[過去ログ] 高校球児の進路 22 (1001レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
112: 2011/12/09(金)08:46:53.99 ID:Eu+Bfxag0(1/2) AAS
中央大学スポーツ推薦合格者

▽投手
○泉沢亮太(習志野)
 藤岡雅俊(桐蔭学園)
 小川祐樹(成田国際)

▽捕手
○佐藤匠(明豊)
 妹尾連(興譲館)

▽内野手
○小川拓真(静岡)
省9
120: 2011/12/09(金)12:44:05.99 ID:eGLirgk/0(1/3) AAS
駒沢は今はそれ(野球部推薦発表)どころではないだろう
小椋監督の問題で 太田前監督 中畑らOB 同期の連中が怒り心頭wwwwwwww
内定していた有望球児も少なからず進路変更があると思うよ!!!
2012春季リーグ1,2部入替戦の有力候補に浮上
こんな大学の隠蔽体質ではカケッコも凋落だろう
498: 2011/12/17(土)04:20:59.99 ID:PPYBFVUgO携(1/5) AAS
AA省
503: 2011/12/17(土)08:28:37.99 ID:gwbhtJET0(1) AAS
ワセダにステイタスがあったのは、商学部の入試問題漏洩事件までだ。すなわち1980年。
つまり、こんな大学はもう30年前にオワってるわけ。それまでは野球にせよラグビーしかり、
勉強一流技術二流半の地方の一流校出身の連中が、悪戦苦闘して戦っていたから世間の支持があったわけ。

ラグビーで堀越みたいな工業高校出身者が入りだしてから、確かにスポーツは強くなった。だが、そういうことを
し始めてから、「法政と何が違うんだ?」と、世間は冷ややかな目で見るようになった。
なまじマスコミ関係のワセダバンザイ的な報道がそれに輪をかけて、関係のない立場の人々には嫌悪感が募る。
所沢学部みたいな、バーバリーのブルーレーベルみたいな学部をつくったりして、学生数なんと2万人超。
昔は、日大に次いで学生数のい多い明治がずいぶんバカにされたものだが(キャンパスが狭いのに、なんでこんなに
学生がいるんだという)試験期間にゃ学生でごった返すワセダなどというものは、もう単なる明治の上の位置にある大学という
扱いでしかない。
省1
517: 2011/12/17(土)15:00:17.99 ID:PPYBFVUgO携(5/5) AAS
駒澤はこのまま発表無し?
関西の大学ももともと外部に発表する習慣が無かったの?
732: 2011/12/23(金)12:33:37.99 ID:rYUsejPp0(1) AAS
東都は実際に高校生(それも全日本ではなく東京都選抜)に負けたもんね
740: 2011/12/24(土)00:17:23.99 ID:docrsfyqO携(1/2) AAS
日大>>>>>>>駒澤≧専修≧東洋

医歯薬獣医を兼ね備えている日大以外はどんぐりの背比べ
881: 2011/12/29(木)17:31:06.99 ID:x81o+4ty0(2/3) AAS
>>879
そんな過去のことしか話題はないのか早稲田は。
まあ、サッカーは予選落ちだし(直接対決で明治に叩き落とされる)w
ラグビーは圧勝が予想されたが、まさかの関東学院大に敗退w
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.028s