[過去ログ] + JavaScript の質問用スレッド vol.84 + (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
679: 2011/03/21(月)16:19 ID:??? AAS
>そのページの画像読み込み開始『前』に実行する処理

これがなんでbody onloadだの$(document).readyつー話になるんだ?

<script>処理</script>
<img src="...">

で済む話しじゃないのか。
680
(1): 2011/03/21(月)17:28 ID:??? AAS
<script type="text/javascript">
<!--
function test(btn){
  alert(document.getElementsByName("button")[1] == btn);
}
-->
</script>
</head>
<body>
<form action="post">
省5
681
(2): 2011/03/21(月)17:59 ID:??? AAS
>alert(document.getElementsByName("button")[1] == btn);



>alert(btn.value);

にしてみると何か分かるかもしれない。
あとscriptタグの中をコメントアウトするのは今どき完全に無駄なんで要らないと思うよ。
682: 2011/03/21(月)18:05 ID:??? AAS
>>681
俺なんかスクリプト処理禁止で使うことがよくあるから、
コメントアウトは有ったほうがいいよ。
683
(1): 2011/03/21(月)18:08 ID:??? AAS
>>680
これならbuttonのnameとかvalueがそれぞれ同じでもいける

function test(btn){
 var a = btn.parentElement.tags("input");
 alert(function(){for(i=0; i<a.length; i++)if(a[i]==btn)return i+1;}());
}
684: 2011/03/21(月)18:21 ID:??? AAS
>>681>>683
dクス!!
test(btn)はちょっと適当にテストしてた残りだったんだけど、
やっぱり回さないと、同名のインデックスって取れないのかな・・・
本当にやりたいのは10個の同名のオブジェクトなんだけど、
例えば、これが100個、1000個になった場合は回さないで取れれば良いんだけど。。
685: 2011/03/21(月)18:24 ID:??? AAS
何を作りたいのかは知らないが配列の順番に依存してる点で設計が悪い
686
(1): 2011/03/21(月)18:53 ID:??? AAS
<script type="text/javascript">
<!--
function test(btn){
var index;
index = ここでボタンのインデックスを取得
document.getElementsByName("text")[index].value = "hoge";
}
-->
</script>
</head>
省10
687: 2011/03/21(月)19:51 ID:??? AAS
>>686
form.elements.button で多少効率がよくなると思うけど、name も value もユニークじゃない設計にする必要あるの?
688: 2011/03/21(月)20:33 ID:??? AAS
btn.nextSibling.value = "ほげ";とかは?
htmlに依存するけど。
689: 2011/03/21(月)21:11 ID:??? AAS
html側にname以外で識別子の代わりになるものを仕込んだりすれば楽にできる
汎用性のあるスクリプトにしたいなら無理だけど
結局は設計次第だな
690: 2011/03/21(月)21:15 ID:??? AAS
<!--//-->がいらないとかフィーチャーフォン無視するの?
691: 2011/03/21(月)21:18 ID:??? AAS
<!--//-->入れて問題が出るケースってあるんですか?
692
(3): 2011/03/21(月)21:24 ID:??? AAS
<script type="text/javascript"><!--
 // HTML4
 var i = 0;
 i--;  // コメント内に "--" は書けない!
 i -= 1; // "-=" は書ける
//--></script>

<script type="text/javascript"><!--
 // HTML5
 // HTML5 では "-->" でコメントを閉じても良い
--></script>
693: 2011/03/21(月)23:36 ID:??? AAS
結局for文で回すのがよさそうです。。
ご教授ありがとうです。
694: 2011/03/21(月)23:40 ID:??? AAS
同階層のindexを直接返すプロパティがないからなー
695
(3): 2011/03/22(火)06:35 ID:??? AAS
>692
コメント中に--が禁止されてるのは実装がより複雑になって不具合を起きることがないようにするための配慮であるが
既にどのブラウザも複雑な実装によって使っても問題なくなってる
そういう中でHTML4では使えないと言って何になるんだい?
もっと本質的な意味を考えた方がいいよ
696
(1): 2011/03/22(火)07:57 ID:??? AAS
>>695
本質的な意味ってんなら、SGML、XMLともに構文違反だ
XHTML 1.0で--なんか書いたらXMLパーサが受け付けない
HTML 4.0をSGMLパーサ処理することはないだろうから
こっちははなから眼中にないがな

データの保存性、相互運用性ではなく
今あるブラウザで動けばいいなら素直にHTML5に移行しろ
そんな奴がJavascriptについては堅牢性だの保守性だの語るわけだから
ちゃんちゃらおかしいわな
697
(2): 2011/03/22(火)11:31 ID:??? AAS
配慮であるが(笑)
698
(1): 2011/03/22(火)12:24 ID:??? AAS
>>695
仕様と実装は本質的に意味が違う。
自分の観測範囲のブラウザでだけ動作保証できればよく、相互運用性を度外視していいのなら仕様を無視すればいいと思うよ。
しかし、script要素に対応せずコメントに対応する全ての実装を知っているとは凄い自信だな。
1-
あと 303 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.016s