[過去ログ] 高校球児の進路 19 (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
21(1): 2011/09/12(月)23:14:33.38 ID:1xXmN3Y90(2/2) AAS
>>17
平成23年度新司法試験法科大学院別合格者数
200以上 東京(210)
********************
中央(176)京都(172)慶應義塾(164)早稲田(138) 明治(90)一橋(82)神戸(69)
東大と慶應は学力が違うだろう。
52: 2011/09/13(火)18:33:30.38 ID:mIiA0p9Y0(2/2) AAS
>>28
その通りだ。君は素晴らしいことを言うな。全面的に同意する。
振り返ってみますと明治ラグビーの台頭以前はラグビーの世界も
「早慶戦」が日本の学生ラグビーの頂点的存在でした。しかしいつのまにか
明治ラグビーが強くなり、「早明戦」にとって代わられた。じつは箱根駅伝も今
今はほとんど出ていませんが、慶應は一回から参加していたようですね。それが
だんだん慶應の運動部が弱くなっていった結果、ラグビーでも駅伝でも早稲田の
ライバルたりえなくなっていったということらしいです。
しかし一方野球だけは今でも早慶戦はどちらも譲らないほどの強さです。
慶應の野球部は今でも部員が150名を超える早稲田よりもはるかに大所帯であり、
省10
372: 2011/09/21(水)06:57:45.38 ID:t5Xsgd2s0(1) AAS
専修ェw
462: 2011/09/23(金)14:31:43.38 ID:0QdBA5GQO携(2/3) AAS
>>461
成り済まし(ネタ)じゃなく明らかなマジレスもあるんだが。
501: 2011/09/25(日)07:15:25.38 ID:mQ5Go8sk0(1) AAS
501
691: 2011/10/04(火)08:43:16.38 ID:eZ54rh6j0(1) AAS
>>682
早稲田の今年の推薦の質量が突出してるとは
とても言えないぞ。法政や明治は相変わらず凄いし、
慶應も横尾などを確保してる。立教も取ってるだろ。
全然たいしたことない。むしろ少なすぎるくらい。
というかこのスレはどうしていつの間にか六大学の進学者を
論じなくなったの。もう一度あの表を貼って確認しようぜ。
結局どこまで明らかになったんだ?
776: 2011/10/06(木)08:02:42.38 ID:7uImDEJJ0(1/2) AAS
>>773
たったこれだけで節操のかけらもない、はないだろ
ハードル高いよ立教は
848: 2011/10/08(土)12:42:13.38 ID:NZyyiObCO携(1/3) AAS
>>842
別に横尾が頭良かろうが悪かろうがそんなのどっちでもいいんだよ
所詮は学力以外の野球とかの要素を評価するAO入試なんだから(森尾が落ちた頃は成績とかも考慮されてた)
それを慶応工作員があちこちで頭いいと執拗に工作することがうざいんだろ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.029s