[過去ログ] 現場監督の殆どが7回制に反対 (438レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
49: 2024/08/03(土)21:05:51.40 ID:MwPdqCrG(1/3) AAS
>>40
イニングで区切るって強豪校のような人数多い所は問題ないけど
かなりの数の高校は部員不足なんだよな
少年野球の人口も激減してるし10年後とかもっと減ってる可能性高い
50
(1): 2024/08/03(土)21:06:28.40 ID:f+TrVx+9(2/4) AAS
そもそも国際大会での7イニング制は投手の肘や肩の故障を防ぐためのルールなんだから
暑さ対策でやってるわけではないよw
70: 2024/08/03(土)21:38:45.40 ID:3UaEZcSu(1) AAS
もう高体連に組み込んでサッカー女子みたいに北海道固定開催でええんやない?
別に札ドみたいなドームに拘らず北海道やったら涼しい地方球場あるやろ
高野連もあれやこれや対応面倒で仕事すんの嫌がってるのが手に取るようにわかる
だからこんな劇薬を導入決意して人気落としに来たんだろ
安全面考えると死人出てからじゃ遅いしな
91: 2024/08/04(日)00:23:48.40 ID:rAig27/h(1) AAS
【高校野球】日本高野連が「高校野球7イニング制に関するワーキンググループ」設置を発表

 日本高野連は2日、オンラインで理事会を開き、7イニング制について検討する「高校野球7イニング制に関するワーキンググループ(WG)」を設置したと発表した。

 7イニング制は、米国など諸外国の高校世代で導入され、U―18の国際大会でも採用されている。

 今後、少子化や中学校部活動の地域移行の進行などによって見込まれる部員数の減少のほか、気候変動の影響など社会環境の変化、選手の健康面への配慮(投球数の抑制によるけが防止)など、広い視点で日本の高校野球に資する否かを検討する。

 すでに6月21日、7月22日にWGの会合を開いており、9月以降も複数回開催し、7イニング制導入に伴うメリット、デメリットの整理や、諸外国での実施状況の分析を進める予定。12月に開催予定の理事会にWGで整理した内容を報告する。
253: 2024/08/06(火)08:09:49.40 ID:/2Ch/e+D(1) AAS
夏に試合の何倍もきつい練習をしてるのに甲子園に出てくる高校球児なめすぎ
9回で熱中症で倒れるなら7回でもそいつは倒れるわ
355: 2024/08/09(金)14:41:03.40 ID:r+xLY9si(1) AAS
西短対金足農見てると高校野球はやっぱり7回で試合終わるべきなんだと思うわ
何が終盤にドラマだよバカじゃねえの
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.012s