[過去ログ] 【横高1強】神奈川の高校野球 Part773【及川ドラ1】 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
28: 2019/01/15(火)12:55 ID:vK5zPCz+(7/10) AAS
平日練習わずか50分「フィジカルとデータで高校野球に革命を起こす」山奥の進学校 その3
誤解してはいけないのが、各自が好き勝手に練習しているわけではないということだ。
例えば、部内リーグで勝つために先輩が後輩に教えることは自然なことで、その中でチームワーク
は自然と生まれる。自分の言葉で指導することで理解力が増し上達スピードも上がる。
また各自が、練習メニューの一覧がすべて書き出されている練習コードと呼ばれる表の中から、
行うメニューを組み合わせるのだが、ここでは指導陣と面談を進めながら決める。
「いきなり“好きにやっていいよ”と言われたら、たぶんできないと思います。そこで面談しながら
“こういうことやった方がいいんじゃないか?”と伝えて、選手がコードを提出する形です」
技術的なことは基本的に選手から聞いてこない限り言わないというが、上手い選手ほど聞いてくるという。
特にプロ注目のエース・谷岡は「こう思うので今の僕の思いを聞いてください。
省10
29: 2019/01/15(火)13:00 ID:vK5zPCz+(8/10) AAS
平日練習わずか50分「フィジカルとデータで高校野球に革命を起こす」山奥の進学校 その4
「昔は試合数にこだわっていたのですが、もっと個人を見て打席数にコミットしようと思いました。
必要な打席数はスタッフ総出でメチャクチャ調べました。
“アクーニャJr.(2018年ナ・リーグ新人王)はどれくらい?”とMLBのサイトとかを見たり、
知り合いのトレーナーに聞いたりして。そしたら“3年間で1500打席、年間500打席だな”と。
普通の高校1年間なら100打席くらいなので、うちは5倍打席に立っているということになります。
冬の時点で500行っているので、春先には700くらい行く計算です」
部内リーグはチームの愛称から『Zebrasリーグ』と呼ぶ。そこで綿密なデータ収集を行う。
野球記録アプリのi Scoreで各自の投球や打球のデータや傾向を収集。
また独自の評価項目で選手の“偏差値”を作る。例えば、「投手の初球ストライクは+0.5」
省20
30: 2019/01/15(火)14:05 ID:RW6vigcy(1) AAS
気持ちが折れそうな時の支えは何?
藤平
仲間が一番ですね。
エースとして誰よりも練習しなきゃとやってきたけど、試合に出るために頑張っている選手もいる。
余裕なんてない、楽しいなんて思っている場合じゃないんですよ。
そんな姿が刺激になったし、手を抜いたら絶対だめだなって思いました。
高い意識を持った仲間と声をかけ合って成長し合えたから、辛い時も耐えられたと思います。
神奈川を勝ち抜いただけでは、何の成果でも無い、何の自慢にもならない。
甲子園で優勝するために横浜高校に来たのですから。
そういう意味では、もう一年渡辺監督にお世話になりたかったです。
省2
31(1): 2019/01/15(火)17:45 ID:u9sCJhdO(1) AAS
ネット便りの部外者はまったく横浜のことを知らないようだな
いかにも藤平や石川が渡辺さんだけを慕っているかのような嘘情報を流すとは呆れますね
勿論、渡辺さん監督最後の年に入部してきたのだから渡辺さんへの思いや尊敬はあるでしょう
しかし藤平や石川がもっとも尊敬している指導者は平田監督です
横浜野球部のことを知っているファンなら誰でもわかることです
とある集まりなどで藤平や石川など横浜の部員たちは平田監督の新しい試みを大絶賛しています
にもかかわらずいかにも藤平等が平田さんの指導を受け入れていないかのような偽情報を吹聴するのは許しがたい
偽情報を流す奴は横浜野球部のことをまったく知らない輩であるのがわかる
32: 2019/01/15(火)21:11 ID:XlEsYiCb(1) AAS
藤平は特に平田監督を尊敬している
