[過去ログ] 酒井康とBURRN!のスレ★30 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
84
(1): 2023/11/19(日)11:43 ID:IsaH6OCz0(3/3) AAS
馬鹿って音楽を聞いても自分の耳で良し悪し判断できねえんだよな
だからBURRNで何点ついてたとか、ライターが絶賛してたから良い、貶してたからアレはゴミ
そんな基準でしか音楽も聞けねえのよ
そんな馬鹿だから、音楽そのものよりも楽屋ばなし裏話、ミュージシャンの醜聞のほうが大好きで
真っ先に飛びついては、延々と語って、おまけに必死こいてネットで拡散するんだよな
85
(1): 2023/11/19(日)11:52 ID:OFwIrg+L0(1/3) AAS
>>84
昔は、試聴出来る場が限られてたので
雑誌でついた点を気にするのは仕方ないよ
86
(3): 2023/11/19(日)12:37 ID:aHzM9WR50(1) AAS
パールジャムのVitalogy、ストテンのPurpleに70点くらいの低得点つけてたでしょ
それに対しフェアウォーニング、ロイヤルハントには95点くらいの高得点
どっちも聴いたけど自分の好みは前者の方でここからBURRN!のレビューは信用してない
87
(2): 2023/11/19(日)12:57 ID:NApz8fV40(1/2) AAS
フェアウォーニングとか高得点つけるようなバンドじゃないわな
88
(1): 2023/11/19(日)12:59 ID:NApz8fV40(2/2) AAS
>>78
マンガ作品と、編集者の単なるほら話を一緒にするなよw
89: 2023/11/19(日)13:18 ID:3RwIfpV90(1/14) AAS
信用、信用しないとか良い、悪いの問題ではない
趣味や嗜好は各人異なる
それだけの話
編集者によるレビュー、評価は一つの個人的意見でしかない
90
(2): 2023/11/19(日)13:21 ID:FAcHhWQ00(1/4) AAS
日本の頑固なメタルファンって昔からJPOP聴いてる人を「地上波テレビ番組や歌番組に洗脳されてる軽薄な奴等」みたいな事言ってバカにしてたのに、
今頃になって自分達も「俺達はバーンに洗脳されてた!バーンが悪い!」なんて馬鹿な事言い出して
被害者アピールするからたちが悪い
91
(1): 2023/11/19(日)13:22 ID:3RwIfpV90(2/14) AAS
>>75
イングヴェイの奇行というかお子様気質によるぶちギレエピソードについては
例えばマーク・ボールズなんかもネットで公開されているインタビューなどで語ってる
どれがネタで盛った話でどれが真実かを見分けるのは難しいが、
本人のインタビューや元メンバーらのインタビューを総合すると
相当にワガママで身勝手で自分をコントロールできないお子様気質だったのは事実なのだろう

ただ音楽に関して言えば自分の感性をさらけ出していて
適度に爆発するような奇人変人のほうが非常にイモーショナルな曲を書いたりプレイしたりするので
奇人変人のほうがリスナーに受ける率は高い
92
(1): 2023/11/19(日)13:23 ID:OFwIrg+L0(2/3) AAS
>>86
パールジャムは、その前作が発売週に
90万枚以上売れて当時の新記録達成、グランジ嫌いの人の脅威になったので潰したかったのだろう
その辺りから、日米の人気格差のあるバンドが増えてしまった
93: 2023/11/19(日)13:24 ID:3RwIfpV90(3/14) AAS
>>90
一言で言えば他人を批判ばかりして自分を磨くことをしなかったお子様達ってことだね
自分を磨くことに集中し始めたり、社会人として経験を多く積むと、他人の批判というものが無意味なことを悟るようになる
それが出来ていないってことは、まだその域にも達していない
94
(1): 2023/11/19(日)13:27 ID:3RwIfpV90(4/14) AAS
>>85
メディアや他人の話をすぐ鵜呑みにして自分で確認したり裏を取ったりすることなく信じるような人はまだ幼稚で未熟
社会人として経験を積むに従って、メディアや他人というものは自分たちの都合や利益のために誘導し、不利なことを隠蔽するということを悟る
ただBURRNを読んだのが中学生くらいで、他のソースを持たなかった人などは、BURRNの評価と実際にその作品をラジオや店頭で聞いてみて、そのあまりのギャップにBURRNに疑問を抱くような経験をするまでは鵜呑みにするのは仕方ない
ガキだからね

