[過去ログ] あなたのお勧めなアクセス解析CGI その4 (454レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
73: 2009/01/17(土)22:33 ID:aYrVOEjD(1) AAS
 
74
(7): 2009/01/25(日)18:25 ID:??? AAS
Moguraのバグを適当に潰してみた
外部リンク:tekito.jp
75
(1): 2009/01/25(日)21:13 ID:??? AAS
>>74
Fatal error: Call to undefined method DB_mysql::_checkManip() in ***/mogura/DB/mysql.php on line 303

人柱してみたが、こんなん出たよ。
76
(1): 2009/01/25(日)21:26 ID:??? AAS
んー、環境元に戻しても同じエラーが出るようになっちゃったなぁ。
なんだろ、これ。
77
(1): 74 2009/01/25(日)22:15 ID:??? AAS
>>75-76
テスト環境(PHP 4.4.8、MySQL 4.1.7)のMogura改を一旦全部消して、

Mogura改ファイルのDL→配置→setup実行→
解析画面に入ってみる→適当にログを出してみる→……

ってやってみたけど再現しなかった

メイン環境(PHP 5.2.5、MySQL 5.1.11)のも問題なく動いてるっぽい

何だろう、「環境元に戻しても同じエラー」な辺りサーバが不調なんだろうか
78
(1): 2009/01/25(日)22:19 ID:??? AAS
>>77
試しにmoguraフォルダ消して、configだけ入れ替えて
Mogura改をアップ、setupからやってみようとしたけど、
同じエラーが出た。

なんだろうなぁ。
直前までちゃんと動いてたんだけど…。
79
(1): 74 2009/01/26(月)11:48 ID:??? AAS
>>78
再現しないから検証できてないが、Mogura改のディレクトリ(mogura)内の
DB.php、PEAR.phpとDBディレクトリを削除するか、逆に

外部リンク:pear.php.net
外部リンク:pear.php.net

からPEARとDBを落としてきて、PEARは「PEAR.php」と同一階層の全ファイル・ディレクトリ、
DBは「DB.php」と同一階層の全ファイル・ディレクトリをMogura改のディレクトリ直下にうpすると直るかも

※ DLしたファイルの拡張子がtarになってたらtgzかtar.gzに変更してから解凍
  後、さっきDLしたらファイルが破損してた……注意(家にいないからうpできない)

これでも駄目なら、DBの状態を調べて、破損してたりしたら初期化してみるとか
省11
80
(2): 2009/01/26(月)13:07 ID:??? AAS
>>79
>>config.phpのDB接続設定は問題ない?

これは大丈夫。
ファイル入れ替えただけだし、念のために手動で書き換えもしてみた。

データベースも初期化してみた。
もう完璧に元の環境に戻して、オリジナルmoguraでも同じエラーが出るから
「改」のせいじゃないかもね。
タイミングが被ったから、これのせいかと思ったけど。

また今度時間のある時に人柱になるから、がんばってくれ。
役に立たない人柱でごめんな。
81: 2009/01/26(月)23:06 ID:??? AAS
>>80
いや、色々試してくれてありがとう
何か分かったらまた書くわ
82
(1): 2009/01/27(火)22:08 ID:??? AAS
>>80
時間出来たらとか言いながら、さっそくPEARとDB入れ替えしてみたら、
これでうまくいったよ。

データベース初期化しちゃったけど、
データが一週間分くらいしかなかったからこそ気軽に人柱できたんだわw

何が原因とかちっとも分からないから、あんま意味なかったと思うけど、
とりあえず報告終わり。

なんかあったらまた書くよ。
サンクス。
83
(1): 2009/01/27(火)22:09 ID:??? AAS
アンカー間違えた。まぁ、分かるよね。
84: 74 2009/01/27(火)22:58 ID:??? AAS
>>82-83
おおサンクス

> 時間出来たらとか言いながら、さっそくPEARとDB入れ替えしてみたら、
> これでうまくいったよ。

やっぱりPEAR絡みだったか
最低限必要な3ファイルだけ同梱してたんだが、同梱をやめるか、
丸ごと入れておくかのどちらかにした方が良さそうだな
新たに発見したオリジナルのバグと共に修正しておこう

> 何が原因とかちっとも分からないから、あんま意味なかったと思うけど、
> とりあえず報告終わり。
省2
85
(2): 2009/01/28(水)01:30 ID:??? AAS
w3Analyzer使い始めたんですが、検索キーワードの文字化けで困っています。
こちらでw3Analyzer使っている方は、この様な現象はありませんか?
86: 74 2009/01/28(水)01:44 ID:??? AAS
修正しといた
外部リンク:tekito.jp
87: 85 2009/01/28(水)16:04 ID:??? AAS
検索キーワードの文字化けですが、w3aを置くサーバーを別の所にしたら
文字化けしなくなりました。

でも、こんどはページタイトル取得できなくなったみたい。なんなんだ?
88: 85 2009/01/28(水)19:59 ID:??? AAS
自己解決レスです。

writelog.phpの

//タイトル取得
$url = "http://".$_SERVER["HTTP_HOST"].$ref_path;

$url = "外部リンク:www.aaaaa.ne.jp".$ref_path;

のようにフルパスで記入することで解決しました。

ちなみにレンタルサーバーはさくらインターネットです。
89: 2009/02/01(日)03:54 ID:??? AAS
futomiさんのアクセス解析結果のリンク元URLレポートのredirectの設定って
どうすれば変更出来ますか?
それらしき記述はacc.cgiの84行目辺りにしか見あたらないんですが
#リダイレクト
my $redirect_url = $q->param("redirect");
if( $redirect_url ) {
&redirect($c, $redirect_url);
}

教えて偉い人。
90: 2009/02/02(月)12:51 ID:??? AAS
ビジターのIPに名前を付ける機能はよくありますが、IPが変化する
ユーザーが追跡できません。
IPではなく、ブラウザやモニター・サイズ、ホストとか複数の条件に
合致した場合に名前を付けれる機能をもった解析ツールないでしょうか?
91: 2009/02/08(日)12:20 ID:??? AAS
w3Analyzerとりこぼしおおい?
92: 2009/02/10(火)00:54 ID:??? AAS
w3aは取りこぼし無いよ。
おまけにmoguraと違ってアクセス数が多めなサイトでも平気。
1-
あと 362 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.010s