フリーランス、SOHOのためのコミュニティを作ろう [無断転載禁止]©2ch.net (869レス)
フリーランス、SOHOのためのコミュニティを作ろう [無断転載禁止]©2ch.net http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hp/1464767580/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
325: Name_Not_Found [sage] 2016/06/23(木) 17:07:13.39 ID:??? 0.0.2見た.コードなんとなくわかるから時間出来たらcakeの環境でも用意するか. 完成予想をイメージしたいんだけど,なんかサイトマップ的なのないの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hp/1464767580/325
326: 72(現在の最新ブランチ 0.0.2) ◆E557jnBhNEgs [sage] 2016/06/23(木) 17:55:23.78 ID:??? 無いで 今の所、何作るか決まってるものは * ギルド * 掲示板 ぐらいやな ユニオンの付加価値の案としては >>162 や「投票機能」を考えてるが、作ると決まってるわけではないな >>302 の言うように付加価値とする機能はもう少し話し合いが必要だとは思うが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hp/1464767580/326
327: Name_Not_Found [sage] 2016/06/23(木) 18:19:11.71 ID:??? >>326 ギルドって何のためにあって,どうゆう機能を持ってるイメージ? 投票の発言力の指標としてある感じ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hp/1464767580/327
328: 72 ◆E557jnBhNEgs [sage] 2016/06/23(木) 19:27:08.63 ID:??? >>327 ツリー構造だとこうやね fwu -> ギルドA -> 掲示板, ドキュメント, 掲示板内の投票 etc... fwu はギルドの集まりで、各ギルドではその職業ごとに雑談をしたり、ドキュメントを作成できるイメージ で、決定したドキュメント等はギルドのトップページから見れるようにしたりして、例えば発注サイドに見てもらったりする 俺は今の所こんなイメージ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hp/1464767580/328
329: 72(現在の最新ブランチ 0.0.2) ◆E557jnBhNEgs [sage] 2016/06/23(木) 20:48:42.51 ID:??? >投票の発言力の指標 そうそう。そんな感じ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hp/1464767580/329
330: 72(現在の最新ブランチ 0.0.2) ◆E557jnBhNEgs [sage] 2016/06/23(木) 23:55:15.45 ID:??? AngularJSて単体でもサービス作れる強力なやつなんかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hp/1464767580/330
331: Name_Not_Found [sage] 2016/06/24(金) 00:58:30.07 ID:??? ユーザーはどこかしらのギルドに所属することになるのかな? 「職業ごとに」というワードが出てきたから、例えばで言うと システム寄りの人たちのギルド コーダー寄りの人たちのギルド デザ・ディレ寄りの人たちのギルド とか 投票の発言力の指標っていうのは、システムに関する投票だったらシステム系ギルドの人の発言力が強いとかそういうこと? すまんが解釈が間違ってたら指摘してくれ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hp/1464767580/331
332: 72(現在の最新ブランチ 0.0.2) ◆E557jnBhNEgs [sage] 2016/06/24(金) 01:18:38.76 ID:??? 謝る必要ないで。わいも説明下手やからな 「ギルド」は「職業の単位」で、例えば * プログラマー・ギルド * デザイナー・ギルド * イラストレーター・ギルド などがあって、その通りユーザーはいずれかのギルドに参加する 各ギルドでは雑談、仕事の進め方の話し、相場の適正などを話し合う 話し合った結果は、何かしらの形で見えるようにする(これの案の一つが >>106 ) 「投票の発言力の指標」は、さっき「そんな感じ」と言ったがわいの勘違いで、 ギルドごとに「発言力や権力」を持たせる予定はないよ ギルド同士の「横の繋がり」、例えば「プログラマー ↔ イラストレーター」の交流を 繋いだりする機能は個人的には欲しいと思ってるが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hp/1464767580/332
333: 72(現在の最新ブランチ 0.0.2) ◆E557jnBhNEgs [sage] 2016/06/24(金) 01:29:36.63 ID:??? 安価間違えた >>106 -> >>162 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hp/1464767580/333
334: Name_Not_Found [sage] 2016/06/24(金) 02:10:24.42 ID:??? なるほどなるほど そうすると「ギルド」ノードと同列で、かつギルド横断的な「プロジェクト」とかあると良さそう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hp/1464767580/334
335: 72(現在の最新ブランチ 0.0.2) ◆E557jnBhNEgs [sage] 2016/06/24(金) 03:54:30.28 ID:??? ギルド横断てこう?プロジェクトは何に使うの? sssp://o.5ch.net/dgn1.png http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hp/1464767580/335