つまりこのスレはガキのまま成長できなかった人が必死に書き込みするスレってことなのよね
95: 2023/11/19(日)13:29 ID:FAcHhWQ00(2/4) AAS
>>87
当時のバーンはフェアウォーニングを第二のチープ・トリックかボン・ジョヴィみたいに日本発の世界的人気バンドにしたかったようだから、
相当下駄履かせてたのはあるわな
昔セーソクがラジオでこれを聴けといわんばかりに「Save me」って曲流してたけど、
臭すぎて垢抜けてなくてとても第二のボン・ジョヴィになんてなれないだろと思ったけどなぁw
まぁメロハー好きにはあの臭さがたまらないんだろうけど
96: 2023/11/19(日)13:30 ID:3RwIfpV90(5/14) AAS
>>87
それはお前の主観であり感想なのでどうでもいいわけよ
もちろん、お前に取っては大切だが、他人はそうではない

BURRN編集部のご都合や感性ではフェアウォーニング押しだった
そしてフェアウォーニングのようなメロディアスなハードロックが好きって人も一定数は存在する
97: 2023/11/19(日)13:32 ID:OFwIrg+L0(3/3) AAS
>>90
結婚して子供を持つと子供向けTV番組を観て詳しくなったり、配偶者一緒に歌番組を観たり、世界が広がると柔軟になり、メタル以外を聴いては駄目だというバーンの縛りは何だったのかと振り返るのでは
98: 2023/11/19(日)13:33 ID:3RwIfpV90(6/14) AAS
チープ・トリックやボン・ジョヴィは女性ファンが多くついたのが大きかったね。幅広い層から支持された
残念ながらフェア・ウォーニングはBURRNが押しただけなので、一部のBURRN読者とセーソクリスナーが支持しただけ
BURRNが押さないが女性ファンがついたニッケルバックなんかのほうが日本で人気出るのは当然

結局BURRNが途中からターゲット層を絞り過ぎたのが大失敗だな
これでニッチなBURRN読者だけを相手にするしかなくなった
セーソクがLOVE BITESを押しても売れないのもこれに近い
99: 2023/11/19(日)13:36 ID:3RwIfpV90(7/14) AAS
何度も書いてるが、幅とか西森マリーみたいなのがプッシュするバンドを中心に据えてライトな男性ファン・女性ファンをも取り込むような誌面作りしてたらこうはなっていない
はっきり言えば西森マリーは敵として潰すのでなく、取り込むべきだったな
日本のメタル市場を独占しようと酒井が暴れまくったツケが今に来ている
100
(1): 2023/11/19(日)13:38 ID:FAcHhWQ00(3/4) AAS
>>92
あの頃の日本の洋楽ロックファンはグランジよりもオアシスブラーとかのブリットポップだったからなぁ
パールジャムは好きだけど、ロキノンとかで激推ししてもあんまり日本じゃ売れなかったからなぁ
武道館公演っていってもアリーナのみしか客入らない感じだったし
イールド以降の音楽性だったらフー・ファイターズあたりが好きだったらハマりそうなんだけど、
日本ではフーファイほど人気得ることできなかったよね
101
(1): 2023/11/19(日)13:39 ID:3RwIfpV90(8/14) AAS
たとえばB'zとニッケルバック
これらをBURRNは第2のBON JOVI的に日本の女性ファンに徹底的に売り込んでたら?
頭のおかしいこのスレにいるような一部のマニア層が叩くかも知れんが、もう少し部数もキープできていただろうな
102: 2023/11/19(日)13:43 ID:3RwIfpV90(9/14) AAS
>>100
ブリットポップはさすがにBURRNの守備範囲ではなかったろうが
パールジャムあたりはBURRNがもっと取り上げるべきだったよな
どこまでを守備範囲に定めるかはマーケティング的に言えばポジショニングってことになるんだが
これは結構難しい
下手に幅広くし過ぎると全部が中途半端な総合洋楽雑誌となるし
下手に幅狭くし過ぎるとニッチなコアマニアにしか受けないので部数が裁けない
103: 2023/11/19(日)13:51 ID:FAcHhWQ00(4/4) AAS
>>101
ニッケルバックは大昔広瀬が年間ベストチューンの上位に「How you remind me」を入れてたから、
嫌いじゃなかっただろうしプッシュしようと思えばプッシュできただろうに惜しいことしたね
1-
あと 899 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.010s