+ JavaScript & jQuery 質問用スレッド vol.7 + [無断転載禁止]©2ch.net (711レス)
+ JavaScript & jQuery 質問用スレッド vol.7 + [無断転載禁止]©2ch.net http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hp/1478002550/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
162: Name_Not_Found [sage] 2019/06/05(水) 12:56:59.33 ID:??? 素のecma6でアナニーしてたら肛門が破壊されました ガシガシやる人は優しくラッピングされたライブラリーを使った方がいいかもね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hp/1478002550/162
163: Name_Not_Found [sage] 2019/08/06(火) 02:31:33.22 ID:??? 初心者です。jQueryの質問ですが、hoverである要素にオン、オフの動作を設定するのはいいとして、 その「ある要素」が結構サイズ的に大きいと、そのページを開いた時に最初っからその要素にマウスポインタが乗ってる場合があり その場合オン時の動作をしてくれない (一旦マウスポインタをわざと要素から外して、改めて乗せないとオンの動作をしない) という問題に対して、セオリー的な解決方法ってどんなものなんでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hp/1478002550/163
164: Name_Not_Found [sage] 2019/08/06(火) 22:35:54.40 ID:??? オンオフの設定をしない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hp/1478002550/164
165: Name_Not_Found [sage] 2019/09/03(火) 01:09:15.35 ID:??? foreach で return が使えないようなのですが、値を外で受け取る方法はないのでしょうか? 現状、外に空の配列を置いて、そこへ push しています。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hp/1478002550/165
166: Name_Not_Found [sage] 2019/09/03(火) 01:10:18.48 ID:??? >>165 です スレ間違えました。 失礼しました。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hp/1478002550/166
167: Name_Not_Found [] 2019/10/18(金) 13:29:41.05 ID:oSokD+hH 質問です。 テキストフォームに入力されたデータを取得し、処理を行ってから表示させようとしています。 $(document).ready(function () { $("#Button1").click(function () { inputText = $("#Text1").val(); $("#output").text(inputText); }) }) 上記の"inputText"に下記の処理を行ってからアウトプットしたいのですが、この場合どのように書けばよいのでしょうか? $("span:not([class])").each( function(i){ var childNodes = this.childNodes; $(this).replaceWith(childNodes); }); http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hp/1478002550/167
168: Name_Not_Found [sage] 2019/10/19(土) 08:39:38.31 ID:??? inputText は、文字列だよ。 文字列に対して、childNodes など、DOM 操作は出来ない 文字列は、DOMじゃない。 文字列を異なる文字列に、変えたりは出来るけど 何をしたいのか、説明すれば? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hp/1478002550/168
169: Name_Not_Found [] 2019/10/19(土) 13:14:17.73 ID:JDRmy4uY >>168 ありがとうございます。 やりたいことは、htmlのソースコードからclassが指定されていない<span>と、それを閉じる</span>を削除することです。 <span>あ<span class="a">い</span>う</span> のようにspanタグが入れ子になっているケースで、タグと閉じタグの対応を維持したまま あ<span class="a">い</span>う のようにするのがうまくいかずに苦戦しています。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hp/1478002550/169
170: 168 [sage] 2019/10/19(土) 14:45:18.81 ID:??? 普通は、ある要素を削除すれば、 その内側に存在する、すべての要素も削除される そうしたくないなら、削除の際に、条件を付けないといけない 「jquery dom 削除 条件」で検索すれば? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hp/1478002550/170
171: 168 [sage] 2019/10/19(土) 15:12:21.86 ID:??? remove( 式 ) 引数に、選択条件式を指定することで、削除する要素を絞り込める。 式に、子孫要素に、classが指定されている<span>がある場合に、 その要素を一旦コピーしておいて、 先祖要素を削除してから、その削除した所に、付け替える unwrap( ) もある。 これは、子要素から見て、単にその親要素を削除する http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hp/1478002550/171
172: Name_Not_Found [sage] 2019/10/19(土) 22:34:16.00 ID:??? >>170-171 ありがとうございます。ほとんどパズルですね…。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hp/1478002550/172
173: Name_Not_Found [sage] 2019/10/20(日) 00:14:24.69 ID:??? どこの誰が書いたかもわからんページをスクレイピングするような場合を除けば、 パズルにならないよう、htmlのほうを操作しやすいように書けばいいだけ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hp/1478002550/173
174: 168 [sage] 2019/10/20(日) 06:52:10.54 ID:??? 親・子要素だけに限定されているなら、unwrap( ) を使えるけど、 先祖・子孫要素の関係もあり得るのなら、複雑すぎて無理 x・y で例えれば、上は単純で、unwrap( )を使えるけど、 下は複雑 <x> <y></y> <y></y> </x> <x> <y></y> <z><y></y></z> </x> http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hp/1478002550/174
175: Name_Not_Found [sage] 2019/11/09(土) 19:58:45.47 ID:??? cssも絡んでたら面倒だし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hp/1478002550/175
176: Name_Not_Found [] 2019/12/02(月) 23:17:52.38 ID:mYdyaaV4 table の中に沢山のtrが有る場合、 5番目から8番目までのtrを取り出してtableにしたいんですが どうやればよいですか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hp/1478002550/176
177: Name_Not_Found [sage] 2019/12/04(水) 05:51:47.59 ID:??? 以下は、#src から、#dest へ、インデックス1, 2 の、2つの要素をコピーする。 clone( true ) とすると、イベントや変数なども合わせて複製される(デフォルトはfalse) <table id="src"></table> <table id="dest"><tbody></tbody></table> $( "#src tr" ).slice( 1, 3 ).clone( ).appendTo( "#dest > tbody" ) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hp/1478002550/177
178: Name_Not_Found [] 2019/12/05(木) 01:01:34.76 ID:/HufYru8 >>177 頭いいな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hp/1478002550/178
179: Name_Not_Found [] 2020/01/27(月) 21:53:03.92 ID:hWzt81fy jQueryというかcss含む質問ですが。 <dl> <dt>項目1</dt><dd>本文1本文1</dd> <dt>項目2</dt><dd>本文2本文2本文2</dd> ・・・ </dl> dl {columns: 2;} dd {display: none;} dt.open + dd {display: block; } $('dt').click(function(){ $(this).toggleClass('open'); }); ●現状 項目(dt)をクリックする度にそのddを表示/非表示。 ●問題点。場合によって (1)1列目最後のdtをクリックするとその本文(dd)が2列目にまたがってしまう。 (2)2列目最初のdtをクリックするとその項目(dt)が1列目に飛んでしまう。 ●希望 (1)はなんとか我慢できるものの (2)は2列目にとどまったままにしたく(1列目と2列目の高さが変わって可) その方法を教えてください。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hp/1478002550/179
180: Name_Not_Found [sage] 2020/01/27(月) 22:16:36.39 ID:??? columnsは要素を並べるものではなくその要素のテキストを段組みするものなので flexやgridを使いましょう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hp/1478002550/180
181: Name_Not_Found [sage] 2020/01/27(月) 22:49:40.95 ID:??? >>180 それ上のHTMLではどう書くのでしょうか? dt/ddがdivでまとまってれば簡単なのですが。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hp/1478002550/181
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 530 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.008s