[過去ログ] + JavaScript の質問用スレッド vol.84 + (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
169(2): 2011/03/02(水)00:34 ID:??? AAS
document.querySelectorAll("#tar").length
で確かめたらずっと1だったから問題ないと思うよ。
Firebugsがおかしいって可能性は?
170(1): 2011/03/02(水)00:47 ID:??? AAS
>>168
なるほどね。これで如何?
外部リンク:jsbin.com
171(1): 2011/03/02(水)01:39 ID:??? AAS
>>170
おお、増えませんね。
やはり、innerHTMLが悪さをしてるんでしょうか。
先のコードはサンプルで、実際のselectタグには、
Ajaxを利用してサーバから持ってきた情報をもとに出力するので、
単純には行きませんが、どの辺が問題なのでしょうか。
それとも、FireBugsの問題で、>>169のとおり、実際には問題ないのかな。
172: 165 2011/03/02(水)02:34 ID:??? AAS
外部リンク:d.hatena.ne.jp
こちらを参考に自己解決しました
一応コード出しておきます
new Ajax.Request("test.png",{
method: "get",
onCreate: function(req) {
req.transport.overrideMimeType("text/plain; charset=x-user-defined");
},
onComplete: function(req){
var bytes = [];
省8
173(1): 2011/03/02(水)08:44 ID:??? AAS
>>167
大文字って言い方だと新人によっては2バイト文字で書く奴が普通にいるから困る
かと言ってupperCaseで書けと言っても理解出来る筈もなく
174: 2011/03/02(水)11:00 ID:??? AAS
>>173
コンピュータの素養がある者が、
大文字を2バイト文字と解釈するって?
それはその個人の問題であって、一般的な問題とは思えない。
175(1): 2011/03/02(水)11:50 ID:I8rydRFi(1) AAS
Javascriptで数値からバイナリを作ることはできますか?例えば52→R、81 83→<などのように。
ググりましたがバイナリ作成に関する情報は見つけられませんでした
htaでもおkです
176(1): 2011/03/02(水)12:44 ID:??? AAS
>>175
String.fromCharCode(0x52); // R
177: 2011/03/02(水)13:17 ID:??? AAS
ドラッグ&ドロップでファイルをアップロードさせるコードを書いています。
addEventListener('drop',function〜でドロップイベントを拾って、e.dataTransfer.files[0]で一つめのファイルのオブジェクトを拾って
それをバイナリで読み込んで、そこからXMLHttpRequestでsendする値を書いて、postする流れです。
が、バイナリをアップしてみてもファイルが壊れてしまいます。例えば30kbの画像を送信したら50kbになる。バイナリを見てみると
最初の1kb位は同じ所がありjpegっぽいヘッダーが出ているのですがそれ以降は全く違う値になっています。
最初の方は一部同じ、序盤以後は全く違うと、文字化けしているような症状になっているのですが、何故文字化けするのでしょうか。
readAsBinaryStringで読み込んでいるので文字コードの変換処理が入る箇所が無いように思えます。
サーバーサイドはphpでバイナリをいじくる処理は一切していませんし、普通にjsを使わずinput type=fileで送信したファイルは当然そのまま保存されています。
以下がコードの箇所です
dropobj.addEventListener('drop',function(e){
省11
178: 2011/03/02(水)13:21 ID:??? AAS
続きです
function upload(filename,type,value,mode){
var func_makeboundary1session,senddata="";
func_makeboundary1session=function(name,filename,contenttype,value,boundary){
var res="";
res+='\r\nContent-Disposition: form-data; name="'+name+'"';//"
if(filename!=""){res+='; filename="'+filename+'"';}//"
res+="\r\n";
res+="Content-Type: "+contenttype+"\r\n\r\n";
res+=value+"\r\n";
省20
179(1): 2011/03/02(水)13:43 ID:??? AAS
jsでファイルをアップロードする一番簡単なのはFormData使う方法だけどHTML5だからFirefox4、Chromeぐらいしか対応してないんだよね
外部リンク:ideone.com
FormData使わずにやるならbase64でエンコードしてから送ったほうがいい、
getAsDataURLでbase64の値が取れるからサーバーサイドで戻すのが確実
180(2): 2011/03/02(水)13:47 ID:??? AAS
今気づいたけど
> Q9. Aタグのonclickで動作指定してるのですが時々動きません…
> A9. 「onclick="...;return false"」としないとページ移動しちゃうから。
preventDefaultでもできるよねというかこっちが正統派なきがするけど。
外部リンク:developer.mozilla.org
181(1): 2011/03/02(水)13:53 ID:??? AAS
>>179
どうも。FormDataは知らなかった。
182: 2011/03/02(水)14:15 ID:??? AAS
>>180
IE
183: 2011/03/02(水)15:09 ID:??? AAS
>>176
できた!全角の問題が厳しかったが自力でできたよ、ありがとう
184: 2011/03/02(水)15:32 ID:??? AAS
>>180
次スレテンプレ案では削除予定だけど 外部リンク:fiddle.jshell.net には書いてあるね。
preventDefault は IE9 からだっけ。
185: 2011/03/02(水)15:36 ID:??? AAS
>>181
XMLHttpRequest.sendAsBinaryで出来るかもしれない。
186(1): 2011/03/02(水)16:48 ID:??? AAS
Q5 にIEのバージョンを書いておいた。他サンプルコードの修正。
外部リンク:fiddle.jshell.net
187(1): 2011/03/02(水)17:51 ID:??? AAS
>>186おつ
目次を付けたよ
外部リンク:fiddle.jshell.net
188(1): 2011/03/02(水)17:58 ID:??? AAS
>>187
いいね。
目次で見ると Q14 が結構長いな。他に合わせて
Q14. setTimeout() やイベントハンドラ関数に設定するコードに this を含めたいのですが…
でいい気がするんだけど、どうだろう?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 813 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.014s