+ JavaScript & jQuery 質問用スレッド vol.7 + [無断転載禁止]©2ch.net (711レス)
+ JavaScript & jQuery 質問用スレッド vol.7 + [無断転載禁止]©2ch.net http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hp/1478002550/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
レス栞
あぼーん
122: Name_Not_Found [] 2019/06/01(土) 08:02:10.56 ID:8anwgTmv 要素の値の取得・変更とか 要素の増減とか vanilla js でも出来ることを敢えて jquery で書くメリットって何でしょうか 自動補完ができない環境でも jquery の補完をしてくれる??? jquery で書く方法の方がメジャー??? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hp/1478002550/122
123: Name_Not_Found [] 2019/06/01(土) 08:04:50.77 ID:8anwgTmv なお、私は Web 界隈から離れて久しいです var ではなく const let だけを使うくらいには ECMAScript2015 (ES6) は、ある程度使えます http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hp/1478002550/123
128: Name_Not_Found [] 2019/06/01(土) 11:59:25.49 ID:8anwgTmv jQuery を使うことによるコスト削減・生産性向上というのは、どういうもので、どういう程度でしょうか さいきんでは「jQueryの経験は経験とみなさない」という条件を見ることしばしば、 また、いわゆる「コピペプログラミング」しか出来ない jQuery コーダーを、ある程度排除できて、 その分だけ生産性を向上させられるという側面もあります MDN は直接のソースと言えないかも知れませんが https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/API/Node/appendChild https://developer.mozilla.org/en-US/docs/Web/API/Node/insertBefore あたりも、確認していただけると幸いです http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hp/1478002550/128
129: Name_Not_Found [] 2019/06/01(土) 12:47:58.30 ID:8anwgTmv そもそも「コピペプログラミング」やらかしそうな連中を入口で排除した方が無難な気がしてきた… あるいは、そもそも詳細設計の段階で「コピペが発生しそうな部分」を抜いて class なり関数なりに誘導…? どこまでカバーできるか知らんけど(一度作ってしまえば、というのはあるかも) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hp/1478002550/129
136: Name_Not_Found [] 2019/06/01(土) 19:21:45.17 ID:8anwgTmv >>130 うーん 敢えて ID 晒してるんですけど…なんで「荒らし」だと思ったのでしょう ラベルだのレッテルだの、どうでも良いので 内容についての話を… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hp/1478002550/136
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
1.051s*