[過去ログ] 【横高1強】神奈川の高校野球 Part773【及川ドラ1】 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
401: 2019/01/25(金)08:01 ID:xZf6yL/8(1/18) AAS
横高ファンの皆さんおはようございます。
いよいよ運命の選抜選考の日ですね。
◎平田改革の変化。お洒落になった横高選手
平田改革による変化は、外見そのものの変化ももたらしている。
多くの選手がブルガリなどの香水を好んで使っている。
野球部のロッカーは、常にいい香りがする。
選手だけでなく平田監督やコーチ陣も香水を愛用している。
また香りだけでなく服装にも気を使っている。
月曜の練習休みではアクセサリーなどを買いにショッピングに出かける。
また全員がオーダーメイドで採寸したユニホームを着ている。
省9
402: 2019/01/25(金)08:06 ID:xZf6yL/8(2/18) AAS
>>393
平田監督になって一段と人気は出るでしょう。
続々集まるスーパー中学生。
今秋の神奈川大会の登録メンバーだけでも6名もの日本代表
経験者がいる。
平田監督になって更に多くの優秀な中学生が集まるようになった。
日本代表歴のある中学生がこれだけ集まるのは今までなかった。
選手の自主性、個性を大切にする平田監督の指導を仰ぎたく、優秀
な中学生は横高の門を叩くのだ。
渡辺・小倉体制が終焉すると共に横高には優秀な中学生が来なくなる
省13
403: 2019/01/25(金)08:11 ID:xZf6yL/8(3/18) AAS
>>399
時代の変化に対応できなければ置いていかれるだけ。
平田改革は時代の必然性。
横高の目標は言うまでもなく甲子園で勝つことであるのはいうまでもない。
だが、優勝することだけが、高校野球の目的ではないと言うことである。
いわゆる「勝利至上主義」では駄目だと考えている。
平田監督が指導の軸に置いているのは高校野球を通じた生徒の成長だ。
それは高校野球が教育の一貫であり課外授業だからだ
優勝する事が使命の興行としてのプロとは目的が根本的に違うのだ。
教育の一環としての高校野球と興行としてのプロ野球の違いを明確に理解
省16
404: 2019/01/25(金)08:16 ID:xZf6yL/8(4/18) AAS
>>399
時代の変化に対応した平田監督の指導法。
しっかり根付きつつある平田監督の自主性を育む指導。
平田監督になってから、打撃重視、個の力を重視した「パワー野球」
「シンプルな野球」に傾倒するあまり、「緻密さ」がなくなり、野
球がなんとなく「大雑把」になってしまった。
「何とかしてくれる」という神がかった雰囲気も、期待感も薄れ、
甲子園であっけなく敗れ、「横高らしさ」も無くなってしまった。
甲子園で勝てない現実。投壊状況で負けた鎌学戦の現実。
打撃重視の野球では勝ちきれない現実に直面し、平田改革2年の成果
省25
412: 2019/01/25(金)08:53 ID:xZf6yL/8(5/18) AAS
>>407
その通りです。
かつての横浜野球の戦術は、相手チームを細かく分析し 分析したデーター
に裏づけされた、犠打などで得点圏に ランナーを進め、1点、1点積み重ね
ていく緻密で堅実的野球だった。
100回に1回しか起こらないことでも想定して繰り返し練習もした。
これがある意味横高野球の強さでもあった。
だかしかし、近年の高校野球は大きく変化し、緻密で細かなデーター野球が
全国のパワーで圧倒する野球になかなか対抗することができなくなってきた。
近年の横浜は全国で勝てなくなった。
省27
414(1): 2019/01/25(金)09:01 ID:xZf6yL/8(6/18) AAS
どんどん球速が伸びる横高投手陣。140キロは当たり前。
平田監督の育成能力の高さを示した指導法
平田監督になってほとんど投手陣は怪我をすることなく
順調に伸びている。
平田改革によって投手は週2日完全ノースロー調整にした。
投手に必要な筋力と体力をつけるためにフィジカル面の強化
と栄養学に基づく食の改善によって、投手は総じて球速が
アップした。