33: 2019/01/15(火)22:09 ID:vK5zPCz+(9/10) AAS
平田監督の指導に感謝する藤平君。
平田改革の核心でもある「選手の自主性」の大切さをプロに入ってからも実感する藤平君。
藤平
「平田監督には、何時でも自分の頭で考えて野球の練習をやれというのを教わりました。」
「プロに入ってからも自ら考える野球ができるようになったのは平田監督のおかげです」
文春コラムペナントレース2018 2018年8月14日
まさに藤平君は平田改革の申し子であるのが良く分かるコメントである。
34: 2019/01/15(火)23:25 ID:vK5zPCz+(10/10) AAS
湘南が甲子園で優勝した時のメンバーであり、日本高野連の元会長である脇村氏が
野球殿堂入りした。
横浜高校(前身の旧制本牧中)からはすでに苅田氏、若林氏の2名の野球殿堂入りを
果している。
横高の野球殿堂入りも県内最多である。
35: 2019/01/16(水)03:02 ID:lOYkUXsC(1) AAS
>>31
藤平、石川は、渡辺さん監督最後の年に入部してないわな。
その嘘情報こそ許しがたいネット便りの部外者だっての。
人に言う前にキチンと謝罪しろ。
わかったな
36: 2019/01/16(水)08:10 ID:x3o8916l(1) AAS
他県から選手を強奪してるだけのアホ学校横浜
まさに神奈川の恥
37: 2019/01/16(水)08:40 ID:S00J5nDT(1/3) AAS
ファンはヨタ公ばかり
38: 2019/01/16(水)08:46 ID:3ECpLdQU(1/2) AAS
春にパワーアップした横高に期待
39(1): 2019/01/16(水)09:05 ID:MgfcXUeg(1) AAS
いまだに県内県外と言っている時代遅れの爺さん
いつまでも頭は鎖国
時代の波に取り残された昭和世代
40: 2019/01/16(水)09:17 ID:WwSqgKdR(1) AAS
それ大昔から言ってるよな
都道府県で戦う高校野球では県内、県外は永遠のテーマなんだろな
41: 2019/01/16(水)09:41 ID:JWdi/iL1(1/4) AAS
クソスレと長文やめろ。バカ
42: 2019/01/16(水)09:55 ID:tZX0boTw(1) AAS
>>39
バカか?
県外からかき集めるのは昭和の世代だろうよ。
論争は、とっくに一周していて、今や肯定派が時代遅れになっている。
春夏連覇した大阪桐蔭よりも金足農業が注目されたのもその流れ。
43: 2019/01/16(水)10:07 ID:JWdi/iL1(2/4) AAS
横浜オタ
クソスレ削除しろ
44: 2019/01/16(水)10:19 ID:zTRJowuf(1) AAS
国学院に進学した福永奨も尊敬する人は、渡辺監督とHPにあったな。
2年間平田の元で過ごし平田と同じ捕手で主将だった男にさえ尊敬されない。
無能平田は、哀れでもある
45: 2019/01/16(水)10:20 ID:S00J5nDT(2/3) AAS
横浜オタはヨタ公ばかり
46: 2019/01/16(水)10:23 ID:JWdi/iL1(3/4) AAS
神奈川の恥さらし平田と信者は超ウザイ
47(2): 2019/01/16(水)10:28 ID:CTyjVcfN(1/2) AAS
昨年100回記念の夏の甲子園に出場した横高。
「他県から選手を強奪してるだけ」とアンチが騒いでいるが、強奪しているはずなのに?
横高は県外者の多い高校のベスト10にすら入っていない。
これが現実。
2018年夏の甲子園ベンチ入りメンバー県外出身選手ベスト10
1位18人 益田東(島根)
2位16人 八戸学院光星(青森)
2位16人 花咲徳栄(北埼玉)
2位16人 藤蔭(大分)
5位15人 大垣日大(岐阜)
省7
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 955 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.013s