[過去ログ] 高校球児の進路 61 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
42
(1): 2017/05/22(月)16:52 ID:zLeNvsD2(1) AAS
無理じゃない?慶応が連勝して優勝すると思う
43: 2017/05/22(月)20:29 ID:VKhKrUrS(1) AAS
>>42
早慶戦は前評判が低い方が勝つ
44: 2017/05/22(月)20:54 ID:vkG+83LC(1) AAS
なんで法政は中川(立大)を獲らなかったの?
桐光ならパイプあるでしょ。
45: 2017/05/22(月)21:09 ID:s19oW4BG(1) AAS
水海が活躍できなかったからか?
46: 2017/05/22(月)21:26 ID:OUNgqMJE(1) AAS
中川は初めてのシーズンなのに10試合登板したんだな
働きすぎだろ
47: 2017/05/22(月)23:02 ID:wG4DDb52(1) AAS
>>41

中川 21回 14被安打 9四死球 24奪三振

1年春の成績としては文句なしですね。
ホントに、無駄な四死球を減らせば、立教のエースになるでしょうね。
48: 2017/05/23(火)02:17 ID:6b5CP5b4(1/4) AAS
茨城も「歴史的」清宮フィーバー6時間待ちファンも
<高校野球春季関東大会:早実10−9花咲徳栄>◇21日◇2回戦◇茨城・ひたちなか市民球場

茨城・ひたちなか市民球場が「清宮フィーバー」で、超異例の特別シフトが敷かれた。入場券は予定の午前7時半から1時間55分前倒しの同5時35分から販売。
この日は特設の入場券売り場が設置されたが、購入待ちの行列は事前に準備した約300メートルの「清宮ロード」を越え、約500メートルに伸びた。駐車場は午前5時半開場予定だったが、同2時45分に開場。
午前0時に職員が球場入りし徹夜組のファンに対応した。

同球場での有料入場者数の最多は、15年夏の県大会の準々決勝(明秀日立−下妻二など)での8600人だったが、この日は約1万200人で更新した。
正確な観客動員は未発表だが、約1万3000人収容の内野席がほぼ満席。外野芝生席も大勢のファンで占めた。
警備員は通常の倍の60人を配置。茨城県高野連関係者は「歴史的ですね」と目を丸くさせた。
49: 2017/05/23(火)02:55 ID:6b5CP5b4(2/4) AAS
野球規則では、試合開始前と終了後に両チームが本塁を挟んで整列し、礼(挨拶)を交わすことまでは定められていません。
1915年の第一回全国中等学校優勝野球大会で、当時の平岡副審判長が訓話の中で、「徳義を重んじる勇者の試合には、必ず付随すべき礼儀として制定した」と記録に残っており、この精神が脈々と継承され、現在に至っています。
いよいよ、野球シーズンが本格化します。この精神を体現する「礼」のあり方をよく考え、選手、指導者、審判員は試合に臨んで欲しいと思います。

一昨年100年を迎えた選手権大会、来年の平成30年には選抜大会は 90 回、選手権大会は 100回を迎えます。
選手・指導者・関係者の皆さん、今一度学生野球の原点のスタイルに立ち戻り、試合の挨拶は始めと終わりの二回で、同時に揃って礼をする「一同、礼」で、昨年度に引き続き 100年前から受け継いだ学生野球精神を維持していきましょう。
50: 2017/05/23(火)03:06 ID:6b5CP5b4(3/4) AAS
阪神、宮台康平(東京大)に熱視線 「今後も見ていく」

阪神は高野球団本部長、和田SA、佐野統括スカウトらが神宮球場で東京六大学を視察、今秋ドラフト候補にも上がる東大・宮台康平投手をチェックした。
不調で4月30日の早大戦以来3週間ぶりの登板だったが、1―3の5回1死一、三塁から3回2/3を2安打、無失点に抑えるなど最速145キロで復調気配。

