[過去ログ] + JavaScript の質問用スレッド vol.84 + (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
783
(1): 2011/03/25(金)21:54 ID:??? AAS
JavaScriptのライブラリをそのうち作って配布してみたいです。
ライブラリを作るときの注意点として、

・クロスブラウザ対応
・他のライブラリに依存しない
・グローバルスコープを汚さない
・メモリリークや無限ループなどおかしな動作を引き起こさない

以外に何かありますか?
また上に挙げたものの中で、これはいいんじゃない?というものがあったらご指摘お願いします。

この前Lightboxに似たライブラリを作ってみましたが、
画像数が多くなると極端に重くなったりと、
省2
784: 2011/03/25(金)21:59 ID:??? AAS
類似物は作らない by オライリーのjQueryの本
785: 783 2011/03/25(金)22:02 ID:??? AAS
なるほどー。
車輪の再発明ですね。
まぁそれは分かってたのですが練習なので。
他のライブラリの動作を見てコードで再現してます。
本番じゃオリジナリティあふれるものを作れたらいいなぁと思います。
786: 2011/03/25(金)22:03 ID:??? AAS
とりあえずDOMをループさせるコードかいてみ
787
(3): 2011/03/25(金)23:21 ID:??? AAS
document.imagesって使わないほうがいいんですか?
document.getElementsByTagName('img')でとってるサイトが多い気がするのですが
788: 2011/03/25(金)23:31 ID:??? AAS
そりゃおめー、W3C DOMの方がいいに決まってるべ
789
(1): 787 2011/03/25(金)23:38 ID:??? AAS
外部リンク:developer.mozilla.org
DOMじゃないんですか?

自分のイメージだと
getElementsByTagNameのほうが新しそうなのでいいのかな程度の認識です
790
(1): 2011/03/25(金)23:39 ID:??? AAS
最近はquerySelector(All)ばかり使ってるわ
791
(1): 787 2011/03/26(土)00:08 ID:??? AAS
>>790
じゃ僕もそれで行きます
古いIEには
外部リンク:ajaxian.com
これでいけそうですね
792: 2011/03/26(土)00:13 ID:??? AAS
querySelectorは倍ぐらい処理が遅いってどこかに書いてあったな。
793
(3): 2011/03/26(土)00:13 ID:??? AAS
>>791
getElementsByTagNameで十分な場合はquerySelectorを使うと遅くなるから使いどころに気を付けてね

【レポート】getElementsByTagName()がquerySelectorAll()より高速な理由
外部リンク[html]:journal.mycom.co.jp
794: 787 2011/03/26(土)00:15 ID:??? AAS
>>793
参考にさせてもらいます
ありがとう
795: 2011/03/26(土)00:20 ID:??? AAS
>>789
document.images は Document にはなかったりする。
document instanceof HTMLDocument が保証できるなら使ってもいいけどね。
外部リンク[html]:www.w3.org
796: 2011/03/26(土)06:19 ID:??? AAS
つ【DOM Level2 HTML】
797
(2): 2011/03/26(土)09:00 ID:bLahi39q(1) AAS
これから初めてjavaとかjqueryとか勉強したいんですが、これ買っておけって本とかありませんか?
798: 2011/03/26(土)09:05 ID:??? AAS
>>793
動的ノードリストって遅い印象があったんだが違うのか…
799
(1): 2011/03/26(土)09:52 ID:??? AAS
簡単なEPUBリーダーを作っていて、ページングで躓きました。
1つのHTMLソースを本のようにページ分けしたいのですが、良い方法が思いつきません。
本の1ページに見立てた600px×800pxのDIV要素にHTMLソースを流しこみ、
そのDIV要素から入りきらなくなったらまた次のDIV要素を作ってHTMLソースを流しこみ…。
この処理をHTMLソースがなくなるまでループさせれば良いと思っていましたが、
DIV要素一杯にHTMLソースを流しこむ方法が思いつきません。

Google BooksとかはHTMLのページングを実現していますが、一体どうやってるんですかね。
画像リンク[png]:www.gazo.cc

HTMLソースを上手いことページ分けする方法はないでしょうか?
800: 2011/03/26(土)10:12 ID:??? AAS
>>793のページ自体で"a"タグで試してみたけど、

関数の実行時間は、
getElementsByTagName() << querySelectorAll()

ただ結果をループで回す時間は、
Chromium9: getElementsByTagName() > querySelectorAll()
Firefox4: getElementsByTagName() < querySelectorAll()

全体的にChromium9 < Firefox4
V8パネェ
801
(1): 2011/03/26(土)14:50 ID:??? AAS
>>799
元のHTML全部をdivの中に入れてそのdivを枠となるdiv(overflow=clip)
の中に絶対位置指定で入れて位置を1ページぶんずつ上下させるとかではだめ?
802
(1): 2011/03/26(土)17:46 ID:loUCWksM(1/2) AAS
>>797
外部リンク:www.oreilly.co.jp
1-
あと 199 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.014s