[過去ログ] + JavaScript の質問用スレッド vol.139 + (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
27
(1): 2019/04/22(月)06:50:59.07 ID:??? AAS
ES6を紹介してる書籍は今ではもう古い
33: 2019/04/22(月)18:02:37.07 ID:??? AAS
JSHint とか。Javascript用、構文チェッカー
242: 2019/05/02(木)00:06:39.07 ID:??? AAS
JavaScriptでできないことが発覚すると
ムキになる人っているよね
できないなら、できないという結論を言えばいいのに。
243: 2019/05/02(木)00:08:36.07 ID:8nPqLGXu(1/4) AAS
まず教えて貰うのに上から過ぎんだろ
プログラムの前に小学校やり直せ
283: 2019/05/02(木)01:16:09.07 ID:QJ/5jdJA(6/8) AAS
ググれカス野郎
352
(3): 2019/05/02(木)21:26:01.07 ID:??? AAS
>>349
漠然とした疑問に対する答えって難しいからイライラするんでしょ
質問者本当に自覚が無いのが一番やっかいなんだけど

ある程度ならこういう場合を答えればいいかなとか考えるのは楽しい部分があっても
こりゃ1スレじゃ書ききれんなってくらいになると
なんでそんな質問するんだってイライラしてくるのは当然でしょ
482: 2019/05/03(金)01:23:03.07 ID:??? AAS
>>479
> 絶対条件で出来ない云々いうまえに、「どういう環境でどうやって実行して」という部分を隠して抽象的な物言いばかりだったからこれほど長期化した

え?実行? 何も実行してないけど?

ローカルに置いたHTMLファイルから、JavaScriptファイル以外の
任意のテキスト形式を読み込む方法があるか聞いただけなんだけど?

環境は特に指定していなかったが、まさか開発版ブラウザでしか使えない機能をその説明もなしに
言ってくるとまで思わなかったから、次回からは、特定のブラウザでしか
動かない場合は、そのことまでちゃんと書いてくださいって書かないといかんなー

特に指定無しの場合は、何も書かないんじゃなくて、
「ちゃんと書いてください」って書かないといかんなー
522: 2019/05/04(土)15:57:35.07 ID:??? AAS
そもそもどのみち笑われる運命というか事がわかってないのかい?
574: 2019/05/06(月)20:36:44.07 ID:??? AAS
煽ってくる奴におえちゃだめじゃん!!
623: 2019/05/09(木)05:23:54.07 ID:??? AAS
>>616も言ってるが固有情報のidはやめたほうがいい
classNameのようなnodesならいいんじゃね?
じゃないとnodesに片っ端から適用するセンス0のマヌケコードになる
windowに1つだけイベントつけて発火した都度に発生源から調べると
ifを通す分cpuには負担だが微々たるもんだし
メモリには優しい設計だしリークも起きにくい
651: 2019/05/09(木)13:21:59.07 ID:??? AAS
>>649
そりゃ、scriptタグで・・あ!そのscriptタグを
どこで書くかの話をしてるんだった!
MutationObserverを使うなら、headかな!
675: 2019/05/09(木)22:24:30.07 ID:??? AAS
>>673
そこで重要なのは、同じことをHTMLでもできるってことだよ
</body>が永遠に来ないサイトを作ることはできる
690: 2019/05/09(木)23:18:27.07 ID:??? AAS
無限に円周率を表示するページで
DOMContentLoadedっていつ発動するの?
→永久に発動しないんだ
→じゃあDOMContentLoadedを使うのは良くないね
→</body>もこないしね
→(DOMContentLoadedは使わず)<head>に入れよう。
716: 2019/05/10(金)13:57:55.07 ID:??? AAS
forEach使っちゃダメってどんな文脈で言われたの?
922: 2019/05/18(土)21:32:41.07 ID:??? AAS
期待値低で軽い気持ちで質問→回答されない→荒れる
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.033s