[過去ログ] + JavaScript の質問用スレッド vol.84 + (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
300
(1): 2011/03/05(土)20:42 ID:??? AAS
ちゃんと意味はあるが。
returnを書いた場合と書かない場合の差を勉強した方が良い。
というかFAQにもあった気が。
301: 2011/03/05(土)21:50 ID:69jGAvKc(1) AAS
>>297
業界の、ってあたりが香ばしい
302
(1): 2011/03/05(土)22:10 ID:??? AAS
注意した奴もなぜ必要なのかが解ってなかっただけだろ。
303
(1): 2011/03/05(土)22:26 ID:xSv4fAGF(1) AAS
>>300
>>3のQ9のこと?
>>297
>hrefを設定した要素に対し、javascript有効時はhrefが読まれないようにイベントをキャンセルするとかならわかるんですが、
>そういう理由が無くても、とにかくonClickは最後にfalseして終了するのが基本だと言われて混乱しました。
って言ってるんだからFAQのことはわかった上で聞いてるんでしょ。
spanとかpタグにつけるonclickに意味もなくreturn falseなんて付けたことないから
知り合いの言いたい意味がわからん。
304: 2011/03/06(日)00:35 ID:??? AAS
>>303
ごめん。とばし読みだったのでhref属性がある要素に対してと思ってた。
href無いな要らないね。結局の所>>302って事でしょ。
305: 2011/03/06(日)13:24 ID:??? AAS
>>297
何でもかんでも、return false付けてたら、お前が笑われるよって言ってやれよ。

divとかに付けてたら、ギャグだと思うぞ
306: 2011/03/06(日)15:01 ID:??? AAS
その時きちんと言い返せなかったんだからどっちもどっちだわ
307: 2011/03/06(日)16:50 ID:??? AAS
信念を持つことと疑問を持つことは別物。盲信したいなら止めないけど。
308: 2011/03/06(日)18:04 ID:??? AAS
hrefでもわざわざreturn false入れんのは麺毒背絵
309
(4): 2011/03/06(日)18:16 ID:??? AAS
DOM 挿入順序リーク というのは、現在のブラウザでもまだ改善されていないのでしょうか?

例: 外部リンク:stackoverflow.com
var root = document.createElement("DIV");
var child = document.createElement("DIV");
// THIS IS WRONG
root.appendChild(child); document.body.appendChild(root);
// THIS IS CORRECT
document.body.appendChild(root); root.appendChild(child);

今まではパフォーマンスが良さそうなので、前者のWRONGって書かれている方で記述していたのですが。
310: 2011/03/06(日)18:28 ID:??? AAS
>>309
"3 Answers" も読んだ上での質問?
流し読みなので間違っていたらごめんだけど「全然問題ない」と読める。

Cross-Page Leaks のことなら明らかに寄せられた情報が誤ってる。
外部リンク[aspx]:msdn.microsoft.com
311: 2011/03/06(日)19:01 ID:Kv+YZhco(1) AAS
プログラム板のほうに書いてしまいましたので
こちらにおたずねします

複数の(大量の)トグルスイッチがあって、idをふらずに個別操作したいのですが
方法はありますか?

<div class="tgl">
<button>more</button><div class="more">text 1</div>
</div>

<div class="tgl">
<button>more</button><div class="more">text 2</div>
</div>
312: 2011/03/06(日)19:32 ID:??? AAS
あります。

はい、次。
313
(1): 2011/03/06(日)19:54 ID:??? AAS
>>309
パフォーマンス気にするなら、DocumentFagment作ってから、そんなかでDOM組み立てて、一気にappendした方が速いと思うけども。
314: 2011/03/06(日)19:58 ID:??? AAS
>>313
>>309
>パフォーマンス気にするなら、DocumentFagment作ってから、そんなかでDOM組み立てて、一気にappendした方が速いと思うけども。
おっと、Fragmentだ。
315
(1): 309 2011/03/06(日)20:10 ID:??? AAS
ご返答ありがとうございます。気にしているのはリークの方なので、
肝心の、リーク自体は改善されているということで正しいでしょうか?
316: 2011/03/07(月)01:29 ID:??? AAS
>>315
記憶では IE7 まで残っていたリークパターンだが、ソースは見つけられなかった。
意図的に極端なリークパターンを作ってテストするしかないかも…。
DOMツリーに appendChild してから attachEvent() すれば回避できるパターンなのでどっちにしてもパフォーマンスは気にならないんじゃないかな。
317: 2011/03/07(月)10:56 ID:??? AAS
よくcreate-Fragment内にappendChildした方が早いと聞きますが
iモードブラウザ等NFではcreate-Element("span")内にappendChildした方が僅かに早いか同じくらいになります
どうしてでしょうか?
また、このような結果になるのでブラウザ別に処理を分けた方がいいのでしょうか?
318: 2011/03/07(月)11:14 ID:??? AAS
そんなわずかな差を気にするほどの大きなことをやってるのか?
携帯は特に実装によって差が有るだろうから、気にしなくていいと思うぞ。
319
(1): 2011/03/07(月)14:04 ID:??? AAS
既存のソフトの対応サイトを自力改造で増やしたいのでjavascriptを読めるようになりたいんですが
お勧めのjavascriptの文法書みたいなのってありませんか?
1-
あと 682 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.014s