[過去ログ]
+ JavaScript の質問用スレッド vol.126 + [転載禁止]©2ch.net (1002レス)
+ JavaScript の質問用スレッド vol.126 + [転載禁止]©2ch.net http://peace.5ch.net/test/read.cgi/hp/1444186237/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
513: Name_Not_Found [sage] 2015/11/02(月) 19:09:36.76 ID:??? じゃあ正規表現使えばいいじゃん はいおわり。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/hp/1444186237/513
514: Name_Not_Found [sage] 2015/11/02(月) 19:20:38.57 ID:??? 結局正規表現かぁ まいっか http://peace.5ch.net/test/read.cgi/hp/1444186237/514
515: Name_Not_Found [sage] 2015/11/02(月) 19:21:59.05 ID:??? なに。 文句でもあるの。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/hp/1444186237/515
516: Name_Not_Found [sage] 2015/11/02(月) 19:35:03.82 ID:??? てす http://peace.5ch.net/test/read.cgi/hp/1444186237/516
517: Name_Not_Found [sage] 2015/11/02(月) 20:42:34.96 ID:??? れす http://peace.5ch.net/test/read.cgi/hp/1444186237/517
518: Name_Not_Found [sage] 2015/11/02(月) 21:41:08.17 ID:??? 正規表現でsplitも出来るし split使う方がスマートじゃないわ ぼけてるの? http://peace.5ch.net/test/read.cgi/hp/1444186237/518
519: Name_Not_Found [sage] 2015/11/02(月) 21:42:51.84 ID:??? canvasに大量の画像を任意の場所に配置するのは どういう方法が考えられるでしょうか。 ゲームでよく見るスキルツリーのシミュレーションを作りたいと思っています。 path of exileのPoE Builderのようなものがイメージに非常に近いです。 ソースを見てみると何千行もありどこで何の処理をしているか ほとんど理解できず、助言を頂けたらと思った次第です。 canvasもここのソースを見て初めて知った程度のレベルです。 ttps://poebuilder.com/ よろしくお願いします。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/hp/1444186237/519
520: Name_Not_Found [sage] 2015/11/02(月) 21:44:44.69 ID:??? あきらめろん http://peace.5ch.net/test/read.cgi/hp/1444186237/520
521: Name_Not_Found [sage] 2015/11/02(月) 22:08:04.32 ID:??? とりあえずcanvasの勉強するのが一番の近道になると思う http://peace.5ch.net/test/read.cgi/hp/1444186237/521
522: Name_Not_Found [sage] 2015/11/02(月) 23:01:06.14 ID:??? >>506 text.indexOf('\r'), text.indexOf('\n') を比較して若番で slice http://peace.5ch.net/test/read.cgi/hp/1444186237/522
523: Name_Not_Found [sage] 2015/11/03(火) 00:06:25.13 ID:??? >>519 そのサイトのhttp://poebuilder.com/scripts/main-684797ca.js みてみると少なくともCanvasのメソッドのdrawImageは使ってみるみたい >どういう方法 となるとピンキリなのでかなり初歩的なことをいうと 1)canvas要素を取得する var canvas = $('#canvas_hoge')[0];//記述が面倒なのでjquery 2)2Dコンテキストを取得する var ctx = canvas.getContext('2d'); 3)1,2までは常例。このctxを使って色々とやる sample.gifをcanvas_hogeの左上から右に10、下に20のところに、横幅30px,縦幅40pxで表示したいときの例。 ctx.drawImage('sample.gifのパス', 10,20,30,40); poebuilder.comのサイトではおそらく 背景画像(http://poebuilder.com/images/passive-tree/Background1-4698c9cb.png)をdrawImageで その上に大きい円盤画像(http://poebuilder.com/images/passive-tree/Group_Background_2-f9d9fcf5.gif)をdrawImageで その上に道筋をctx.lineTo()などで、or道筋の光るエフェクト その上にマテリア?小さい円盤(https://poebuilder.com/images/passive-tree/KeystoneFrameAllocated-ac95f890.png)などをdrawImageで たくさんあるマテリア?円盤?の画像はdrawImage の順にcanvas上に上書き描画していると思われる マウスで移動、拡大する度にcanvasの表示部分(878px,619px)に”何が”、”どれだけ”描画されるのかを計算して ↑の手順で再描画しているので、(たぶん)人間が見える部分だけを描画していることがポイント 例えば、画面が拡大されたら小さい円盤もdrawImageで拡大して〜、あの円盤は見えないから描画しない〜、みたいに http://peace.5ch.net/test/read.cgi/hp/1444186237/523
524: Name_Not_Found [sage] 2015/11/03(火) 00:08:55.70 ID:??? 訂正 >たくさんあるマテリア?円盤?の画像はdrawImage は不要で http://peace.5ch.net/test/read.cgi/hp/1444186237/524
525: Name_Not_Found [] 2015/11/03(火) 00:23:07.98 ID:XWhC8bdi オフセット値は「基準点からの差(距離)で表した値」ってit用語辞典に あるのですが、 配列における個々の値をオフセット値って言う(?)ようなのですが、 全然わかりません。わかりやすく教えて下さい。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/hp/1444186237/525
526: Name_Not_Found [sage] 2015/11/03(火) 00:48:05.20 ID:??? >>519 すまんよくみたら >マウスで移動、拡大する度に 再描画なんてしていなく cssの要素zoomプロパティだった 最初に通常の大きさで円盤やら道やら全部描画して あとはcssでzoomなりなんなりする 明るくなるエフェクトは何でやってるのかはわからん http://peace.5ch.net/test/read.cgi/hp/1444186237/526
527: Name_Not_Found [sage] 2015/11/03(火) 01:15:51.09 ID:??? >>523,526 回答ご苦労様だが、その内容を理解できる奴がする質問ではないのは分かるだろ。 普通はこんな馬鹿は無視して終わりだよ。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/hp/1444186237/527
528: Name_Not_Found [sage] 2015/11/03(火) 02:20:56.94 ID:??? >>506-522 最初から1文字ずつチェックして、LFを探す。 LFがあれば、その前の文字が、CRかどうかで処理を分ける >>525 配列における個々の値を、オフセット値とは言わない。 たぶん誤植か、君の勘違い 例えば、オフセット値とは、50〜200の各座標値があるとき、 各座標値から50を引いて、0〜150で考えた方がわかりやすいとか、 相対座標と絶対座標の差(ズレ)を表す数字で、この例の50 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/hp/1444186237/528
529: Name_Not_Found [sage] 2015/11/03(火) 11:26:59.74 ID:??? >>528 >>506の件、1文字ずつ走査するぐらいならString#indexOfで十分では? 1文字ずつはIE7も考慮するとString#charAtを使わなくてはならないので効率が悪い http://peace.5ch.net/test/read.cgi/hp/1444186237/529
530: Name_Not_Found [sage] 2015/11/03(火) 15:01:17.07 ID:??? >>506 http://jsfiddle.net/cau4mx8d/ http://peace.5ch.net/test/read.cgi/hp/1444186237/530
531: Name_Not_Found [sage] 2015/11/03(火) 15:40:26.79 ID:??? >>530 function getFirstLine3 (string) { return (string.match(/^[^\r\n]+/) || [string])[0] } はい一行 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/hp/1444186237/531
532: Name_Not_Found [sage] 2015/11/03(火) 16:00:14.72 ID:??? >>531 >>508-509 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/hp/1444186237/532
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 470 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.009s