[過去ログ] 聖飢魔ll PART88 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
70: 2012/10/20(土)03:25 ID:gyJKXf/tI(1) AAS
>>59
お前が中学生〜高校生の信者なら、
見ててくすぐったいけど微笑ましいわ。
まぁ頑張ってクラスメイトも信者にしてくれ。
71: 2012/10/20(土)04:29 ID:QQuqIgYxO携(1/2) AAS
他人とは違うことを認めるのも聖信者
仲良くしよーぜ
72: 2012/10/20(土)10:11 ID:K1b4lptq0(1) AAS
>>69
外部リンク[html]:www.ikemen-nude.com

駒込で外観を発見した時は、ビックリしたぜ〜ワイルドだろ〜
73: 2012/10/20(土)15:02 ID:QQuqIgYxO携(2/2) AAS
RATSBANEはゼノン和尚にもカメラワーク欲しいよね
74
(2): 2012/10/20(土)18:17 ID:up0YmWLU0(1) AAS
>>68
>>の割にエンディングは花園だったというシニカルさ。
wikiを見たら地獄への階段がエンディングに使われてたって書いてあるけど、何度か聞いた覚えがある程度でほぼ記憶にない状態。
そんなに長く使われてたのかな?

他に深夜3時のエンディングに相応しい曲が聖飢魔Uにあったかというと無いんだよね。
当時非ジェイル作曲ソングとなると、閣下かダミアン陛下の曲しかなかったけど。
その中で何とか代わりになりそうなのは悪魔の讃美歌か?地獄への階段だって結構無理矢理な印象が残る起用だと思う。
75
(1): 2012/10/20(土)21:04 ID:ZdxgrzXx0(1) AAS
>>74
エルドラドは無かったの?
76: 2012/10/20(土)22:28 ID:At9bzHLS0(1) AAS
>>74逆に地獄への階段の記憶があんまりないな。

番組開始当初から1999が発布されるまでの11月までは、少なくとも花園だった筈だし。
あとはネバエンも覚えてる。
アウターはそうだったかな?という印象。

ま、印象が強い時期の方が記憶に残っちゃうから。
wikiとか録音とかで検証してないし、記録としてはどうなのか知りません。
77: 2012/10/20(土)22:42 ID:PI0fASxx0(1) AAS
閣下のソロの縁もなかった?
78: 2012/10/21(日)00:48 ID:E0xEMYTR0(1/2) AAS
>>75
出だしでガッと出す曲はエンディングテーマには不向きだし、そもそも候補外だったと思われ。
告知とか募集とか大事なことを喋ってる時間だし、いつこの曲が流れ始めたんだろう?ってぐらいの曲が相応しいと。
時間がなくてフェイドインしなければならない時もあるし、小刻みにギターがカッティングしてる曲は煩くて邪魔になる。
一番聞かせなきゃいけない大事なテイクレを読んでる時に音を被せなくてはならない場合もあるし。

そもそもエルドラドは演奏時間が短いから、「アメリカ屋靴店」と読み上げたぐらいのところで「じゃっ、じゃじゃじゃーじゃっじゃっじゃー」と前奏が鳴り響くのが、容易に想像できる罠。
幾らなんでもそれはニッポン放送的にあまりよろしくないでしょう。

2時57分30秒に番組が終わらなきゃならないって条件があるのだけど、逆算すればエルドラドだとギターソロ前の「早く行け〜」の部分が該当箇所になるんだよね。
そこで「ではまた会おう」という件の挨拶と共にBGMの音量が上がって。
で、一回曲が「あ〜瞬きさえ〜」で落ち着いて、長官のソロと続く流れを想像すると、2時間の長丁場の番組のエンディングにはなるほど、中々悪くないとは思う。
省2
79
(4): 2012/10/21(日)01:20 ID:1sCSJVaSO携(1/2) AAS
みんなはどんな風に悪魔に魅せられた?
特にアテもなくテレビつけていて、確かライブ映像だったと思うんだけど
自分は幸運にもエルドラドが最初の聖との出逢いだった。
まさに鳥肌モンで電気走った。すぐ第3教典買って、第1第2を追っかけ買い、
オールナイトニッポン聴き出して、ミサ参加、悪魔組入会。
怒涛のように一気にハマった中二の頃。
80: 2012/10/21(日)01:27 ID:p78zW4YN0(1) AAS
新参だけどようつべで何故か閣下の「熱くなれ」に辿り着いてこの人歌上手いなと思って調べた
81: 2012/10/21(日)02:31 ID:E0xEMYTR0(2/2) AAS
>>79
同じく第3教典のエルドラド。
ANNが面白いって話をしたら楽曲も良いよと友人が貸してくれたんだが。
それまでハードロックには対して興味なかったのに、デーモン氏の透き通った高音に一発でノックアウト。
サテュロス丸沢にはもっと歪めた声で歌えって指示されてたようだけど、第3教典は体調の問題があったせいなのかまっすぐな歌い方をしてるよね。
それがすんごく良いと、今聞いても思う。

ま、でもそういう出会いのせいかどうか解らないけど。
喉をやっちゃった有害以降のアルバムは、オンタイムではのめり込めなかったんだけどね。
最近の若い子は恐怖のレストランあたりの曲を聞いてシャウトが凄いと絶賛してるみたいだけど。
「高音が出ないからって、またシャウトで誤魔化してるよ…」なんて当時は思ったもんだ。
省1
82: 2012/10/21(日)02:44 ID:H1zGBQa+0(1) AAS
>>79
小学生でStainless NightをTVで目にして、なんだこれ、かっこええ!が最初。
子供だったので金もなく行動力もなく当時何もできなかったが。
その後入り浸ってた楽器屋のねーちゃんがたまたま信者でいろいろ教えてくれた。
大人になってからCDからDVD全て大人買い。
83: 2012/10/21(日)07:17 ID:hwXnF9rl0(1/2) AAS
>>79
閣下のお尻がプリプリなのを魅せられたからだよ
84: 2012/10/21(日)09:54 ID:n4fTG7J+0(1) AAS
ちゃんと演奏してるの見たこと無かった頃は面白い人たちくらいの認識だった。

ちゃんと演奏してるの見て「ガチじゃん!」って思って今に至る
85: 2012/10/21(日)10:59 ID:pYczxI600(1) AAS
デビュー前からの宣伝のプッシュが凄かった印象がある。
でも私も最初の頃は面白いなぁと思っていただけ。
第三教典で楽曲の良さに目覚めた。
でも有害ぐらいで飽きちゃって一旦抜けたな。
本当、今思えば勿体無いことしたわ。
86: 2012/10/21(日)12:19 ID:E1fbzLmb0(1) AAS
中学生のとき昼休みに音楽がかかるんだけど、そこで聞いた蝋人形の館がキッカケ
きっと放送部に信者がいたんだろうw
初ミサは大阪厚生年金会館で、JAIL脱退後のツアーだったと思う
初めてのクセに、気合入れてメイクして行ったさwww
87
(3): 2012/10/21(日)12:52 ID:5kdZMOT50(1) AAS
悪魔フィギュアの台座重すぎ。箱から出した直後に落として割れた。
破片を集めて接着剤でくっつけたものの、なんかもう絶望的なシロモノに
死にたい
88: 2012/10/21(日)14:12 ID:nRU1PwtT0(1) AAS
ブルーレイ買う?
89: 2012/10/21(日)15:13 ID:hwXnF9rl0(2/2) AAS
>>87
死んでも良いよ( ^ω^ )
1-
あと 912 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.206s*