[過去ログ] 高校球児の進路 61 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
370: 2017/06/14(水)19:12:03.42 ID:NTpWm+cs(2/3) AAS
>>366
>>367
桐光は東大以外に在籍した選手が居るとはいえ、六大学は特別多くないからね。
東都、首都、神奈川、関西学生と選手が分散している。
中川みたいな1年からバリバリ主力だった選手が立教は意外に感じた。

仰せの通り、今まで桐光から立教に進学した選手は篠崎や丸山とか
微妙なのが殆どだったからね。
511: 2017/06/25(日)07:32:09.42 ID:bZExS565(3/3) AAS
>>510
高校球児の諸君、立教よりも素材が開花する育成の法政を選ぼうな。
三高の2人も来ないかな?有力球児は全員法政でいいのではないか?
560: 2017/06/27(火)12:31:12.42 ID:rh3+Yj8l(1) AAS
小学校からのエスカレーターなんて知れたら恥ずかしい事じゃないの?学力不問で入った馬鹿ですと公言してるようなもんだろ。
573: 2017/06/28(水)07:23:44.42 ID:OP5PIlcd(2/2) AAS
私自身は、日本人投手同士の対決を5度ほど取材をしたと記憶している。
印象深いのは、12年10月3日にヤンキースタジアムでヤンキース黒田博樹とレッドソックス松坂大輔が投げ合ったときのことだ。
その日はシーズン最終戦で、ヤンキースはこれで地区優勝が決まるかどうかの重要な一戦。
それが伝統のライバルであるレッドソックスとの試合にかかっているというわけで、球場は4万7393人の観客動員を記録し超満員、大変な盛り上がりだった。

黒田はその年、メジャー自己最多でチームでも最多タイの16勝をマークしており、最終戦は7回2失点で、勝ち投手になった試合だった。
その1週間後には地区シリーズで9回途中まで投げ勝利投手、さらに中3日でリーグ優勝決定シリーズに投げており、当時36歳にしてまさにローテを背負う柱だった。

 中3日の登板は今なら超一流のエースでも1年に1度あるかないかというくらいで、当時も相当希なことであり、そのタフさと、頼りになるという安心感はすさまじかった。
その試合に誰が投げるかは直前まで発表されず、ニューヨークの地元メディアが「誰が投げるんだ」と騒ぐ中、黒田を毎日見ていた私のような一部の日本の記者だけが、その日のルーティーンを見て「明日、中3日で投げるんだな」というのが分かった。
ほとんど誰にも気付かれずに黙々と登板前日ルーティーンに取り組む黒田の姿は、今でも鮮明に覚えている。(敬称略)

【水次祥子】(ニッカンスポーツ・コム/MLBコラム「書かなかった取材ノート」)
589: 2017/06/28(水)22:38:16.42 ID:Wfb3qzu5(2/2) AAS
>>587
母子家庭だからプロか社会人。
プロ待ちエネオスと予想
671: 2017/07/03(月)12:22:00.42 ID:3nAHB2O5(1) AAS
常総は宮里よりも軌山のほうが気になるわ
760: 2017/07/09(日)12:52:54.42 ID:wcCZmywg(2/4) AAS
興国の二刀流君は良かったみたい
792
(2): 2017/07/11(火)18:29:28.42 ID:VzY4VIfO(1) AAS
>>784
内沢がいるから法政は根拠として弱くね?
監督ががOBというわけでもないし。
何より大学は法政だけではないからな。
まっ、じゃあお前はどこだと思うんだと聞かれても知らないと答えるがw
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.098s*