[過去ログ] 90年代のグランジムーブメントとは何だったのか?7 (398レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1: グランジのスレ主◆PhzwtcSzIw (ワッチョイW e341-Xpfa [211.131.121.112 [上級国民]]) [age] 1970/01/01(木)09:33 ID:aVeq2JjL0(1) AAS
90年代のグランジムーブメントとは何だったのか?7のスレを立てました。

90年代のグランジムーブメントとは何だったのか?6
2chスレ:hrhm VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2: グランジのスレ主◆PhzwtcSzIw (スッップ Sd33-Xpfa [49.98.168.193 [上級国民]]) [age] 1970/01/01(木)09:33 ID:rtGpG0ZMd(1/2) AAS
ALICE IN CHAINSの2ndアルバムの「DIRT」は90年代のロックの歴史に残る名盤である。

Alice In Chains - Them Bones (Official HD Video)
動画リンク[YouTube]
Alice In Chains - Dam That River
動画リンク[YouTube]
Alice In Chains - Rain When I Die (1080p HQ)
動画リンク[YouTube]
Alice In Chains - Sickman (1080p HQ)
動画リンク[YouTube]
Alice In Chains - Rooster (Official HD Video)
省17
3
(2): グランジのスレ主◆PhzwtcSzIw (スッップ Sd33-Xpfa [49.98.168.193 [上級国民]]) [age] 1970/01/01(木)09:33 ID:rtGpG0ZMd(2/2) AAS
俺は、90年代のアメリカのグランジムーブメントとは、既存のヘヴィメタルの守旧派に取って代わる新たな勢力の台頭であり、ロック本来の初期衝動を取り戻す目的とロックの創造性を高めるための革命の始まりであると共に、ロックが生き延びるための最後のチャンスであった。だがしかし、グランジの衰退により、ロックは本来の輝きを失い、R&BやHIPHOPに取って代わられ、ロックは完全に敗北してしまったと思っている。
4: (ワッチョイW 710b-uIMf [122.251.226.30]) 1970/01/01(木)09:33 ID:ZxPcxyT90(1) AAS
もうドンドン崩れてきちゃって
今のメタルより初期のグランジの方が
むしろカッチリしてる感すら。
5
(1): (アウアウイー Sa25-mKQy [36.12.97.27]) 1970/01/01(木)09:33 ID:3rJ13XQQa(1) AAS
ギタリストがギター練習しなくなっただけ
6
(1): (アウアウエー Sae3-sIhe [111.239.154.103]) 1970/01/01(木)09:33 ID:SM+TgI75a(1) AAS
スメルズの気怠げなギターリフが気持ちよかったあの時代
7: (ワッチョイW f9e3-d3oA [124.213.104.53]) 1970/01/01(木)09:33 ID:7HwkyJpp0(1) AAS
サブポップがポップカルチャーのアイコンになったよね。あのロゴのTシャツやキャップを被るっていうのが流行った。ニルヴァーナとマッドハニーとサウンドガーデン、L7、あとメタルサイドで人気になったアリチェンと広い意味でロックだったパールジャム
8: (ササクッテロラ Spa5-uIMf [126.182.252.216]) 1970/01/01(木)09:33 ID:As8Eg6qrp(1) AAS
>>5
ハーモニックマイナーを速く弾くより
イレギュラーチューニングを
効果的に操るギターの方が全然価値あると思うわ
カポとかもな
9: (ワッチョイW c9f0-cYYB [110.130.229.172]) [sag] 1970/01/01(木)09:33 ID:Mcslj8CL0(1) AAS
>>6
ニルヴァーナもゲフィン・レコードだしガンズの後継として売出したかったが、当時アメリカ社会も貧しくなりつつあったし変な解釈を付けられて売られる様になった
今聴くと只のヘビーロックだよ
10
(1): (ワッチョイW 13e3-qpR7 [59.129.234.136]) 1970/01/01(木)09:33 ID:DweSjrN50(1) AAS
>>3
グランジ自体が古いロックの焼き直しにすぎないから革命が起きず流行りのバンドも衰退しただけ
11
(1): (ワッチョイW d1ec-BtJ5 [106.150.35.82]) 1970/01/01(木)09:33 ID:fu82+7P/0(1) AAS
>>3

 新しかったのはファッションだけのムーヴメント。 でもそれが商業的には一番大事!  
12: (ワッチョイ e99d-8/hI [126.51.100.23]) 1970/01/01(木)09:33 ID:1FbDPFeJ0(1) AAS
メジャーシーンでの話ではあるが
ハードロックに生々しさを取り戻す
やったことはこれ

新しいことをやるというより、忘れられたことをやり直す
1-
あと 386 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.019s