+ JavaScript & jQuery 質問用スレッド vol.7 + [無断転載禁止]©2ch.net (711レス)
1-

279: 2021/10/19(火)22:38 ID:??? AAS
>>278
onclickでクリック数を数えてクリック数3回未満はreturn false解除でリンク先に飛べる
ようにしたかったのでonclick自体無効だとできないんです
他に方法はないのかな?
280: 2021/10/20(水)12:55 ID:??? AAS
ajax.status === 200
HTTP OKを意味する定数は存在しないのでしょうか。
200はちょっとカッコ悪いなと思い、定数を探しましたが見つかりません。
281: 2021/10/20(水)15:15 ID:??? AAS
RFC7231で決めたことを無視したい理由はカッコ悪いからか
282
(1): 2021/10/21(木)12:13 ID:??? AAS

200という数字では、改変されたり意味が分からなくなるので、定数を宛がうと思っていたのですが…

RFC7231は定数ではなく、数字を使えと決めたのですか?
もしそうなら、その背景を知りたいです。
283: 2021/10/21(木)17:28 ID:??? AAS
>>277
jQuery なら、これで、1, 2, 3 と表示されて、
それ以降は、クリックしても何も起きない

on/off で、イベントを追加/削除する

<button id="btn_1">押して</button>

let click_count = 0; // クリックした回数

$( "#btn_1" ).on( 'click', function ( ) {
click_count += 1
if ( click_count >= 4 ) {
$( this ).off( 'click' ); return
省3
284
(1): 2021/10/23(土)01:22 ID:??? AAS
>>282
皆が必ず使ってる人気の定数名があるかどうかってことを聞いてる?
これはわざわざ定数や変数に置き換えるより単なる 200 の方が可読性が高いので 200 を使おう
285: 2021/10/23(土)07:31 ID:??? AAS
>>284
そうです。

200を使うことが常道なら、それに倣います。
286: 2021/10/23(土)11:26 ID:??? AAS
200や404くらいなら別にいいけど
その他の各種status codeを定数として書く必要があるなら
そういうモジュール使ったほうが断然いいと思うけどな
287: 2021/10/23(土)22:03 ID:??? AAS
【Rails】APIモードで使えるHTTPステータスコードのシンボルまとめ、2020

外部リンク:qiita.com
288: 2021/10/24(日)19:17 ID:??? AAS
<a href="./test.html" id="aaa">てすと</a>
document.getElementById("aaa").href="javascript:void(0)";
でリンク先に飛べなくしたあとにjavascript:void(0)を取り消して
元の./test.htmlに飛べるようにするにはどうしたらいいんですか?
289
(1): 2021/10/24(日)19:31 ID:??? AAS
document.getElementById("aaa").href="./test.html";
290
(2): 2021/10/24(日)20:14 ID:??? AAS
>>289
わざわざ指定し直さないとだめですか?
291: 2021/10/24(日)21:04 ID:??? AAS
上書きして消したのはお前だろ
292: 2021/10/24(日)23:54 ID:??? AAS
クリックするボタンのidを関数に渡すには
このようにするしかないですか?もっと綺麗にできないですか?

<input type="button" value="ボタン" id="bt" onClick="disp('bt')">

function disp(id){
alert(id);
}
293: 2021/10/25(月)00:39 ID:??? AAS
this.id ですかねぇ…
294: 2021/10/25(月)01:31 ID:??? AAS
onClickとかもう使うのやめてクレメンス
295
(1): 2021/10/25(月)08:22 ID:??? AAS
>>290
href上書きして消してるんだからそりゃそうだろ
それが嫌ならhrefいじらずに
document.getElementById("aaa").style="pointer-events: none;";
でリンク先飛べなくして
document.getElementById("aaa").style="pointer-events: auto;";
で戻せば
296
(1): 2021/10/25(月)12:23 ID:??? AAS
>>295
それだとponter-events:noneが実行される前にリンク先に飛んじゃう
297
(1): 2021/10/25(月)13:08 ID:??? AAS
>>296
じゃあCSSに
.toben { pointer-events: none; }
定義しといて
document.getElementById("aaa").classList.add("toben");
で飛べんくして
document.getElementById("aaa").classList.remove("toben");
で元に戻せば
298: 2021/10/25(月)14:51 ID:??? AAS
>>290
直にurl文字列書くのが嫌なら元のを変数に保存しておけばいいだけだがそれすらめんどくさいの?

>>297
pointer-events: none;はキー操作だとすり抜ける

定番のやり方だとこう
function nojump(event) { event.preventDefault(); }
//飛べなくする
document.getElementById("aaa").addEventListener("click", nojump, true);
//戻す
document.getElementById("aaa").removeEventListener("click", nojump, true);
1-
あと 413 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.008s