[過去ログ] JUDAS PRIEST vol.99 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
629: 2024/03/26(火)18:17 ID:zNzJ3eXM0(1) AAS
割高っ!割高っ!
630: 2024/03/26(火)18:25 ID:C0qlwq3Y0(2/2) AAS
お詫び! お詫び!
631: 2024/03/26(火)18:37 ID:hqmqgL3C0(1) AAS
>>626
あんたの言う危うさって
若者や次世代から
キモいゲイが歌ってる化石ゴミバンド
と
見なされる危険性のことだね
632(1): 2024/03/26(火)20:18 ID:JqUqmmme0(1/2) AAS
HALFORDは作曲はどのくらいメンバーは関わってたの?fight後期と同じくらい?前期程度?
JPは、ロブっぽいなと思ったらリッチーだった
KKPは、作曲はKKでメンバーはなんかまだ頼りになってない
バンドの未来と一括りに言っても内情が大きく違うぞ
633(1): 2024/03/26(火)21:19 ID:83HiQ4vx0(1) AAS
>>632
作詞作曲は全てロブだよ
634(1): 2024/03/26(火)22:11 ID:JqUqmmme0(2/2) AAS
じゃあ「実質HALFORD」という見方は少し違うな
ロブ&若手、というのが「HALFORDっぽい」かと思ったけど
KKがいなくてグレンが病気、というだけで
ロブだけだろうと決めつけてるのが実際じゃないか
635: 2024/03/26(火)22:31 ID:MC05grwb0(1) AAS
ロブってどうやって曲作ってるんだろ
636(1): 2024/03/26(火)22:32 ID:qL1wvCYg0(1) AAS
KKPはリッパーがVoラインこそ考えないが作曲で結構貢献している所はある
アイスドアースみたいナンバーが散見されるのはインプットされている点
637: 2024/03/26(火)22:33 ID:V0vubcUm0(1) AAS
ギターは少し弾けるみたいなこと言ってたしハーモニカも吹けるけど
作曲は多分鼻歌
638(1): 2024/03/26(火)22:42 ID:66MBymug0(4/6) AAS
>>634
作曲クレジットぐらいググれよ
639: 2024/03/26(火)22:52 ID:66MBymug0(5/6) AAS
FIGHTの1stはロブが自分でギター弾いたデモを作り、メンバーに聴かせた
他メンバーはそのデモを元にリフを考えたとも言ってるが、クレジットは渡していない
640: 2024/03/26(火)23:01 ID:66MBymug0(6/6) AAS
そもそもポピュラーミュージック界では「何をすれば作曲者か」という定義が決まっていない
「○○作曲賞」のように定義が求められるようになってからは「コード進行」と「主旋律」を
作曲と呼び、ギターリフ等は「編曲」に分類されている
もっとも、これはあくまで一般的な話
金も絡む個々のクレジットはそれぞれの契約に基づいて決められる
641(1): 2024/03/26(火)23:08 ID:6/UODr2o0(1) AAS
>>633
そんなホラ吹いて何がしたかったんだ?
642: 2024/03/26(火)23:12 ID:yVxmNtaS0(1) AAS
インッ
トゥッ
ダッ
ピッwww
643(1): 2024/03/26(火)23:26 ID:ezHqx7Ow0(1) AAS
親方!親方!
644(2): 2024/03/27(水)00:03 ID:QiuHJNCl0(1) AAS
>>643
画像リンク[jpg]:pbs.twimg.com
645: 2024/03/27(水)00:23 ID:c33zab0k0(1) AAS
>>641
そんなホラってソースあるじゃん
自分で調べてみな
646(1): 2024/03/27(水)02:11 ID:2xIFqsTk0(1) AAS
>>638
「貢献度」「どう貢献したか」はクレジットには特に反映されない
プリーストの作曲パターンはリッチーがかなり詳しく答えてる
647: 2024/03/27(水)03:59 ID:atBvik8a0(1) AAS
今のプリーストの危うさといえば当然、次世代への継承が納得感を得られる形で進むのかどうかという話だろう。潔くピリオドというのでもやむ得ないとは思うが、このバンドの場合はノー・サレンダーという不屈の精神を重視する傾向が強いから、それは選択しないのだろう。現在、70代のメンバーが死去した後もプリーストの音楽を残そうとするならば、キーパーソンはリッチー・フォークナーになるはず。もちろんスコットもいるし、ティム・オーエンズもいるだろう。アンディも最近は「単なるサポートメンバーです」という立場を超えて、かなり自覚が出てきたようにも見える。それにKKPにも若い人材がいるから、彼らが本気でプリーストの音楽を次世代につなぐことを考えるのならば、それなりに成果が出るかもしれない。しかし第1世代が去った後になると、やはりコピーバンド、トリビュートバンドに映ってしまう懸念もある。そこが難しい。
バロック時代のヨハン・セバスチャン・バッハは優秀な作曲家だっただけでなく、技巧派のオルガン奏者だった。バッハのように演奏することを継承した人もいただろうし、バッハが残した音楽に影響を受けて、バッハのような味わいを感じられる新しい曲を創造した人もいただろう。オリジナルのバッハを超えることはできなかったかもしれないが、いろいろな形でバッハの音楽は数百年後も残った。そのような形でプリーストの音楽が数百年後に残るのかどうか。これはかなり壮大な実験のような気がする。ブルースが死滅したという人がいるが、ロブ爺さんが近々、ブルース・アルバムを発表するという話もあるし、HR/HMの世界でもゲーリー・ムーアやホワスネのように、ブルースをベースにした音楽を提供していた人たちもいた。完全に死滅したわけではないのだから、プリーストの音楽もいろいろな形で残っていくことはあり得ると思っている。
648: [age] 2024/03/27(水)06:36 ID:344Kc0rN0(1/2) AAS
>>644
グロ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 354 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.012s