今やほとんどの投手が140キロを超えているという凄さである。
省9
415: 2019/01/25(金)09:02 ID:xZf6yL/8(7/18) AAS
平田監督になってから速球派投手が多くなった横高
松坂君、涌井君以来横高ではエースで本格派の速球投手がなかなか出てこなかった。
近年の歴代のエースを見ても、川角君、土屋君、中岡君、山内君、柳君、伊藤君と
ほとんどが技巧派であった。
近年の横高エースは制球力、変化球、コントロール、緩急をを重視した投球術で
抑えていく傾向が強かったと言える。
速球も常時130キロ中盤から後半程度で、常時140キロを越える速球派の投手。
すなわち球の勢いで抑える本格派と言われる速球派投手はいなかった。
素材的にも本格派として期待されながらも球速が伸びず、伸び悩む投手が多かった
のも印象である。
省14
425(1): 2019/01/25(金)09:46 ID:xZf6yL/8(8/18) AAS
>>407
「やらされる野球」から「自ら考えやる野球」へ
平田改革によって変わりつつある横高野球部。
平田改革はしっかり根付いている。
渡辺・小倉体制の下での指導者からの一方的なステレオタイプのかつて
の指導を否定して、選手の自主性を尊重する指導へと大きく変えてきた
平田監督。
戦術面では紆余曲折しながらも、根本的な指導方法ではぶれることなく、
この3年間着実に平田イズムがチーム内に浸透してきた。
選手自身が考え、発案する自主連がしっかり定着している。
省8
428(1): 2019/01/25(金)09:54 ID:xZf6yL/8(9/18) AAS
全国トップクラスの育成能力を示す平田監督
平田監督が就任して3年。
3年連続でプロの輩出、U18の選出を成し遂げているのは全国で唯一平田監督だけなのだ。
平田監督が就任して以降、一度たりとも高卒プロ、 高校全日本の選手を途切れたことがない。
あの大阪桐蔭の西谷監督ですら成し遂げることができなかった快挙なのだ。
全国トップクラスの育成能力と言える。
この実績に魅了されたスーパー中学生が今後も続々入学するだろう。
○高卒プロ野球選手輩出
2016年 藤平
2017年 増田
省9
430: 2019/01/25(金)10:05 ID:xZf6yL/8(10/18) AAS
神奈川では無敵。横高1強時代だ。
勝敗 69勝3敗
勝率 96%
優勝7回 準優勝2回
この実績からも明らかのように神奈川においては横高の1人勝ちである。
どの数字を見ても過去最高の成績。
あらゆる新人監督記録を塗り替えた平田監督。
他ライバル校をまったく寄付けない断トツの強さを示している。
もはや神奈川は横高一強時代に突入したと言っていい。
横高の新たな黄金時代が始まっている。
省20
432: 2019/01/25(金)10:13 ID:xZf6yL/8(11/18) AAS
ライバル校もお手上げ。強すぎる横高。
平田監督が就任して3年。
神奈川の公式戦で負けたのは相模・慶応・鎌学の3チームだけ。
しかしこの3チームも横高は負け越してはいないばかりか圧倒している。
それ以外の神奈川の強豪校は一度も横高に勝っていない。
横高の断トツの強さがわかる。
横浜4勝−相模1勝
横浜3勝−慶応1勝
横浜2勝ー鎌学1勝
横浜5勝ー桐光0勝
省12
435: 2019/01/25(金)11:01 ID:xZf6yL/8(12/18) AAS
全国の強豪校も次から次へと撃破した横高。
全国トップレベルにある横高。
(平田監督就任以降の主な練習試合の結果)
横高2−1大阪桐蔭
横高9−0花咲徳栄
横高7−0日大三
横高11−1八戸光星
横高3−1常総学院
横高2−0土浦日大
横高10−0日本航空
省17
520: 2019/01/25(金)20:51 ID:xZf6yL/8(13/18) AAS
>>511
これが本当の神予想。
231名無しさん@実況は実況板で2019/01/24(木) 16:47:30.12ID:jjn1xoIX
俺の予想
スポーツ紙では各社が横高は選抜落選予想となっている。
しかし俺の予想では選考委員は激論の上、ギリギリではあるが横高は選抜当確だ。
試合内容ではコールド敗けと印象は悪いが、しかし県大会では圧倒的な強さで優勝。
