[過去ログ]
+ JavaScript の質問用スレッド vol.99 + (1001レス)
+ JavaScript の質問用スレッド vol.99 + http://echo.5ch.net/test/read.cgi/hp/1333896724/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
483: Name_Not_Found [sage] 2012/04/27(金) 20:58:25.13 ID:??? 連想配列の扱い方が分かってないだけじゃん 回答する必要なし http://echo.5ch.net/test/read.cgi/hp/1333896724/483
484: Name_Not_Found [sage] 2012/04/27(金) 21:01:34.83 ID:??? なにこの仕切り屋さん。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/hp/1333896724/484
485: Name_Not_Found [sage] 2012/04/27(金) 21:21:26.67 ID:??? 逆引きハッシュを維持するに1票。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/hp/1333896724/485
486: Name_Not_Found [sage] 2012/04/27(金) 22:15:11.14 ID:??? 全部ひとつのオブジェクトの中に入れちゃえ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/hp/1333896724/486
487: Name_Not_Found [sage] 2012/04/27(金) 22:54:27.50 ID:??? >>482 オブジェクトというよりハッシュ的に使いたいんだろ。 例えば氏名をキーに年令を格納とか。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/hp/1333896724/487
488: Name_Not_Found [sage] 2012/04/27(金) 22:56:58.56 ID:??? >>482 なにいってんの?その手の処理はよくあるから。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/hp/1333896724/488
489: Name_Not_Found [sage] 2012/04/27(金) 22:59:31.24 ID:??? >>202 禿同。全部同じ奴なのかねえ。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/hp/1333896724/489
490: Name_Not_Found [sage] 2012/04/27(金) 23:27:34.76 ID:??? Objectオブジェクトは連想配列の完全な代用にはならないから注意しろ。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/hp/1333896724/490
491: Name_Not_Found [sage] 2012/04/27(金) 23:30:12.39 ID:??? 「重複したら最初のキーを取得したい」ってのがねー「最初」ってのがねー やっぱり、データと名前が逆だわ。他に方法ないでしょ。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/hp/1333896724/491
492: Name_Not_Found [sage] 2012/04/27(金) 23:33:42.18 ID:??? どのAPI見ても普通は最初のキーを返すぞ。 結果によって文字列だったり配列だったり、そりゃないわ。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/hp/1333896724/492
493: Name_Not_Found [sage] 2012/04/27(金) 23:40:35.68 ID:??? 基本的にはこう。 var getKey = function(obj, value) { for (var key in obj) { if (obj[key] === value) { return key; } } return null; }; var getKeys = function(obj, value) { var keys = []; for (var key in obj) { if (obj[key] === value) { keys.push(key); } } return keys; }; http://echo.5ch.net/test/read.cgi/hp/1333896724/493
494: Name_Not_Found [sage] 2012/04/27(金) 23:47:20.10 ID:??? それだと任意(の順)のキーが返ってくる http://echo.5ch.net/test/read.cgi/hp/1333896724/494
495: Name_Not_Found [sage] 2012/04/27(金) 23:49:12.68 ID:??? >>494 どゆこと?正しいコード書いてみて。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/hp/1333896724/495
496: Name_Not_Found [sage] 2012/04/28(土) 00:01:18.91 ID:??? そもそもオブジェクトに順序は関係ないと思うが http://echo.5ch.net/test/read.cgi/hp/1333896724/496
497: Name_Not_Found [sage] 2012/04/28(土) 00:01:45.73 ID:??? >>495 プロパティの順番は保証されてないから キーの順番に意味があるならその順番を保持していないといけない http://echo.5ch.net/test/read.cgi/hp/1333896724/497
498: Name_Not_Found [sage] 2012/04/28(土) 00:07:58.48 ID:??? >>497 矛盾してるよ。順番は保証されてないのにキーの順番に意味があるわけが無い。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/hp/1333896724/498
499: Name_Not_Found [sage] 2012/04/28(土) 00:10:22.00 ID:??? キーの順番に意味があるなら、 その順番を別途保持していないといけない ってことだろ? ちゃんと分かるように書け&分かれ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/hp/1333896724/499
500: Name_Not_Found [sage] 2012/04/28(土) 00:38:54.05 ID:??? >>491 本人がそれを望んでるんだから、それでいいじゃん。 そこまでケチを付けるのか。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/hp/1333896724/500
501: Name_Not_Found [sage] 2012/04/28(土) 01:00:18.21 ID:??? やっぱレベルが低すぎる。リア中かと思うわ。 データに重複がある場合、返ってくるキーがどれでもいいのなら for(var key in obj) { if ( obj[key] == data ) { } } http://echo.5ch.net/test/read.cgi/hp/1333896724/501
502: Name_Not_Found [sage] 2012/04/28(土) 01:03:27.93 ID:??? 途中送信しちゃった。もういいや。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/hp/1333896724/502
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 499 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.007s