[過去ログ] 高校球児の進路 22 (1001レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
4: 2011/12/06(火)07:47:12.14 ID:fJxbKaJB0(1/2) AAS
>>2
その記事の画像うpしてくれない。
6
(1): 2011/12/06(火)09:37:35.14 ID:RqlB/iII0(1/3) AAS
亜細亜大学
【投手】
 村田かず希(小松大谷)
 野口祐聖(岡山理大付)
 細川孝典(高知)
 石塚賢次(玉野光南)
 田中雅俊(藤沢翔陵)
 安達淳也(岩倉)
 川本祐輔(尾道)
 花城直(八重山)
省25
164: 2011/12/10(土)12:38:37.14 ID:bL+PmrjA0(3/6) AAS
神奈川県の高校野球といえば、やっぱり桐蔭学園でしょ。
東海大相模や横浜、横浜隼人とは偏差値が違うよ。
214: 2011/12/11(日)09:26:12.14 ID:EF7mCBII0(1/2) AAS
あれ? 和田はこっちか。
鵜沢、渡辺あたりは完全に予想できたが

専大松戸は重野だけか、林田は??
322: 2011/12/13(火)08:41:42.14 ID:ImjomlBe0(1/6) AAS
>>314
うん、そうなんだよね。ついでにいうと、野球、ラグビー、男子サッカー、駅伝などが
「主要競技」とされていること自体が、早稲田大学中心であることをなによりも示している。

まず野球は早慶戦、ラグビーは早明戦が頂点。箱根駅伝は早稲田が第一回から参加、
男子サッカーは、少し前まで早慶東大の三校の学閥で寡占状態で、今は早稲田系が圧倒的優位。

こう見ると、すべてが早稲田中心に動いているからこそ、これらの競技が主要競技になっている。
もし日体大が中心だったら、体操とかが主要競技になっていたはず。

高校球児よ。早稲田に来ないと主流派にはなれないよ。他大学行けば、
いつも「早稲田に負けない」という目標だけで一生終わってしまう。
是非とも野心を持つ者は早稲田にこい。最高エリートこそ早稲田にふさわしい。
405
(1): 2011/12/15(木)03:58:32.14 ID:pj2S7jN9O携(1) AAS
まあ地方の田舎で野球やるよりかは、東京・神奈川・埼玉・千葉の首都圏の大学で、野球をやったほうがはるかに良いよな。上重やなんかだって、立教大でなければ日本テレビになんか入社できなかっただろうしな。大学野球はやはり首都圏の大学だよな。
589: 2011/12/18(日)21:12:51.14 ID:3BWZtmaJO携(2/3) AAS
早稲田の三バカトリオの現実

新人王選考獲得票数
斎藤(ハム):3票(笑)
福井(広島):0票(笑)
大石(西武):0票(笑)

※セ・リーグは総数250票、パ・リーグは総数214票

三人合わせて3票とはもはやお笑いレベル。いかに早稲田卒の無能マスゴミが後輩を過大評価して持ち上げていたかわかる
609: 2011/12/19(月)03:06:33.14 ID:dM7nqyAqO携(1) AAS
野村がドラフト1位なのは広陵高校で甲子園準優勝投手だったからだよ。
明治の育成能力は関係ない。

以上。
634: 2011/12/20(火)00:17:48.14 ID:n+ffeM+eO携(1/2) AAS
毎日23時台に登場する成り済ましw
わかりやすすぎるよw
ダチョウ倶楽部みたいなお約束のつもりか?
726
(1): NIGHT ON EARTH ◆8rIk0L11WTVq 2011/12/23(金)09:59:13.14 ID:dDDjNLl80(1) AAS
>>713
大学に進学してから伸びる選手もいますしね。
首都の2部も捨てたものではないですね〜。
933: 2011/12/30(金)15:16:29.14 ID:4yE568ev0(14/25) AAS
専修人にあらずは人にあらず
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.033s