[過去ログ] 高校球児の進路 19 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
976: 2011/10/10(月)22:19 ID:dQOvWJAC0(3/3) AAS
779自身が薄々気付いてるからああいう表現に
すり替えてるんだろうな
ただ単に
そこまでして行く価値が無いんだよw
977(1): 2011/10/10(月)23:28 ID:Im5T4HUb0(3/3) AAS
宮内、高山は即戦力だが、石井は?
777 :名無しさん@実況は実況板で:2011/10/06(木) 08:15:00.01 ID:4UkP93kCO
最終的には海部・坂本・石井の履正社トリオは明治進学か
本当?
778 :名無しさん@実況は実況板で:2011/10/06(木) 08:18:23.70 ID:I1aCjLAr0
>>772
ウソばっかり書くな、バカ。
石井は早稲田だろうが。履正社から三人も明治に入るわけがない。
779 :名無しさん@実況は実況板で:2011/10/06(木) 08:27:55.26 ID:nYzaeBvF0
>>778
省2
978: 2011/10/11(火)00:37 ID:CwtmgJnT0(1/2) AAS
>>963
野球に限らず、駅伝、ラグビー、バレーやサッカー、体操も首都圏の天下。
いや、スポーツに限らず、芸術や音楽、芸能、勉強、ビジネスもそうだ。
関西が強いのは関東が本気で評価してないアメフトや女子駅伝くらいのもの。
関関同立や京大も、関東に行く金のないヤツ、関西で妥協してるのだけ。
旧帝とか入学時の難易度は高くても一橋どころか早慶に就職で負けてるし。
昔ならともかく、東京に出て揉まれなきゃダメだからね。
関東に居れば色々な強豪校とOP戦も組めるが関西では限りがある。
まだ、奈良産大とか大体大はハングリー精神があるからまだしも
関関同立なんて関西限定のブランドなのに周囲にまともな大学がないから
省4
979: 2011/10/11(火)00:42 ID:CwtmgJnT0(2/2) AAS
>>968
武蔵はともかく、偏差値55前後の大学は多いだろ。
桐光は東大は数人、国公立、早慶は上位層のみで
平均はマーチ下位の中央や青学、ニッコマレベルも珍しくない。
いくら一般で入っても武蔵は不思議ではない。
スポ薦の進学にしても、桐光は桐蔭同様、ピンキリ。
六大学も居るが、良くて中央、青学。
東洋、國學院、専修、駒沢、国士舘、武蔵、神奈川リーグと差が激しい。
980(1): 2011/10/11(火)01:15 ID:n/Wdki24O携(1/3) AAS
桐光SAは偏差値70あるから国立早慶中心になる。
SAでもマーチや武蔵成蹊クラスもいる。あとスポ薦は別物。
981: 2011/10/11(火)04:05 ID:xBdBheMX0(1) AAS
次スレ
高校球児の進路 20
2chスレ:hsb
982(1): 2011/10/11(火)09:58 ID:IIOMouaK0(1/3) AAS
>>980
武蔵は日東駒専レベルだろ。
成蹊と一緒にしたら成蹊が迷惑だ!!
983: 2011/10/11(火)09:59 ID:6I0+yeeB0(1/2) AAS
>>974
若林がトクトク枠というソースは?
984: 2011/10/11(火)10:06 ID:ANmbtZ5E0(1/2) AAS
お坊さんは本当に田村が好きなんだな。
あれやこれやと近づいて早稲田進学を吹き込んでるように見えるけど。
即プロは無いように思うので、
早、明、法、立、場合によっては慶も含んで、
この辺で壮絶な争奪戦だろうな。
985: 2011/10/11(火)10:29 ID:n/Wdki24O携(2/3) AAS
武蔵は成蹊成城レベルだろ
986(2): 2011/10/11(火)10:33 ID:Gz1S6fuD0(1) AAS
>>977
石井って早稲田志望って新聞に載ったよね。
明治は明治を第一志望じゃなかった選手を受け入れたの?
そんなことやって、明治は高校野球の関係者の信頼失わない?
ましてや同一リーグでしょ。
履正社といえば法政に選手がいるが、関係なくなったのかな。
987: 2011/10/11(火)10:40 ID:3Wa4F4Xt0(1/2) AAS
>>982
お前どうでもいいがやけに必死だなwwww
武蔵にコンプレックス丸出しだぞwwww!
988(1): 2011/10/11(火)11:15 ID:IIOMouaK0(2/3) AAS
AA省
989: 2011/10/11(火)11:18 ID:ANmbtZ5E0(2/2) AAS
>>986
お坊さんも心配してたように、
むしろ、それは逆。
その辺はよく考えれば分かるはずだよ。
うめ
990(1): 2011/10/11(火)11:57 ID:vUa+ggTr0(1) AAS
成蹊成城武蔵だったら偏差値はあんま変わらなくても成蹊が一番だろイメージ的に。
だが、高校級児の進路的には成蹊成城の話題一切いらねーだろw
991: 2011/10/11(火)12:20 ID:T/NXp6T8O携(1) AAS
早稲田が広陵を切ったら絆に悪影響が生じるが
履正社ならどうでもいいと思ったんだろ。
でも高校側からすれば、危なっかしくて大事な一番手を受験させられないという
ムードは生まれそう。
立教みたいに。
992(1): 2011/10/11(火)12:49 ID:n/Wdki24O携(3/3) AAS
>>988
そのデータも間違ってるし。。
993: 2011/10/11(火)13:11 ID:3Wa4F4Xt0(2/2) AAS
>>990
同意!
武蔵は首都一部で頑張ってるからね。
でも今秋は苦戦しているな。入れ替え戦にまわるかもしれないね。
桐光の柏原が武蔵となっていたが本当なのだろうか?
3年の奥野もレギュラーで頑張っているし、現実味あるのかな?
994: 2011/10/11(火)13:30 ID:tfwN7OWq0(1) AAS
>>986
明治進学を願望してた横浜の乙坂、徳島商業の増富落として早稲田落ちた石井獲るとは。
確かに高校側からの信頼失ったんじゃないか
995(1): 2011/10/11(火)13:31 ID:u9vRezUO0(1) AAS
学習院大学[経済・私・東京]60
成蹊大学[経済・私・東京]60
成蹊大学[法・私・東京]60
武蔵大学[経済・私・東京]57
日本大学[法・私・東京]56
外部リンク[html]:daigakujyuken.boy.jp
このデータだと武蔵はランク的には日東駒専の方だね
成蹊・学習院は偏差値60越えてるのがいくつかあるが武蔵はひとつも見付からない
武蔵は学習院・成蹊の滑り止め、日東駒専の併願レベル
それと学習院・成城・成蹊と違ってボンボンのイメージが無いのと
省4
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 6 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.009s