[過去ログ] 酒井康とBURRN!のスレ★31 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
563: 2024/03/14(木)09:26 ID:bttLnsV80(1/6) AAS
今回のスクリプトは元々どれだけ過疎だったのか可視化されて更に人がいなくなるパターンだなこれ
564: 2024/03/14(木)09:35 ID:tK8yxJqw0(1) AAS
糞スプリンクラー荒らし
565
(1): 2024/03/14(木)09:39 ID:hWnnUXst0(2/6) AAS
成毛氏はギター界隈で揉めてたのか
自分もそうだが洋楽全般を聴いてた人々は、日本人の声質が合わなくて和物を聴かなかった
ミーシャ等声を張り上げる系が特に苦手
大晦日に親と一緒にTVで紅白を観たくない洋楽層に向けて、ボンジョヴィやエアロスミスが日本で年越しライブをしてた時期もあったよね
566
(1): 2024/03/14(木)09:49 ID:YuLDmopd0(1) AAS
成毛はシンコーミュージック、その中でも特にヤングギター編集部を批判していたから業界人に敵は多かったろうな
自分より若いギタリストを国境関係なく良いものは良いと誉めていた寺内タケシとは大違い
567: 2024/03/14(木)10:02 ID:YIO0uI2E0(1/3) AAS
>>561
一日一回ロッシャーって言わないと死ぬ病か
568
(1): 2024/03/14(木)10:04 ID:MbAHUj6M0(2/2) AAS
>>566
おっ今日も始まったねロッシャー劇場
569
(1): 2024/03/14(木)13:26 ID:RckHkfmP0(1) AAS
>>565
ボン・ジョヴィとエアロ(パーマネント以降)はJPOPと親和性高いだろうに
570: 2024/03/14(木)13:26 ID:YIO0uI2E0(2/3) AAS
>>568
バーカ
571: 2024/03/14(木)13:31 ID:9rQ76f/50(1) AAS
外部リンク:app.suno.ai

ママーーーーーッ!!ママーーーーッッッ!!
バブーーーッ!!バブーーーーッッッ!!!!!!
アッハアアァァァンンンンッッッ!!オケツイグウウウウウウッッッ!!!
572: 2024/03/14(木)14:35 ID:nEtFyrpD0(1) AAS
>>552
だからBurrn!とか50代の奴らをヤっちまえ
って理論なのか
573
(3): 2024/03/14(木)14:39 ID:bttLnsV80(2/6) AAS
>>569
そこらへんの洋楽聞いて喜んでたってのって音楽好きでもなんでもないのにな
それでも洋楽というブランドが確立されてた時代は邦楽に対してマウントが取れたんだよね
エアロなんて70年代までとその後じゃ全く別のバンドだしあっちの音楽好きの間で80年代以降の作品に関して称賛の声は聞いたこと無い
あの時代のエアロのヒット曲なんて全部歌詞の下らなさが際立ち過ぎてて聞けたもんじゃないというのが大半の感想だし
日本人は外見とサウンドだけの表面的な部分でしか判断出来ないから日本での評価は本当に価値がないとバレてる
574: 2024/03/14(木)14:50 ID:hWnnUXst0(3/6) AAS
>>573
音楽好きじゃないかな
そういう入口になる洋楽バンドが
現れないので、年末の洋楽のカウントダウンは、ジャニーズのカウントダウンに変わってしまった
ロキノン系のカウントダウンも盛況
575: 2024/03/14(木)15:34 ID:YIO0uI2E0(3/3) AAS
>>573
日本での評価は本当に価値がないとバレてる

初心者の意見拝聴しました
あと言っておく事ある?ニワカ
576
(2): 2024/03/14(木)15:44 ID:ynVmkDKz0(1/3) AAS
>>573
そんな日本のリスナーの耳がいいのなら
音楽を自在に輸出できないのは何でかね?w
577
(2): 2024/03/14(木)15:54 ID:hWnnUXst0(4/6) AAS
日本人が耳が良いならば、
もっと英語の発音も良かったかも
578: 2024/03/14(木)16:18 ID:30Q1o+XD0(1/36) AAS
>>549  「人それぞれ好みは違う。その音楽は俺の好みとは違う。だが、君がそれを好むのは君の嗜好。君の判断だし君の自由。ガンガン聞けば良い」

で終わる話なのに、それを

「そんな音楽はゴミだ!」「(自分が定義するところの)メタルじゃない!一緒にするな!」

だの何だの感情的に言ってるヤツは、まだ自分の感情コントロールが出来ず感情が暴走している証拠
それはその人たちの問題であり、君たちの問題ではないので付き合う必要はない
ああ、まだ感情コントロールができない人なんですね。でも君の好みと俺の好みが違うのは理解できるよ
で本来は終わり
579: 2024/03/14(木)16:22 ID:30Q1o+XD0(2/36) AAS
>>552
> ニューメタルはニーズ自体はあったよ

俺のマーケティング的な尺度だと
ニューメタルの日本におけるニーズは小さ過ぎる
市場形成してガンガン雑誌作ったり来日促進するほどの規模間は無い
だから、ニューメタルのニーズは(市場形成するほどは)無い、小さい ってのが結論

ちなみに俺はコーンやスリップノットを聞いてた世代の人間で、俺自身はコーンやスリップノットの一部の曲は聞いてる
ただ周りの影響でメタルを早い段階から聞いていたので80年代のHR/HMバブルを一応体験している
580: 2024/03/14(木)16:31 ID:30Q1o+XD0(3/36) AAS
>>576 >>577
別に日本人の耳だけが言いわけではないだろうが
日本人の音楽演奏技術は決して悪くはないし、はっきり言えば世界的にもトップクラスには位置している

そもそも日本人は細かい手の動き・指の動きを得意とする職人的気質の民族とされる
だからモノづくりは得意だし、欧米の物まねもあっという間にこなし、一時はモノづくりで世界トップに躍り出たこともある

だが問題は
581
(1): 2024/03/14(木)16:34 ID:hWnnUXst0(5/6) AAS
オリジナリティが無いよね
指は器用でよく動くし、練習熱心
582: 2024/03/14(木)16:35 ID:30Q1o+XD0(4/36) AAS
日本人の問題は、日本語の発声とダイナミズムの欠如にある、との指摘が多い

日本語というのは世界的にもトップクラスに発音が簡単、容易だ
だから欧米人などが日本語を学ぶと、発声・発音はあっという間にマスターする
イントネーションは欧米的なままではあるが、伝わるレベルの日本語発声はすぐにできるようになる

複雑な舌や発声を自国語で必要とする欧米人や中国人からすれば、こんなの朝飯前だ

ということは、逆に言えば、簡単な発声・浅い発声しか使わない日本語話者が欧米言語の発声をこなすのは
自国には無い舌の使い方や響かせ方を習得せねばらなず、非常に困難を伴うわけだ
1-
あと 420 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.014s