[過去ログ] 【横高1強】神奈川の高校野球 Part773【及川ドラ1】 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
295
(2): 2019/01/23(水)07:08 ID:ET6qnRhc(1/20) AAS
横浜は強いな

特に投手が抜群にいいぞ
296
(2): 2019/01/23(水)07:11 ID:ET6qnRhc(2/20) AAS
横浜の投手は最強かも?

140キロ台が4名いるらしいから期待できそう
298: 2019/01/23(水)08:13 ID:ET6qnRhc(3/20) AAS
>>296
その通りです。
横高の投手陣は全国を見てもトップクラスなのは間違いないです。
とりわけ全国ナンバーワン左腕及川君をはじめ、黒須君、木下君、
松本君と、先発できる四人の投手がいます。
いずれの投手もこの冬を越して成長が楽しみな選手ばかりです。

○横高投手陣
及川君 153キロ
黒須君 141キロ
松本君 147キロ
省2
299
(2): 2019/01/23(水)08:24 ID:ET6qnRhc(4/20) AAS
>>295
その通りです。
平田監督になって一段と横高は強くなりました。
指導者の上からの一方的な指導を止めて、選手の個性、選手の自主性を尊重する指導
に変えてから、選手が生き生き、楽しく野球に取り組めるようになった結果強くなって
きているのだと思います。
かつての怒鳴り声が響く、ピリピリした雰囲気はグランド内にはありません。
指導者の言われるがままの練習風景はなく、選手の創意工夫した自主練習があちこちで
見受けられます。
戦術面では試行錯誤しているようですが、確実に平田改革は選手の中に浸透しています。
303
(1): 2019/01/23(水)08:55 ID:ET6qnRhc(5/20) AAS
平田監督アンチの質問にお答えします。

「何で選手をかき集めるんだよ」

答え

まずもってその認識そのものが間違いです。
昨年の夏の甲子園出場校の登録メンバーの県外者の多いベスト10が出てました。
もちろんベスト10の中に、全国的な強豪校の大阪桐蔭や浦和学院、花咲徳栄、
日大三の名前はあります。
しかし横高はベスト10にすら入っていませんでした。
お前の勝手な思い込み。
省4
305
(2): 2019/01/23(水)10:11 ID:ET6qnRhc(6/20) AAS
おバカな平田監督アンチにお答えします

「「勝利至上主義」を根本的に変えようとしているなら、なぜスカウトする必要がある」

答え

意味不明。まったく矛盾する行為ではありません。
お前の頭が単純なだけで、矛盾としてしか捉えられない単細胞だから。
まず「勝利至上主義」は、勝つことが絶対的な目標とする指導及びその考え方を言う。
スカウトは勧誘活動のことだ。
このことを一緒くたにして論じてもお前以外の人間は意味不明で理解できません。
まず平田監督はかつての「勝利至上主義」に基づく横高野球を変えようとしています。
省5
306: 2019/01/23(水)11:01 ID:ET6qnRhc(7/20) AAS
「かつては時に暴力も」勝利至上主義だった筒香の恩師が改心した、
教え子からの衝撃のひと言 その1
堺ビックボーイズ瀬野竜之介代表 

■「もう、野球はいいです」教え子の衝撃のひと言
大阪府出身の瀬野さんは、浪速高校から東海大学へ。野球一筋の青春時代を送り、指導者に
なった後は全国大会連覇など輝かしい結果を残しました。
「境ビッグボーイズ」は、過去には筒香選手以外にも、西武ライオンズの森友哉選手も輩出。
自チーム以外でも中学生年代の日本代表スタッフとして世界大会にも4度出場した名監督は
こう振り返ります。

「昔は勝つことが子どものためになると信じて疑わなかった」
省17
308: 2019/01/23(水)11:04 ID:ET6qnRhc(8/20) AAS
「かつては時に暴力も」勝利至上主義だった筒香の恩師が改心した、
教え子からの衝撃のひと言 その2
堺ビックボーイズ瀬野竜之介代表 

