[過去ログ] 高校球児の進路 19 (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
39: 2011/09/13(火)11:36:37.30 ID:C0Nk+vhV0(2/2) AAS
東京六大学リーグ 歴史A
大正末期に明治の近所にある駿河台の法律分野で有名だった中央大学に声をかけたが、中央大学は何故か参加の誘いを断った。
断った理由には諸説あるようだがそれを明確に示す文献は残っていない。
そこで、小石川区(現文京区)にある東洋大学に声をかけたのである。東洋大学の前身は東洋哲学館と称していたほど哲学(主に支那哲学や印度哲学が有名)で有名な大学であった。
当時世間は中央大学が白門と呼ばれていたように『東洋の哲門』と言うほど哲学の分野では有名な大学であった。
しかし、東洋大学もはやはり断りを入れたのである。
そこで、国立大学としては異例の本郷区(現文京区)にある東京帝国大学(現東京大学)に白羽の矢が立ったのである。
東京帝大はその誘いを了承し、これにより早稲田・慶応義塾・明治・法政・立教そして東大の六校がそろうことになったのである。
まもなくこの六校は名称を『東京六大学野球定期戦』となり、春・秋にリーグ戦形式の試合を行なうことになるのである。
早慶野球から始まったこのリーグ戦なので最終週には早慶両校が試合を行うことに他の4大学は異を唱える声はなく、一塁側に早稲田3塁側に慶応というスタイルは現在も変わっていないのである。
省1
284: 2011/09/19(月)14:34:56.30 ID:5Ev0fLIk0(1/3) AAS
>>164
晒しage
381(1): 2011/09/21(水)12:00:02.30 ID:/0QcqnBE0(1) AAS
いわゆる学歴ってのがある大学を考えてたならもう遅かっただろうな
669: 2011/10/03(月)02:08:08.30 ID:ic6Ta6KnO携(1) AAS
>>668
基地害を構うのはよせ
凍犬浣倅ウンチ旱稻沺ニーモ認定されるぞw
686(1): 2011/10/04(火)06:50:03.30 ID:fe7L3rtC0(2/2) AAS
>>685
紙面に出てるよ
東京都大会トーナメント表のすぐ左
732(1): 2011/10/05(水)01:29:13.30 ID:WF/49462O携(1) AAS
中央っていい選手獲得するよなぁ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.033s