[過去ログ] 2017夏 有力校敗退情報 報告スレpart3 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
692: (ワッチョイ 9f6c-Wxq/) 2017/07/09(日)11:53 ID:rYRFD7zi0(9/21) AAS
準々決勝(沖縄セルラースタジアム那覇)

沖縄尚学2ー1糸満(6回裏)

6回裏、沖縄尚学は1死一、三塁のチャンスに仲与志が勝ち越しタイムリー。
693
(1): (ワッチョイ bf6d-tzVL) 2017/07/09(日)11:54 ID:MC5l2dlj0(1) AAS
>>648
小針監督が選手として甲子園出場した際にも
長いブランクから作新を復活させた塩田監督がOBから降ろされ大塚監督が就任したよな。それも甲子園始まる直前に。
塩田監督って軟式で幾度が優勝して硬式野球就任してすぐ結果出したのにな。
694: (アウアウカー Sa2b-ZKXs) 2017/07/09(日)11:55 ID:RtyQ5kmBa(12/28) AAS
>>691
その後も明徳がベスト4とかになってるくらいだな
695: (スプッッ Sd3f-Q3eM) 2017/07/09(日)11:55 ID:1fZupIkBd(4/5) AAS
>>691
せやね
春もいれたら04の魔法学園
696: (アウーイモ MM5b-quG2) 2017/07/09(日)11:55 ID:Zwy2xWShM(1) AAS
>>691
済美
697
(1): (スフッ Sdbf-okny) 2017/07/09(日)11:56 ID:/I0sIP+Td(1) AAS
>>650
そういやドラフト候補に聖隷クリストファーの鈴木っていた覚えあるわ
中日行ってたんか
698: (アウアウカー Sa2b-ZKXs) 2017/07/09(日)11:57 ID:RtyQ5kmBa(13/28) AAS
そういえば春夏連覇しかけた済美がいたな
699: (ワッチョイ 5711-KuRC) 2017/07/09(日)11:58 ID:TsmSgotE0(9/16) AAS
もう上甲監督はいないからな
いたとしても投げさせすぎとか批判されまくってそうでな…何だかんだで練習時めっちゃ厳しいけど指導力はトップクラスなのに
700: (オッペケ Srcb-Mn9w) 2017/07/09(日)11:58 ID:mN/2xGRLr(3/8) AAS
>>689
wwww
701: (ワッチョイ d766-0n9J) 2017/07/09(日)11:59 ID:vwEXoEEP0(1/6) AAS
>>697
ドラ1で今やローテーション
当時は相当騒がれてたよ
702
(2): (ワッチョイ 9f75-rvkC) 2017/07/09(日)11:59 ID:fhMrhC720(1/3) AAS
土浦日大って甲子園経験ある学校だよね。1回戦負けそうだけどw
703: (ワッチョイ 9f6c-Wxq/) 2017/07/09(日)12:01 ID:rYRFD7zi0(10/21) AAS
準々決勝(コザしんきんスタジアム)

興南3ー0宮古(9回表終了)

9回裏、宮古、最後の攻撃。
704: (ワッチョイ ff6f-dbRO) 2017/07/09(日)12:01 ID:Dd2sbOBX0(11/28) AAS
>>693
そんなことあったんだ
作新は一度復活したあとまた少し遠ざかったのは見てたが、小針さん監督にしてよかったね
705: (アウアウカー Sa2b-zlCD) 2017/07/09(日)12:01 ID:E+s4nQpIa(4/4) AAS
土浦日大って今はバスケのイメージだな
706: (オッペケ Srcb-XyHL) 2017/07/09(日)12:02 ID:b8dCsRNdr(2/2) AAS
諏訪湖のウグイス嬢色っぽいな
どんなJKか見てみたい
707: (ガラプー KK6b-i2Jn) 2017/07/09(日)12:02 ID:ZBEe4lDbK(2/3) AAS
近年の甲子園優勝校が関東と関西ばかりで地方の少子化過疎化の影響がもろに出てるからね
その為か来年の選抜はそこらへんの枠を増やしてチャンスを与えてるな
708: (ワッチョイ b715-KuRC) 2017/07/09(日)12:02 ID:OG2mgcKd0(4/8) AAS
>>685-686
・・・・・
[24043] 東北勢の優勝 投稿者:hiro 投稿日:2015/04/10(Fri) 18:53

東北勢はこれまで甲子園決勝に10回進出してますが、まだ優勝経験がなく9地区で唯一優勝がありません。
今年敦賀気比が優勝したことによりついに北陸にまで先を越される結果になってしまいました。
正直東北には運もないような気がします。過去10回の決勝進出で、四国の名門松山商、東京の強豪帝京、常総学院、今村君の清峰、強打の日大三、藤波君の大阪桐蔭など、
いずれも強い学校と当たってしまう印象があります(決勝まで進出するチームはどこも強いと言われればごもっともですが)。
一方今回の敦賀気比は決勝の相手が東海大四というのはかなり運に恵まれました(東海大四には失礼ですが)。もし準決勝の第2試合で浦和学院が東海大四に勝ち、
決勝の相手が浦和学院だったら敦賀気比は優勝できなかったかもしれません(過去2回敦賀気比は浦和学院に負けています)。
決勝で相性の悪い浦和学院を回避できたことも敦賀気比は運を味方にしました。
省27
709: (スプッッ Sd3f-Q3eM) 2017/07/09(日)12:03 ID:1fZupIkBd(5/5) AAS
>>702
春夏ともに2回だか出とるな
710: (ワッチョイ 5711-KuRC) 2017/07/09(日)12:03 ID:TsmSgotE0(10/16) AAS
とりあえず夏は毎回出ても浦和学院だけ
優勝できる気がしないのはなぜだ…あれだけ練習してモリシも親身に指導してるのに不思議だよね
711: (ワッチョイ b715-KuRC) 2017/07/09(日)12:03 ID:OG2mgcKd0(5/8) AAS
第三に、危機管理がなっていない。
最たる例は、2004年春の準々決勝で済美(愛媛)にまさかの逆転サヨナラ負けを喫した東北(宮城)ですね。
最終回、明らかに投げ急ぎに見えた真壁投手を交代させる非情さも見せられず、一呼吸置かせるべき伝令もさっさとベンチに戻ってしまったり、とあって、最後は追い込みながら逆転サヨナラ3ランを喫しました。

2009年春の花巻東(岩手)は、決勝戦で清峰(長崎)に0−1の惜敗でしたが、唯一の失点は二死無走者から四球で出した走者を長打で還されたもの。緊迫した試合で、点の取られ方が悪かったです。
そう言えば上に挙げた仙台育英も、敦賀気比戦の2失点は、5回裏二死、カウント0−2と追い込みながら打たれた適時打によるものでしたね。

あとおまけ。
2012年春の光星学院は、決勝戦の5回表、1点返してなお無死一、三塁とし、ここで距離充分の外野飛球が出ますが、ここで何と三塁走者がベースを離れているという小学生並みのミスでタッチアップできず。結局この回追加点がありませんでした。
他方で対戦相手の大阪桐蔭は犠飛で3点挙げました。(試合は7−3)
よその地方のチームもミスはやらかしている、と言っても始まらない。
いえ、翻って言えば、こうしたミスをやらなければ優勝旗を手にしてもおかしくない東北のチームがあったと思います。
省23
1-
あと 291 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.016s