そこで、瀬野さんは以下のような改革を実行したのです。
1.練習時間の大幅短縮

→心身に余裕ができ、野球を楽しめるようになる。

2.練習メニューを事前に決めグラウンドに掲示

→それまではいつ終わるかわからない状況だったが、選手は終了の目安がわかるのでどのメニューも手を
抜かず全力で取り組めるようになる。
省18
309: 2019/01/23(水)11:39 ID:ET6qnRhc(9/20) AAS
やはり時代は勝利至上主義の否定
今後は平田改革が高校野球のトレンドになる
平田監督は高校野球界に新たな息吹を吹き込むだろう
310: 2019/01/23(水)11:39 ID:ET6qnRhc(10/20) AAS
楽天藤平選手、平田監督に感謝を述べる。

藤平→
「平田監督には、何時でも自分の頭で考えて野球の練習をやれと
いうのを教わりました。」
プロに入ってからも自ら考える野球ができるようになったのは
平田監督のおかげです」

文春ペナントレース2018 2018/08/14
314: 2019/01/23(水)12:22 ID:ET6qnRhc(11/20) AAS
横浜・及川は“わしづかみ”で150キロ
「カメのごとく」着実に成長し続ける その1

小学6年時には千葉ロッテジュニアに選ばれ、中学3年時にはU−15侍ジャパンの左のエースとして活躍。
世代のトップグループを走ってきた男が、高校でも潜在能力の高さを見せている。 
183センチ74キロのピッチャーらしいスラッとした体形から、150キロを超えるストレートを投げ込む横浜・及川雅貴。
ウイニングショットには、斜めに鋭く曲がり落ちるスライダーを持ち、昨秋の公式戦では41と1/3イニングで59奪三振と、
ドクターKぶりを発揮した。
スライダーでも、ストレートと同じように腕が振れるのが最大の強みである。
希少価値の高い左の速球派であり、ドラフト1位候補の逸材であることは間違いない。ただ……。
「ストレートで空振りを取れない」「コントロールに難あり」というスカウト評もあり、現時点では素材型の未完の大器だ。
省4
315: 2019/01/23(水)12:24 ID:ET6qnRhc(12/20) AAS
横浜・及川は“わしづかみ”で150キロ
「カメのごとく」着実に成長し続ける その2

2018年夏の県大会準々決勝から、秋の関東大会準々決勝までの公式戦11試合、ストライク別の被打率を調べると、
明らかな傾向が見える(*カッコ内は同夏の甲子園、全投手の被打率。データは著者が集計)
・0ストライク=4割2分2厘(3割7分3厘)

・1ストライク=1割5分(3割2分6厘)

・2ストライク=0割7分2厘(1割9分3厘)

2018年夏の甲子園で登板した全投手の被打率を基準にすると、0ストライク時の被打率が高く、1ストライク・2ストライク時
の被打率は圧倒的に低いことが分かる。
決め球のスライダーが威力を発揮し、2ストライク時は125打数9安打とほぼ打たれていない。
省13
316: 2019/01/23(水)12:26 ID:ET6qnRhc(13/20) AAS
横浜・及川は“わしづかみ”で150キロ
「カメのごとく」着実に成長し続ける その3

1年時は緩い変化球も投げていたが、「まずは、2球種をしっかりと腕を振って投げられるように」と球種を制限した。
まだカウント球としての課題はあるが、スライダーは強烈なウイニングショットに成長した。
2球種であるがゆえに、どちらか一方を狙われやすいというデメリットもある。0ストライク時の被打率が高いことと、無関係ではないだろう。
ストレートに関しては、昨年11月にメーカーの協力を経て、ボールの回転数や回転軸を計測してもらう機会を得た。
そこで分かったのは、「回転数はプロのレベルとさほど変わらない」「回転軸にばらつきがある」という2点だった。
「人差し指と中指で均等に力を加えられたと思うときは、まっすぐ上向きに近い回転軸になっているんですけど、
どっちかの指にかかっているときは斜めの軸になっている。それを自分で確認できたことがよかったです」
ストレートの握りに改良を加えた。驚くことに、これまではわしづかみに近い握りで150キロ近いボールを投げていた。
省6
321
(1): 2019/01/23(水)12:55 ID:ET6qnRhc(14/20) AAS
何度も言っても日本語が正しく反映しないボケ老人にお答えします。

