[過去ログ] 【横高1強】神奈川の高校野球 Part773【及川ドラ1】 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
28: 2019/01/15(火)12:55:53.68 ID:vK5zPCz+(7/10) AAS
平日練習わずか50分「フィジカルとデータで高校野球に革命を起こす」山奥の進学校 その3
誤解してはいけないのが、各自が好き勝手に練習しているわけではないということだ。
例えば、部内リーグで勝つために先輩が後輩に教えることは自然なことで、その中でチームワーク
は自然と生まれる。自分の言葉で指導することで理解力が増し上達スピードも上がる。
また各自が、練習メニューの一覧がすべて書き出されている練習コードと呼ばれる表の中から、
行うメニューを組み合わせるのだが、ここでは指導陣と面談を進めながら決める。
「いきなり“好きにやっていいよ”と言われたら、たぶんできないと思います。そこで面談しながら
“こういうことやった方がいいんじゃないか?”と伝えて、選手がコードを提出する形です」
技術的なことは基本的に選手から聞いてこない限り言わないというが、上手い選手ほど聞いてくるという。
特にプロ注目のエース・谷岡は「こう思うので今の僕の思いを聞いてください。
省10
112: 2019/01/18(金)15:03:13.68 ID:ip/trAgt(1/8) AAS
万波は右のワンポイントなら成功する
227: 2019/01/21(月)08:12:57.68 ID:17fYp9fn(3/7) AAS
158名無しさん@実況は実況板で2019/01/19(土) 12:24:25.21ID:fZT5ixzl
○平田改革が旧態依然たる古い慣習の全国の高校野球を変える。。。。
「勝利至上主義」の否定。選手の自主性を育む指導への転換。
横高の未来は明るい。
しごき、怒号、根性、上下関係、上意下達、坊主、ダサい・・・・
平田改革はかつての旧態依然たる高校野球のイメージを大きく変えようとしている。
横高の共学化も近づき、横高野球部の印象もイメージも大きく変わってきている。
今グランドをみても、かつてのような指導者の怒号もピリピリした練習風景は今はない。
選手は伸び伸びと自由に、笑顔溢れて楽しく練習をしている。
平田改革の大きなポイントは「教え込まない指導」にある。
省19
228(1): 2019/01/21(月)08:39:45.68 ID:17fYp9fn(4/7) AAS
190名無しさん@実況は実況板で2018/12/19(水) 10:15:07.96ID:9lqxSEwE
「平田監督は、技術的なことは一切言わない」
答え→
恥の上塗り。更に墓穴を掘る。
技術的なことを一切言わないのなら、横高の監督は野球経験のないド素人先生で十分だな。
平田改革の根本は、「教えすぎないこと」。言っておくが教えないことではない。
かつての横高のように指導者が「手取り足取り」強制力をもって指導するようなことはほぼ
なくなった。それは選手が自主的に考える力が育たないからであり、監督の言うがままでは
野球を楽しくやることができない。
平田監督のテーマは選手の自主性や考える力を養い、選手の個性を生かす指導。
省13
301: 2019/01/23(水)08:53:23.68 ID:wVTTJ983(1/2) AAS
横浜新入生の目玉は
金井 最速139キロ 左腕 u15
立花 ボーイズ全国優勝4番 捕手 nomoジャパン
325: 2019/01/23(水)15:40:47.68 ID:fIzOLdyW(1/2) AAS
新入生情報、横浜や相模はそれなりだけど
今年は桐光の話題はぜんぜん上がってこな
スカウターモード大丈夫かよ
383: 2019/01/25(金)00:07:23.68 ID:leaQ7XRE(1/5) AAS
ここ数年桐光は横浜の壁に阻まれいる
708: 2019/01/27(日)11:45:34.68 ID:FjKFis/J(2/2) AAS
打たれたというほどではないな
ほぼ三回投げてヒットは三本
三振は六個だ
817: 2019/01/28(月)13:39:04.68 ID:ficrDLFr(1) AAS
プロ引退の名投手が良いなら、及川には鈴木啓示か江夏豊、金田正一が良いな〜
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.034s