[過去ログ] + JavaScript の質問用スレッド vol.84 + (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
744: 2011/03/24(木)11:31 ID:SKlBdocW(1/2) AAS
知り合いから JavaScript を頼まれたんだけど、そのサイトが既に jquery とか使ってて、
Firefox とかのエラーコンソールへの出力がハンパじゃく、頼まれた開発がめちゃくちゃやりにくい・・。
745
(1): 2011/03/24(木)11:35 ID:??? AAS
それで質問は?
746
(4): 2011/03/24(木)11:58 ID:??? AAS
(function(){ }) ();

↑これ以外に名前空間を汚さない書き方ってありますか?
どこかのページで見た覚えがあるんですが、メモを取り忘れてしまいました。
どなたかご存知でしたら教えてください。
747
(2): 2011/03/24(木)13:05 ID:??? AAS
>>746
({
prop: 'foo',
init: function() {
// 初期化処理
}
}).init();

こんな感じで、オブジェクトリテラルを使って
即時関数と同じようなことができる
748
(2): 2011/03/24(木)13:26 ID:SKlBdocW(2/2) AAS
>>745
エラーや警告のない jquery はないですか?

>>746
new function(){
 return {};
};
749: 2011/03/24(木)13:39 ID:??? AAS
jqueryバリバリに使ってるけど警告とか出ないぜ。どんな使い方してるんだ
750: 2011/03/24(木)14:22 ID:??? AAS
jqueryそのものがエラー出してるの?jqueryを利用したスクリプトがエラーを出しているの?
それからFirefoxだとjavascript.options.strictがtrueかfalseかでも話が食い違ってくるから
そのへん言っておいたほうが話がスムーズに進むと思う
751: 2011/03/24(木)14:52 ID:??? AAS
以下みたいのが沢山。その strict って「厳密な・・」ってのと一緒かと思いますがチェック付けてます。
jquery利用した部分は他人が書いたとこなので見てないです。

警告: reference to undefined property a[b]
ソースファイル: 外部リンク[js]:a
行: 43
----------
警告: reference to undefined property params[el.id].pause
ソースファイル: 外部リンク[js]:a
行: 177
----------
省7
752: 2011/03/24(木)15:01 ID:??? AAS
warningはとりあえず無視する俺
753: 746 2011/03/24(木)15:02 ID:??? AAS
>>747-748
ありがとうございます!
>>747の無名オブジェクトからメンバ関数呼び出す方法は分かったんですが、
>>748のnew演算子の戻り値使う方法がちょっとよく分かんなかったのでいろいろためしてみますね
dd
754: 746 2011/03/24(木)15:08 ID:??? AAS
>>747-748
>>748でコードが1度だけ実行されることを確認しました。
改めておふたりともありがとうございました。ようやく次に進めそうだ……
755: 2011/03/24(木)19:12 ID:??? AAS
<html><head><meta http-equiv="Content-Type" content="text/html;charset=utf-8" /><title>014javascript</title>
<script type="text/javascript">
function calc()
{var t1=document.getElementById("t1");
var t2=document.getElementById("t2");
var t3=document.getElementById("t3");
t3.value=eval(t1.value)+eval(t2.value);}
</script></head><body><form>
<input id="t1" type="text" size="8">+
<input id="t2" type="text" size="8">
省4
756: 2011/03/24(木)19:19 ID:??? AAS
そのくらいならparseInt(t1.value, 10)とかNumberとか-0使って数値と判断させるとか
757: 2011/03/24(木)19:23 ID:??? AAS
t3.value=Number(t1.value)+Number(t2.value)
758
(1): 2011/03/24(木)19:23 ID:??? AAS
date型の値をnull値にしたいんだけど方法ある?
759
(1): 2011/03/24(木)19:32 ID:??? AAS
サンプルコードか何か載せてくれないとnull代入するくらいしか思いつかん
760: 758 2011/03/24(木)22:19 ID:??? AAS
>>759
null代入か
やっぱそれしかないですよね
new Date('');ってのも考えたけど
わざわざerror出すよりnull安定っぽいね

コードは晒すまでもなく、ホント単にDate型の値にnull的なことをしたかっただけなんです
ググっても見つからなかったので
サンクスです
761
(1): 2011/03/24(木)22:51 ID:??? AAS
758じゃないですが、Date型の宣言ついての質問です。

日時を表す引数hogeが定義されている場合と いない場合双方で
日付オブジェクトを取得するため、現在以下のような記述をしています。

var d=(hoge) ? new Date(hoge) : new Date();

これをもう少しスマートな形にすることはできないでしょうか?

例えば、
省3
762
(1): 2011/03/24(木)23:09 ID:??? AAS
>>761
hogeが日時パースできるかの確認はまた別問題として考えるなら
var d = new Date(hoge || null);
でいいんじゃない?
hogeの初期値をnullにしておいてhogeに値があれば代入するって方が良いかもしれんけど
763: 2011/03/24(木)23:18 ID:??? AAS
>>762
new Date(null) と new Date() では、返ってくる値が違うんですよ。
1-
あと 238 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.009s