また県大会自責点1の完璧な投球をした及川君の存在感と期待感の高さが選考委員の心を動かすと予想した。
さらに、旧態依然たる高校野球界を変えようとする平田改革に共感する選考委員がいると聞いている。
平田改革は多くの野球関係者に注目されているということなのだ。
省1
526: 2019/01/25(金)21:13 ID:xZf6yL/8(14/18) AAS
俺の神予想を裏付けるマスコミ報道。
まさに俺が予想した通り、及川君の評価が選考委員を動かした。
俺はもっている。
センバツ選考 当落線上チームで明暗 横浜はプロ注目・及川の存在が決め手に
選考の難航が予想された関東6校目は、横浜(神奈川)が滑り込んだ。
昨秋の関東大会、準々決勝の春日部共栄戦では2−9の大差でコールド負け。
厳しい状況とみられていたが、選考委員は「決め手は及川投手」とエースの名前を明言。
プロ注目の最速152キロ左腕が、神奈川県大会で東海大相模や慶応に2ケタ三振
を奪った能力を評価した。
東海大菅生を評価する声もあったが、都大会と関東大会のレベルを比較。
省2
528: 2019/01/25(金)21:15 ID:xZf6yL/8(15/18) AAS
これが俺の神予想。
アンチよ。参ったか?
231名無しさん@実況は実況板で2019/01/24(木) 16:47:30.12ID:jjn1xoIX
俺の予想
スポーツ紙では各社が横高は選抜落選予想となっている。
しかし俺の予想では選考委員は激論の上、ギリギリではあるが横高は選抜当確だ。
試合内容ではコールド敗けと印象は悪いが、しかし県大会では圧倒的な強さで優勝。
また県大会自責点1の完璧な投球をした及川君の存在感と期待感の高さが選考委員の心を動かすと予想した。
さらに、旧態依然たる高校野球界を変えようとする平田改革に共感する選考委員がいると聞いている。
平田改革は多くの野球関係者に注目されているということなのだ。
省1
529: 2019/01/25(金)21:29 ID:xZf6yL/8(16/18) AAS
横浜がセンバツ出場 選考理由にMAX153キロ左腕・及川の存在
横浜と東海大菅生からの選考は「難しい選択」としながら、横浜を選出した理由のひとつに、
今秋ドラフト候補の最速153キロ左腕・及川(およかわ)雅貴投手(2年)の存在が挙げられた。
横浜は関東大会では2回戦で春日部共栄に7回コールド負けを喫したが、及川は神奈川県大会でも
強豪・東海大相模戦で13奪三振など活躍。
関東大会でも1回戦の甲府工戦でも9奪三振を記録し存在感を発揮した。
一方、東海大菅生は東京大会の決勝で国士館に3―4で惜しくも敗れたものの、関東に比べると
やや低調だったという評価。激戦・神奈川を制した横浜が上回るとされた。
2019年1月25日 15:48 スポニチ
530(1): 2019/01/25(金)21:30 ID:xZf6yL/8(17/18) AAS
俺は全てを見抜いて完璧に分析して横高の選抜当確をズバリ当てた。
アンチよ。参ったか?
これが神予想だ。
「県大会自責点1の完璧な投球をした及川君の存在感と期待感の高さが選考委員の心を動かすと予想した。」
「こうした背景を考えれば世間の予想に反して横高は当確するのは間違いないです。 」
545: 2019/01/25(金)21:55 ID:xZf6yL/8(18/18) AAS
>>541
はい。どうぞ。
優勝予想ではないので、自分の考えと予想を述べたまでです。
選考委員が決めることですので、当確予想が当たったからと言って大した事ではないです。
231名無しさん@実況は実況板で2019/01/24(木) 16:47:30.12ID:jjn1xoIX
俺の予想
スポーツ紙では各社が横高は選抜落選予想となっている。
しかし俺の予想では選考委員は激論の上、ギリギリではあるが横高は選抜当確だ。
試合内容ではコールド敗けと印象は悪いが、しかし県大会では圧倒的な強さで優勝。
また県大会自責点1の完璧な投球をした及川君の存在感と期待感の高さが選考委員の心を動かすと予想した。
省3
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.032s