[過去ログ] + JavaScript の質問用スレッド vol.139 + (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
97(1): 2019/04/26(金)20:03:26.55 ID:??? AAS
>>89
どう読んだのか知らんけど、
> 「サイズが小さい」は圧縮ツールを使えば、同様の事が可能な為、この書き方を好む人は次のような人です。
>
> - 出来るだけ短いタイプ数で気持ちよくコーディングをしたい人
> - 書いたコードを保守する場面を考慮しない人
> - 自分がコードを分かれば良い人(他人がコードを読む配慮がない)
君はそういう人なのね
191(1): 2019/05/01(水)20:26:35.55 ID:??? AAS
JSの今や未来に興味がない向上心の欠片もないおっさんしか残ってないからでしょ
今なんてデコレータとか昔より沢山話題があるのに誰も興味を持って話す人がいない
いつでもライブラリや素朴な質問の繰り返しのみ
そんなんで活気が出るわけがない
231(1): 2019/05/01(水)23:47:47.55 ID:??? AAS
>>228
自分で言った言葉の意味ぐらい理解しようやw
> エスケープ処理がないフォーマットなんてほぼない
ほぼない = あるにはある
327(1): 2019/05/02(木)16:07:42.55 ID:??? AAS
>>326
ありがとうございます
しかし、情報量が多すぎて、自分の中で咀嚼しきれないかもです
451(1): 2019/05/03(金)00:05:03.55 ID:??? AAS
散々色んな回答者のこと普通じゃないとか言っておきながら
USBで配布してオフラインで動作させるローカルファイルの読み込みアプリなんて異質の中の異質だろ
596: 2019/05/08(水)12:55:51.55 ID:??? AAS
素通りさせたい時がどういう時なのか当然分かっているのだからその判定をif文ですればいい
644(1): 2019/05/09(木)13:00:04.55 ID:??? AAS
>>642
何で何度も実行させる発想になるんだよ
読み込みたい要素を全て出力した後に一回書けばいいだろ
それぞれの要素出力直後に実行させたいなら、Mutation??Observerを使え
676(1): 2019/05/09(木)22:34:02.55 ID:??? AAS
勘で書くけど、
setTimeout(g,0) に、0 を渡しても、最小単位の数ミリ秒、空くからだろ。
その間に、レンダリングするのだろう
setTimeout は非同期だから、キューに、callback 関数を入れるだけで、即リターンする。
その後に、キューから関数を取り出して実行するので、
その間、最小単位の時間が空くのだろう
719: 2019/05/10(金)14:17:52.55 ID:??? AAS
>>714
itemが後から増えるかどうかにもよる
どっちがいいかは、速度とメンテナンス性、何を重視するかによる
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.029s