想像のとおり、部屋はとてもモダンで、光が降り注ぐ明るいバルコニーからは、誰もがうらやむような景色が最大限に楽しめる。「図形」と「立体」はテーマとして繰り返し現れ、本館の部屋には立方体の家具が、ロイヤルテラス棟の部屋には三角形の家具が置かれている。高級グレードのホテルらしい、品の良いこだわりだ。
省4
453: 昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123 2019/12/11(水)01:13 ID:397YCWkw0(8/9) AAS
ここは単なる宿泊施設ではない。もちろん客室はある。正確には28部屋だ。しかしここには、最新のサイクル用品が手に入るショップと、移動しながら手早く食べられるカフェやレストランもある。明らかに空間の中核をなすのは「サイクリング」であり、その精神は、レイアウトや風変わりなインテリアデザインから
食事に至るまで(夕食を手に入れるためにペダルをこがなくてはいけない!)、すみずみまで行きわたっている。
何よりも印象的なのは、実用的に設計された空間であることだ。このホテルの最もユニークな特徴のひとつが、「サイクルスルー」チェックインができることだ。すべてのベッドルームには、使っていない自転車を掛けるためのフックが付いている。バスルームはすべて外壁に沿って配置されており、これが自然光と寝室スペースとの間の障壁として機能している。
ビジネス旅行者には役に立たないが、しっかりと眠ってエネルギーを補給したいサイクリストには最適なデザインだ。
6.星のや(東京都)
東京のホテルを1つも挙げずには、この原稿は完成させられない。東京は間違いなく、クールな建築の世界的な震源地だ。このリストに載ることができたホテルが多数あるが、最近大きな注目を集めているのが「星のや」だ。2016年に開業した際には東京初の「高級高層旅館」との賛辞を浴びた。
星のやを設計した東利恵(東環境・建築研究所)は、市場のギャップを見据えてこのデザインを生み出したが、彼女のビジョンは報われたようだ。ホテルは、2017年に「AHEAD グローバスアワード」の「ベスト・ニュー・コンセプト賞」と「ジ・アジア・ホテルデザイン・オブザイヤー賞」を受賞し、
「コンデナスト・トラベラー2018 ゴールドアワードの『世界のお気に入りホテル』」に選ばれた。東京でぜひ滞在したいホテルと言ってよいだろう。
省5
454: 昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123 2019/12/11(水)21:44 ID:397YCWkw0(9/9) AAS
野党追及本部、「前夜祭」開かれたホテルで聞き取り調査
12/10(火) 23:02配信
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
Copyright(C) Japan News Network. All rights reserved.
[ 前の映像 | 次の映像 ]
「桜を見る会」をめぐる問題で、野党の追及本部メンバーが10日午後、「前夜祭」が開かれた都内のホテルを訪れ、聞き取り調査を行いました。
省5
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 2.433s*