「勝利至上主義を否定するから勝たなくていいと言っているのだろう」

答え

お前には繰り返し何度も言っているが、まずは日本語をしっかり認識しようね。
言っていることを正しく認識できなければ、意味を取り違いたり、言っている本質を捉えることはできません。
まずもって何度も言っているが「勝たなくていいと言っているのだろう」とは一度も言ってません。
言っているのならソースをだせ。
これはお前の勝手な主観であって、捏造だ。
言っているのは「高校野球はプロではないので負けてもいいと思います」だ。
省6
341: 2019/01/23(水)21:53 ID:ET6qnRhc(15/20) AAS
>>339
その通り。
平田監督が就任以降3年間
神奈川において県外勝利10勝は断トツトップの勝利数である。

○平田監督就任以降3年間の神奈川の高校の県外勝利数
1位 横高 10勝
2位 相模  5勝
3位 桐蔭  4勝
4位 慶応  2勝
5位 桐光  1勝
342: 2019/01/23(水)22:08 ID:ET6qnRhc(16/20) AAS
>>340
3年連続で高卒プロ野球選手や高校日本代表選手を出したのは平田監督だけです。
いまや最強の大阪桐蔭の西谷監督ですら3年連続で選手を出すことはできていません。
育成能力の高さは全国でトップクラスと言っていいでしょう。

高卒プロ選手
2016年 藤平選手
2017年 増田選手
2018年 万波選手

高校日本代表選手
2016年 藤平選手
省2
343: 2019/01/23(水)22:15 ID:ET6qnRhc(17/20) AAS
>>329
ほぼランク通りですね。
優勝回数もほぼランク通りと言えるでしょう。

ここ3年間の神奈川大会の優勝回数
1位 横高 7回
2位 慶応 2回
2位 相模 2回
345
(1): 2019/01/23(水)22:26 ID:ET6qnRhc(18/20) AAS
>>331
神奈川で注目ナンバーワンは断トツで及川君ですね。
すでに今年に入って1カ月も経ってないのにスポーツ紙では3度も特集が組まれています。
ビック4の一角として全国的にも注目を浴び、左腕では全国ナンバーワンと言えるでしょう。
すでにプロのスカウトは上位指名を公言しており、現時点でプロ入りは確定しています。
この冬を越してさらに進化して、ドラ1を確定したいものです。
仮に及川君がプロ入りすることになれば平田監督就任以降4年連続で高卒プロ野球選手を
輩出することになります。
育成能力の高さを更に示すものになるでしょう。
348: 2019/01/23(水)23:39 ID:ET6qnRhc(19/20) AAS
>>347
部外者は何も知らないでよくも平然と嘘をつけるものだな。、
お前が1度も横高の練習や指導をしているところを見たことがないのが良くわかるよ。
藤平君と増田君を二人三脚で指導していたのは誰ですか?
横高ファンなら誰でもわかる簡単な質問です。
答えは平田さんとUコーチです。
入学時から藤平君や増田君をつききりで指導していました。
つききりで指導しているのに「関係ない」とはアンチならではの捏造ですね。
部外者は何も知らないのだから嘘情報を流すんじゃないよ。
349: 2019/01/23(水)23:52 ID:ET6qnRhc(20/20) AAS
>>347
順位が下がろうが3年連続で高卒プロ野球選手を生み出していることが凄いということだ。
あの西谷監督ですら昨年は高卒プロはゼロ。
3年連続で高卒プロ、3年連続でU18選出は全国どこを探しても平田監督だけだ。
全国でただ1人の3年連続で輩出している育成能力の高い監督なのだ。
だったら笑っているお前に聞く。
お前の好きなチームの監督は平田監督以上の高卒プロなどを輩出しているんだな?
だったらどこのチームの監督なんだよ。
平田監督の実績を笑えるのだから、それ以上の実績の監督がいるんだろう?
誰だよ。早く言え。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.032s