[過去ログ]
+ JavaScript の質問用スレッド vol.84 + (1001レス)
+ JavaScript の質問用スレッド vol.84 + http://echo.5ch.net/test/read.cgi/hp/1298561109/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
968: 907 [sage] 2011/03/30(水) 14:43:39.19 ID:??? >>946 指摘して結果的にコードも晒したでしょ 2/29で閏年じゃない場合かその逆のパターンがあるなら是非ソースと共に指摘してくれ OSやブラウザにバグがある事を除いて http://echo.5ch.net/test/read.cgi/hp/1298561109/968
969: Name_Not_Found [sage] 2011/03/30(水) 14:46:46.69 ID:??? OSとブラウザにバグがあるならそれを想定してコードを書くべきだと思うが http://echo.5ch.net/test/read.cgi/hp/1298561109/969
970: Name_Not_Found [sage] 2011/03/30(水) 15:02:17.84 ID:??? テンプレどうなったの!早くまとめてよ! http://echo.5ch.net/test/read.cgi/hp/1298561109/970
971: Name_Not_Found [sage] 2011/03/30(水) 15:14:10.71 ID:??? >>902 一通り全部読んで、後から必要になったらリファレンス的に。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/hp/1298561109/971
972: Name_Not_Found [sage] 2011/03/30(水) 15:14:26.61 ID:??? 時間がない! とりあえず http://codepad.org/PW2FFBIs で、55行目の番号は13→21 ということで975超えたら次スレ立てよう! まだ何かあるようならまた次スレ冒頭で確認するということで! http://echo.5ch.net/test/read.cgi/hp/1298561109/972
973: Name_Not_Found [sage] 2011/03/30(水) 15:40:12.28 ID:??? 閏年とかどうでもいいから、万年カレンダーのソースくれよ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/hp/1298561109/973
974: Name_Not_Found [] 2011/03/30(水) 15:44:00.50 ID:V3xE9fmx >>972 よし、まかされた。 975超えたらやる http://echo.5ch.net/test/read.cgi/hp/1298561109/974
975: Name_Not_Found [sage] 2011/03/30(水) 15:50:44.40 ID:??? テンプレとかいらんでしょ どうせ質問者は>>1なんてみず最後のレスしか見ない リンクだけ貼っとけ ごちゃごちゃして見苦しい http://echo.5ch.net/test/read.cgi/hp/1298561109/975
976: Name_Not_Found [] 2011/03/30(水) 15:55:01.16 ID:V3xE9fmx 次スレ http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hp/1301467978/ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/hp/1298561109/976
977: Name_Not_Found [] 2011/03/30(水) 16:14:22.05 ID:V3xE9fmx >>973 いつも使ってるので良ければあるが http://echo.5ch.net/test/read.cgi/hp/1298561109/977
978: Name_Not_Found [sage] 2011/03/30(水) 16:19:19.22 ID:??? >>977 ありがとう http://echo.5ch.net/test/read.cgi/hp/1298561109/978
979: Name_Not_Found [sage] 2011/03/30(水) 16:21:14.16 ID:??? まだもらってないじゃないか。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/hp/1298561109/979
980: Name_Not_Found [sage] 2011/03/30(水) 16:27:25.91 ID:??? > 太陽暦では、季節に暦を一致させるため、暦年の平均の長さを平均回帰年(約365.242199日)に一致させる。 > 通常の太陽暦では平年は365日で、閏年は閏日が挿入されて366日である。閏年は約4年に1度ある。 楽勝じゃろ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/hp/1298561109/980
981: Name_Not_Found [sage] 2011/03/30(水) 16:29:02.77 ID:??? http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%96%8F%E5%B9%B4#.E3.82.B3.E3.83.B3.E3.83.94.E3.83.A5.E3.83.BC.E3.82.BF.E3.82.B7.E3.82.B9.E3.83.86.E3.83.A0.E3.81.A8.E9.96.8F.E5.B9.B4 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/hp/1298561109/981
982: Name_Not_Found [] 2011/03/30(水) 16:54:38.09 ID:V3xE9fmx >>978 ほい http://jsbin.com/otiga4/2/edit Cal()の引数に週の最初にする曜日(なければ日曜)を。 getCalData()の引数に年と月(なければ今日)を渡すと [ [undefined,undefined,1,2,3,4,5], [6,7,8,9,10,11,12], [13,14,15,16,17,18,19], [20,21,22,23,24,25,26], [27,28,29,30,31] ] な感じの配列が返ってくるはず http://echo.5ch.net/test/read.cgi/hp/1298561109/982
983: Name_Not_Found [sage] 2011/03/30(水) 17:49:40.45 ID:??? >>976 多謝! >>975 テンプレ不要という合意を得たいなら次スレ冒頭でぜひ議論を。 個人的には4レスのテンプレは欠点より利点の方が上回ると思ってる。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/hp/1298561109/983
984: Name_Not_Found [sage] 2011/03/30(水) 17:53:06.26 ID:??? >>982 すげー 解説求む http://echo.5ch.net/test/read.cgi/hp/1298561109/984
985: Name_Not_Found [sage] 2011/03/30(水) 18:05:14.63 ID:??? ソース嫁w http://echo.5ch.net/test/read.cgi/hp/1298561109/985
986: Name_Not_Found [sage] 2011/03/30(水) 18:05:24.26 ID:??? コード読めよ乞食 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/hp/1298561109/986
987: Name_Not_Found [] 2011/03/30(水) 18:51:25.67 ID:V3xE9fmx >>984 解説することなんて殆ど無いと思うんだが 月の初日の曜日を求める 月の最終日(翌月の初日の前日)を求める 週の最初の曜日の分だけズラしつつ、1〜最終をn行7列の二次元配列に詰め込む ってだけなので わからんことがあれば個別に http://echo.5ch.net/test/read.cgi/hp/1298561109/987
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 14 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.008s