和田SAは「指にかかった時のボールは良かった。秋にどれぐらい状態を上げてくるか。(今後も見ていくか?)そうだね」と評価。
佐野統括スカウトも「バランス良く投げていた。秋が楽しみです」と期待を口にしていた。
51
(1): 2017/05/23(火)07:40 ID:vQYZsSlj(1) AAS
【野球】日大三・金成が149キロ、プロスカウト「大谷級」 [無断転載禁止]©2ch.net.2ch.net/hayabusa9/test/read.cgi/mnewsplus/1495485338
52
(3): 2017/05/23(火)07:49 ID:2nJT4S3J(1) AAS
>>51
三高の2人は進学しない方がいいな。
53: 2017/05/23(火)14:13 ID:XMlnYQPq(1) AAS
点を取っては取り返しの繰り返しで、投手レベルの低いしょーもない試合だったが亜細亜が決着をつけたか
予想通り国学院は肝心なとことで勝ちきれず優勝を逃す。立教も同様に優勝逃す可能性大
染みついた負け運はなかなかぬぐいきれるものでは無いな
54: 2017/05/23(火)18:30 ID:0+iuFbyI(1) AAS
大学野球選手権に出場する和歌山大には、スポーツ推薦があります。
外部リンク:www.wakayama-u.ac.jp
55: 2017/05/23(火)18:37 ID:6b5CP5b4(4/4) AAS
早稲田実、プロ野球並みの過密日程の理由

春季関東高校野球が開かれている茨城・ひたちなか市民球場では、清宮人気で徹夜組も現れたという。
スタンドは満員。団体スポーツでありながら、早実の場合は清宮ばかりがクローズアップされ、大きく報道はされても、早実が勝ったのか負けたのかは二の次だ。

ただ、マスコミの過熱報道でわかったのは遠征、遠征が続く早実のプロ野球並みのスケジュールだ。関東大会は決勝まで勝ち進めば24日まで。
週末は沖縄に飛んで27日(沖縄尚学、美里工)、28日(美来工科、興南)にそれぞれダブルヘッダーで計4試合行う。

さらに6月3、4日は愛知招待で4試合。17、18日は香川招待で4試合が予定されている。
学業に支障をきたさないかと心配するほど、まさに旅から旅の過密日程だ。高校野球に詳しいあるスポーツライターはこう話した。

「強豪校やスターのいる高校はどこもオファーでいっぱい。呼ばれる方は金はかからないし、いろんなタイプの相手と手合せしてチーム力がどんどんアップする。
呼ぶ方はお客が入って潤う。地方の高野連にとってはまさにドル箱でもある」
省2
56
(6): 2017/05/23(火)23:37 ID:R/RQPPAk(1) AAS
東洋大学はいい素材をほとんど壊さずにプロへ入れる育成力の面では大学トップクラス。
スカウティングもパイプを非常に大事として、高校との連携もある。
六大学のH大やW大辺りは見習った方が良い。

立教大はここ10年でスカウティング本格化したので見守りたいし、慶應は学力も必要でありプロ入りよりまず大学生としてどうあるべきかを問うのでこの二校とは違うし
UTはお客様なので問題外。
明治も素材の墓場だが、全国で一番良い素材が集まるのでその高め合いは育成力皆無でも必要悪として存在価値はある。
HもWもやっていることが中途半端。これはいただけない。
57: 2017/05/24(水)00:01 ID:2rQS30GS(1/3) AAS
>>52
どうみても今のままなら進学だろう。
プロはそんなに甘くない。

>>56
詰まらん。もう少しましな釣りの文章を考えろ。センスなし。
58: 2017/05/24(水)05:43 ID:dd/w/B0f(1) AAS
>>56
大場 藤岡 原。プロで壊れたの? 原はこれからですか
59
(1): 2017/05/24(水)06:34 ID:moomUQXu(1) AAS
>>56
頼むからそこに専修さんも入れてあげて。
かわいそうだからね。
60: 2017/05/24(水)11:30 ID:j9kOOjYe(1/4) AAS
>>56
慶応に学力が必要とかいつの時代の爺だよ。あの世から書き込んでるのか?
61: 2017/05/24(水)11:49 ID:sP47jd7u(1) AAS
>>56 慶応の塾高以外の運動部員は殆どが環境か、総合政策のAO入試で入学した
連中ばかりだよ。学力よりスポーツ優先で入学させているのは明らかだよ
いまAO入試で入学する大学生の学力が低くて問題になっっているよな
慶応も例外ではないよ
1-
あと 941 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s