MSX3 Part10 (536レス)
上下前次1-新
338: 警備員[Lv.10][芽] (ワッチョイ 91d1-LDcJ) 2024/10/27(日)02:26 ID:xH31uDgf0(2/2) AAS
クアルコム社シニアディレクター プロダクトマネージャーのKarl Whealton氏のコメント
RISC-Vへの移行については「大きな障害はないと言える」
japan.cnet.com/article/35225268/
実際に何かをしているかという点については何も言っていない
339: 警備員[Lv.29] (ワッチョイ c1cc-6i5o) 2024/10/27(日)10:48 ID:188iV4gN0(1) AAS
メチャ面白いことってどんなことだろう
ワクテカ
340: 警備員[Lv.31] (ワッチョイ 89d7-8acW) 2024/10/29(火)20:54 ID:1p4kYnIa0(1) AAS
XMOSよく知らんが良いものだとしても
また完成遠のいたなとか真面目に作る気あんのかとか思っちゃう
341: 警備員[Lv.50] (ワッチョイ d9a2-jkho) 2024/10/29(火)22:33 ID:qDcunPQn0(1) AAS
XMOSってペリフェラルコントローラーなんじゃないの?
342: 警備員[Lv.5][新芽] (アウアウウー Sa9d-/ByO) 2024/10/30(水)00:21 ID:+yFV2R45a(1) AAS
なんちゃらスーパーコンピューターではなく、tR発展形の MSX3 が仮に出るとしたらこんなのだといいなという妄想をひとつ
MSX2+互換モード、MSX tR互換モード、R800ネイティブ+V9990モードがあって、R800ネイティブモードの場合は MSX2+互換のMSX-Engineをコプロセッサとして使えるみたいな仕様だと嬉しい
(R800とV9990の描画速度もtRや拡張カートリッジの4倍くらいあると尚良)
MSX2以降のVDPはスーパーインポーズ機能があるので、それで V9958 の画面と V9990 の画面をプライオリティ付きで合成できるようにして、MSX側はR800から共有メモリを介してプログラムを送り込んでスタートするみたいな形
(例えば楽曲コントロール処理を互換部分に丸投げ出来るだけでも助かりますし)
スロット機構は互換機能側、R800ネイティブモードからは切り離して、RAM駆動
R800ネイティブモードからROM状のデーターを使う場合は互換機能側から共有メモリ経由で転送してストレージとして使うみたいな感じかな
343: 警備員[Lv.48] (ワッチョイ 8b75-1Wnr) 2024/10/30(水)23:51 ID:x+TIOKJC0(1) AAS
>R800ネイティブモード
所詮は「高クロックZ80+メモリマッパもどき」なんだけどねw
344(1): 警備員[Lv.41] (スプッッ Sd73-O2Yz) 2024/10/31(木)00:07 ID:Ik6xz+3Yd(1) AAS
basicで色々作ってる人のを見てると
ただの速いz80で良かったやんってなる
345: 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ fb0c-zc+1) 2024/10/31(木)04:23 ID:zJP1Rb3g0(1) AAS
そんなんだったらCore i やRyzenとかARMでエミュレータで動かせば速くなる
つまりMacのようにハードじゃなくMSXの新しいOSを作ってその中に上位互換としてエミュレータを内臓すればいい
346(1): ころころ (ワッチョイ f9e5-e3fp) 2024/10/31(木)06:53 ID:0w+PyVyF0(1) AAS
普通に考えればそうなんだけど、ハードで動いてないと本物じゃないみたいな柔軟性のない考えの人がいる。
347: ころころ (スッップ Sd33-w/Rv) 2024/10/31(木)06:59 ID:md7xpITMd(1) AAS
目標価格の+1万ぐらいで押さえられるなら2++のやつ待ってあげても良いかな
348: 警備員[Lv.26] 2024/10/31(木)15:58 ID:hKGKeJv3(1) AAS
x86でもARMでも何でも構わんけど、近代的な32bit以上のマイコンの上でエミュレーションするだけなら
OSはもうLinuxでいいし、Linuxを使うなら好きなディストリを自分で使えるようにしてもらいたいし、
大手ディストリに導入可能なMSXエミュレータのパッケージやコンテナを用意するだけの事なら、今さらMSXアソシエーションやらが出しゃばって公式でやるまでもない事なので
存在意義 is 何?
349: 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイ 13c6-Hw5u) 2024/10/31(木)20:52 ID:FyiQt9Tc0(1) AAS
仮想マシンなら自由に好きな物作れるからな
石から作るとなると期間は2,3年、価格は売れる個数から数百倍ですむのかな
350(1): 警備員[Lv.48] (ワッチョイ 8b75-1Wnr) 2024/10/31(木)21:47 ID:9FXOU+/I0(1) AAS
>>346
カートリッジスロット欲しいよ。接触不良になってない新しいヤツで。
351(1): 警備員[Lv.6][芽] (ワッチョイ 7316-LDcJ) 2024/10/31(木)22:09 ID:P7r5jdEi0(1) AAS
拡張ハード差すなら物理スロット要るからな
ハード屋さんや独自チップ載せたいソフト屋さんには必須だろうけど、そこまでじゃないソフト屋さんや遊ぶだけの人にはそこまで必須でも無いし
352: 警備員[Lv.18] (ワッチョイ b39a-d/yp) 2024/10/31(木)23:02 ID:dlrbtuUM0(1) AAS
台湾でやってほしいな
353: 警備員[Lv.8][新芽] (ワッチョイ c134-Hw5u) 2024/11/01(金)05:50 ID:1r/Z4h/g0(1) AAS
拡張ハードよりさっさと仕様決めて完成させてくれ
354: 警備員[Lv.48] (ワッチョイ 8b75-1Wnr) 2024/11/01(金)08:45 ID:BkGwq3yH0(1/2) AAS
>>351
ソフトだけの人は、公式もへったくれも必要なくてエミュで間に合う。
WebMSXなんて、ブラウザでできるけど再現度抜群だし。
さすがにPCMいじるようなプログラムだと無理があるけど、たぶんサブミリ秒スケールで互換性は保ってるんじゃないだろうか。
355: 警備員[Lv.51] (ワッチョイ d9a2-jkho) 2024/11/01(金)09:15 ID:oyrQNC6q0(1) AAS
今回のラインナップも欲しいと思えるものは無かった
356(1): 警備員[Lv.35] (ワッチョイ f9e5-e3fp) 2024/11/01(金)09:44 ID:rUlqOtwT0(1) AAS
>>350
カートリッジスロットをつける事と中身がエミュで動いている事に相関関係なんて全く無いから。
別に中身がエミュ動作だろうとカートリッジスロットは付けられるわけ。
考えに柔軟性がないってのはそういう所なんだよ。
357(1): 警備員[Lv.23][SR防] (ワッチョイ fb57-GWHK) 2024/11/01(金)10:16 ID:DYnDiiQn0(1) AAS
ちゃんとカートリッジ扱うにはバスを再現しないといけないけど
一般的なエミュ実装やUSB接続とは相性が悪い
単純なROM/RAMならサイクルが遅れようがCPUとの関係しかないから大丈夫だけど
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 179 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.007s