[過去ログ] 高校球児の進路 18 (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
52(1): 名無しさん@自治スレにて忍法帖適用議論中 2011/08/25(木)23:47:19.71 ID:vGWrhj2XI(1) AAS
江川は、慶応への裏口入学が決まっていたが、
合格発表前に、そのことをペラペラしゃべった為に
中国のように面子に異常に拘る慶応は不合格にした。
当時の慶応法学部は、スポーツ選手の収容学部だった。
芸能人やコネ、裏口入学も法学部が多かった。
SFCが出来て、スポーツ要員はそちらに収容されるようになった。
160: 2011/08/27(土)17:37:11.71 ID:jz+otbhN0(1) AAS
葛西は社会人。
法政が熱心に誘ったらしいけど。
200: 2011/08/28(日)01:29:54.71 ID:u8rITWQN0(1) AAS
>>194
今の中高生で早慶戦見たことある奴なんか、いるか?
251(1): 2011/08/28(日)23:56:35.71 ID:5VprOlLXO携(7/7) AAS
日大スレの情報
鹿実の丸山
作新の飯野
387: 2011/09/02(金)20:58:33.71 ID:RbKdhO6o0(1) AAS
九国、三好君は?
418: 2011/09/03(土)09:40:54.71 ID:Ql7W9Suq0(1/2) AAS
AA省
503(1): 2011/09/04(日)02:14:36.71 ID:LsOYXxT0O携(1) AAS
プロで成功するしないは別としてメジャーなとこでは一番環境がいいのは青学だよ
505: 2011/09/04(日)03:57:45.71 ID:9p5+IcTP0(1) AAS
早稲田ネタ飽きた
562: 2011/09/04(日)20:50:54.71 ID:yHXSz/GM0(1/2) AAS
>>556
西浦直はこの前タイムリー打ったぜ。
来年の遊撃スタメン候補。
國枝も1年の頃よりだいぶ伸びてると思う。
当たりが良くなってきてる。
674(1): 2011/09/06(火)01:18:55.71 ID:oy4JFuDt0(2/3) AAS
>>672
貴方が根底から間違ってるのは「六大学落ちて東都に行った」のを
野球の資質の問題に勝手に限定してる事だよ 誰もそんな事言ってないじゃん
大学の入学試験なんだから当然要求されるものがあるでしょ なんでそれに全く触れないの?
野球で優秀な選手が六大学に入れず、逆にそれ程大した事無くとも六大学に行ける
大昔からずっとあるパターンだよ
偏差値が下へ行けば行くほど「野球学校」出身=野球上級者が増えるのは常識でしょ
>結局、大学選びは野球環境や待遇、監督や関係者のコネや先輩の縁など様々な要因で決まる
いいや、本人が「OO大学へ行きたい」という希望を持って積極的に志望するケースが
(少なくとも六大学は)ほとんどだと思うけど
省4
678: 2011/09/06(火)02:42:52.71 ID:1BG8mf+x0(7/7) AAS
>六大のセレクションに誘われたが本命が決まっていて受けない者が居ても不思議ではない
>が、これは居るとも居ないとも証明できない
これに関しては、島袋みたいに大物になればスポーツ新聞が取りあげて
その記事の中で六大にも誘われたと書かれれば初めて判明するが
大半の選手はこういう記事自体を書かれないから、本人や周囲が明かさない限り
六大セレクションにも誘われたが受けてないことは明らかにならない。
受験はしたが落とされた人は明らかになるけどね
699: 2011/09/06(火)17:42:03.71 ID:epLrMnjl0(1) AAS
>>687
最近は専修が多いね
>>686
一昨年は投手だった庄司(常葉橘)が二塁手で選ばれ、
現在広島で二塁やってるな。
プロがどう見てるか参考になるけど、
単にドラフト候補を羅列してる感じがして
個人的には好きじゃない。
やっぱり守ってるポジションで選手を評価して欲しい。
766(3): 2011/09/07(水)16:30:50.71 ID:kiJOjVtU0(1) AAS
>>745
釜田は進学ならとにかく六大学に行ってほしい。
早稲田は吉永が入るから、法政か明治が獲得してほしい。
慶應はないだろうし、立教もなんとなくなさそう。
法政はトップアスリート枠を釜田に使えばいいと思う。
で、更に明治に北方が入る、と。
これで六大学の観客は常に15000人超えるぞ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.032s