336: Name_Not_Found [sage] 2016/06/24(金) 08:45:57.36 ID:??? >>335 ギルド横断的ってのは、構造のことではなくてギルド間の横のつながりという意味でした >>328のツリー構造をみると、掲示板は各ギルドにぶら下がってて他ギルドの人が入りづらいかなと 今回みたいに「SOHOのためのコミュニティを作りたい!」と思ったらギルド内の掲示板じゃなくてプロジェクトの掲示板に「SOHOのためのコミュニティを作るプロジェクト」スレを立てる で、プログラマーギルドから来た人が、じゃあ俺プロトタイプ作るわとか、デザイナーギルドから来た人が、仕様固まったら俺デザインするからとか。 そんなイメージ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hp/1464767580/336
337: 72(現在の最新ブランチ 0.0.2) ◆E557jnBhNEgs [sage] 2016/06/24(金) 12:48:15.70 ID:??? なるほど。わかったぞ そういう用途なら、掲示板(boards)が使えるんじゃないかな ギルドAとギルドBとで共用の掲示板を作れる機能を付けて、 お互いのギルドのトップにリンクを貼るとかどう? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hp/1464767580/337
338: 72(現在の最新ブランチ 0.0.2) ◆E557jnBhNEgs [sage] 2016/06/24(金) 14:07:13.17 ID:??? ああ、でもプロジェクトということは、仕事の単位になるのかな それなら掲示板じゃ用途が足りないか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hp/1464767580/338
339: 72(現在の最新ブランチ 0.0.2) ◆E557jnBhNEgs [sage] 2016/06/24(金) 17:20:14.73 ID:??? AngularJSのとりあえずの導入が終わったので明日、ブランチ 0.0.3 を公開します 時間があれば鯖にもデプロイします 分業が可能になってきたと思うので 0.0.3 から 0.0.x への開発について相談させてね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hp/1464767580/339
340: Name_Not_Found [sage] 2016/06/25(土) 00:34:28.84 ID:??? >>338 ギルドに属さない共用の掲示板があるなら、それで充分かも。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hp/1464767580/340
341: 72(現在の最新ブランチ 0.0.2) ◆E557jnBhNEgs [sage] 2016/06/25(土) 02:08:39.12 ID:??? >>340 2ch の場合も >>336 の言うケースが当てはまるよな 掲示板ごとの交流がほとんどないという。まぁ必要とされてないだけかもしれんが 「共用の掲示板」でも「複数ギルドと掲示板」の連結は多分必要(データベースレベルで)なんだが、 その連結に「プロジェクト」という単位を使うのはありかもしれないね 図だとこんな感じになると思う sssp://o.5ch.net/dhl3.png http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hp/1464767580/341
342: おみくじ [sage] 2016/06/25(土) 02:22:47.43 ID:??? >>339 学習速度が尋常じゃないんだけど、 自分の仕事さぼってない? AngularJSは、現在テンプレートエンジンとしての機能を学習中。 まだ入門者レベルなんだと思う。 現時点では、CakePHPでの活用法が思い浮かばない。 AngularJSを組み込むことでViewやControllerのコーディングが複雑化しないのかと心配になってくる。 AngularJS組み込むことで、ページ遷移とかどうなるか教えてタモレ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hp/1464767580/342
343: 72(現在の最新ブランチ 0.0.3) ◆E557jnBhNEgs [sage] 2016/06/25(土) 02:42:57.73 ID:??? >>342 わいは今新規の仕事取ってないで。だから無職みたいなもんやな メール対応ぐらいはしてるが AngularJSは確かに複雑化の心配はあるが、リッチなインターフェース作るのには助かりそう その辺はNFのほうが詳しいと思うが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hp/1464767580/343
344: 72(現在の最新ブランチ 0.0.3) ◆E557jnBhNEgs [sage] 2016/06/25(土) 04:12:53.09 ID:??? ブランチ 0.0.3 を公開したよ デプロイした鯖はSSLの証明書を取ってないので警告が出るで https://153.126.139.239/ https://github.com/fwuprj/fwu/tree/0.0.3 0.0.3 から 0.0.4 以降への開発は分業にしても良いと思うんだが、どう思う? フロントエンドと、それから実験的な機能の開発(バックエンド寄り)やな その場合フロントエンドの開発者は AngularJS のディレクトリ構成や名前等も必要ならガッツリ変更してくれておkやで あと仕事やなくて趣味の開発だから、もちろん遊びや実験も(すぐ取り外せるなら)おkで良いと思う これで構わんならワイは >>162 や >>326 の実験的な実装に入ろうと思う s http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hp/1464767580/344
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 525 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.009s