[過去ログ] 【横高1強】神奈川の高校野球 Part773【及川ドラ1】 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
693: 2019/01/26(土)23:59 ID:S8W/nwwO(16/16) AAS
渡辺前横浜監督も語った 脱「勝利至上主義」のワケ
1/21(月) 7:29配信 日刊スポーツ
熱気あふれる会場に潜入した。神奈川学童野球指導者セミナーが20日、横浜西公会堂で開かれた。
少年野球指導者、医療従事者、保護者ら約580人が参加。
午前9時半から、予定を30分ほど超えて午後4時過ぎまで続いた。
横浜南共済病院スポーツ整形外科部長の山崎哲也氏は「指導者が子どもたちの体を知ってほしい」と、
リトルリーグ肩・肘のエックス線写真を解説。検診の重要性を訴えた。
元中日の山本昌氏は「少年野球と私」を講演。経験を語った。
他にも熱中症対策や初心者向け「並びっこ野球」の紹介など、興味深い内容ばかり。
特に印象に残る言葉があった。
「勝利至上主義で前途ある子どもをつぶしていいのか。指導者からの一方通行では、子どもは育ちません」
横浜高の前監督、渡辺元智氏(74)だ。
甲子園通算51勝、春夏優勝計5回の名将も、最初は勝利至上主義だったという。
だが、うまくいかなかった。「選手を信頼する」ようにしてから結果が出た。
「子どもたちから『自分で考える力』を奪っていいのか。指導者がこうやれ、ああやれではなく。
自分で考え、たどりついたものは揺るがない」と力説した。
くしくもこの日、教え子のDeNA筒香も同様のことを語った。
セミナーは今年で2回目。
前慶応高監督で主催者代表の上田誠氏は「昨年の反響が大きかった」と手応えを感じている。
故障予防に力点を置いたが、背景には野球人口減少への危機感がある。
神奈川で始まった取り組みが、未来へつながることを願う。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 309 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.009s