[過去ログ] + JavaScript の質問用スレッド vol.84 + (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
725
(1): 2011/03/23(水)23:33 ID:??? AAS
できます。
726
(1): 2011/03/23(水)23:38 ID:??? AAS
うちはFFはOKだけど、Chromeで動いてくれないな。
FF3.6.13
CR10.0.648.151 beta
727: 2011/03/23(水)23:44 ID:??? AAS
>>725
有り難うございます!
やり方を教えて頂けないでしょうか。
よろしくお願いします。
728
(1): 2011/03/24(木)00:37 ID:??? AAS
var iroha = parent.document || document;
if (iroha !== document && !pd.getElementById('hoheto'))

この部分がサッパリなんですが、これどういう意味なんでしょうか?
具体的には変数なのに  ||  が使われたり、その後の!==と!の違いが解らないのですが
729
(1): 2011/03/24(木)00:54 ID:??? AAS
alert( "hello" || "world" ); // "hello"
・・ Boolean("hello")がtrueなので短絡演算で"world"は評価せず"hello"を返す
alert( 0 || "world" ); // "world"
・・ Boolean(0)がfalseでBoolean("world")がtrueなので"world"を返す
alert( "hello" && "world" ); // "world"
・・ 両方trueなので最後に比較した"world"を返す
alert( 0 && "world" ); // 0
・・ Boolean(0)がfalseなので"world"は評価せず最後に評価した0を返す
730: 2011/03/24(木)00:59 ID:??? AAS
>>728
x !== y は !(x === y) と同じ、===は型も等しいかチェックする厳密な比較
731: 2011/03/24(木)00:59 ID:??? AAS
なるほど!短絡演算というものなんですか!
 || は最初にtrueになったものを返して
&&はよくわからないので勉強してきます!
732: 2011/03/24(木)01:03 ID:??? AAS
間違えた、短絡評価だ。
733
(1): 2011/03/24(木)01:13 ID:??? AAS
良くわかる短絡評価
短絡評価ってのは最後に評価した値を返すモノなんだ

orの場合、最初のがtrueだったらもう一つの条件がtrueだろうがfalseだろうがtrueになっちゃうよね?どっちか一つがtrueならtrueなんだから
だから>>729の最初はworldを評価しないんだ。

だけど2個目は最初がfalseだね?するともう一つの条件がtrueだったらtrueになるし、falseだったらfaleseになっちゃうよね?
だからもう一つのworldのほうも評価するんだ

そして次はand
これは両方trueだったらtrue、どちらかにfalseがあったらfalseになるのは皆やったね?
だから3個目は最初がtrue、次の条件がtrueだったらtrueになるけどfaleseだったらfalseになっちゃうよね?
だから次のworldを評価するんだ
省2
734: 2011/03/24(木)01:17 ID:??? AAS
>>733
超良くわかりました!!
ANDとORが結果じゃなくてそれらを前座のように使って判断するんですね!
735: 2011/03/24(木)01:25 ID:??? AAS
短絡評価の質問多いなー
736: 2011/03/24(木)01:29 ID:??? AAS
三項演算子と短絡評価はググりにくいからなー
テンプレにググりにくい関数や演算子みたいなの追加するとか?
737
(1): 2011/03/24(木)01:37 ID:??? AAS
>>709-710
いい加減スレ違いでうんざりだろうが、整理しておく

Webには大雑把に二つの派閥がある
「HTMLのためにブラウザがある」と考える派と、「ブラウザのためにHTMLがある」と考える派だ

XHTMLは前者に属する
今後Webには数十年単位でデータが蓄積され、新しいブラウザが生まれるはず
そこで、データ自体を自己完結しているものとしてブラウザから独立させれば
どんなに古くなったデータでも、新しいブラウザで読み込む方法があるだろう

しかし、この方向性は頓挫し、代わりに出てきたのが後者のHTML5だ
HTMLはブラウザが解釈するものであり、ブラウザと切り離しては考えられない
省14
738: 2011/03/24(木)02:06 ID:??? AAS
スレチだから消えろよ
長文うざいし
739: 2011/03/24(木)04:17 ID:??? AAS
return 0とreturn nullの違いって何ですか?
740: 2011/03/24(木)06:05 ID:??? AAS
そのまんまでしょ
0を返すかnullを返すか
0とnullの違いは自分で調べてね
741
(1): 2011/03/24(木)07:00 ID:??? AAS
>715,737
正直スマンかった
自分は別にそんな技術的な話はしていなかった
自分はJavaScriptが中心(HTMLの補佐としてJavaScriptがあるのではなくその逆)だと考えてるから
ただただそういうHTMLの制約にJavaScriptが変に縛られるのを認めたくないっていう我が儘だった
--を使うことなんて滅多にないし避けることは容易だけど
それを避けなきゃならないっていうのには自分は堪えられないしおかしいと感じた
が、プロが多いこのスレで異色な自分がいろいろ大口叩いたのは謝る
742: 2011/03/24(木)08:46 ID:??? AAS
テンプレの話題でたところで。今740なので早めにテンプレ論議
どうかな。次テンプレの最新案はこれだよね?
外部リンク:codepad.org
短絡評価や3項の他によく質問あるのは数値変換(parseInt、
Number()、x-0)があるんだけど、こういうの説明しだすと
またどんどん長くなるんで、個人的にはやめといたらと思ってる。
どうかな。
743: 2011/03/24(木)09:46 ID:??? AAS
外部リンク:fiddle.jshell.net
これはとりあえず21が最新という扱いか
22もあるけど退化してるし
744: 2011/03/24(木)11:31 ID:SKlBdocW(1/2) AAS
知り合いから JavaScript を頼まれたんだけど、そのサイトが既に jquery とか使ってて、
Firefox とかのエラーコンソールへの出力がハンパじゃく、頼まれた開発がめちゃくちゃやりにくい・・。
1-
あと 257 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.013s