MSXスレッド Part 65 (668レス)
上下前次1-新
614: 02/17(月)12:48 AAS
>>608
80年代前半でZ80CPUが3万円以上した
8086なら5万円くらいしたんじゃないかな
615: 02/17(月)13:02 AAS
>>608
当時の日本は半導体大国だったんだからそこは日本製オリジナルCPUで行くべきでしょう
616: 02/17(月)13:20 AAS
>>541
ANSI C以前はK&Rと呼ばれてるけど、その構文のまま最新のgccでも文句も言わずにコンパイルが通るよ
C界隈は互換性が重要視されてるから価値がある
K&Rをもどきいうのはニワカだ
617(1): 02/17(月)13:43 AAS
> K&Rをもどきいうのは
それお前が言い出した事だよな
相手が言ってもいないことを言ったと言い張り、案山子を仕立てて殴るのはキチガイの所業
こんな奴らばかりだな
618: 02/17(月)13:45 AAS
正直言ってスクリーンエディット楽勝な環境でDELとBSを使い分ける意味が、昔からよくわからない
ラインエディットすら侭ならなかった(テレ)タイプライター環境なら、その意味はわかるのだが
619: 02/17(月)14:05 AAS
>>617
> ANSIですらないC言語
↑これがK&Rと分からないからニワカっていうんだよw
620: 02/17(月)14:10 AAS
AはBだとは言ったが、BはCだとは言っていないんだよ。
勝手に三段論法の案山子を仕立てているキチガイはお前だ。
621(1): 02/17(月)14:19 AAS
MSX-Cの現物がどうだったのかは知らんけど、少なくともCP/M80上のCでK&R準拠というコンパイラなど、これまで見たことがない。
あると言い張るなら、後学のためにも是非提示願いたいものだね。実在するならな。
そもそもの話で、Z80や8080環境で実装されたCはどれもCと呼ぶのも烏滸がましいサブセットに過ぎず、
それらの中で比較すればマシな方だった…という消極的な理由でマトモな方のBDS-Cですら、longもfloatも使えずintも8bit、構文もK&Rだと言い張るなら目の前で刺し殺されるレベルの「C言語のようなコンパイラ言語」でしかなかった
単にK&Rの時代に作られたというだけで、どんなクソサブセットすらK&R準拠だと言い張る奴もぶち殺されるべき
それ以下のろくでもない代物が仕方なく使われていた、という実態を都合よく無視するな
622: 02/17(月)14:22 AAS
BDS-Cのintは16bitでしょ、おじいちゃん
charが8bit
一度、落ち着いて回答した方がいいよ
623: 02/17(月)14:22 AAS
で、そのK&Rと名乗ったら面倒くさい連中に刺し殺され兼ねないようなチープな代物でお遊戯しているレベルで、大学の課題は通るんですか?
通るというならその単位は無効を要求されなければおかしいね、学校と学年(年度)、学籍番号を提示してくれ。学位も無効になると思う。
624: 02/17(月)14:30 AAS
>>621
Hi tech-CのCP/M版はANSI準拠を謳ってはいたぞ(実際細かいところは相違はあった)
625: 02/17(月)14:31 AAS
別スレで8bit機のC言語必死に否定してるやつだろコイツw
626(1): 02/17(月)14:50 AAS
HiTech-Cはそうだね。後年出たもので、いまさら80系でCかよ…とは思ったが、ANSI準拠が売りだった。
ANSIの前だからK&Rだ!…はさすがに無理筋。そもそもK&Rが何なのかすらわかっていないだろうコイツ
627: 02/17(月)14:56 AAS
> そもそもK&Rが何なのかすらわかっていない
相手が畏怖し怯みそうな語句でさえあればそれで十分で、自分が理解している必要はない
と思っている連中だから
628: 02/17(月)15:02 AAS
K&RからANSIで削除された要素って予約後のentryとfortran、型のlong float位じゃない?
ANSI準拠を謳ってるならK&R準拠も同然だと思うが。
629: 02/17(月)15:06 AAS
Z80ごとき機械語で足りるのでCは甘え
630: 02/17(月)15:24 AAS
インラインアセンブリが使える環境がほぼ無かったし、標準ライブラリすら重荷に感じられる大きさだったので、
8bit環境でCを第一選択にするのはCしか書けない、アセンブリのできない連中…という認識だった
MSDOSに移行しても、main(){ だけ書いていきなりアセンブリ…みたいな外道すら罷り通っていたくらいで
631: 02/17(月)15:54 AAS
>>626
いや、ANSIの前はK&Rだろ
そもそもK&Rなんて規格がある訳じゃなくて、ANSIとして規格化される前のCの俗称だ
K&Rはプログラミング言語Cという書籍の第1版(1978年)の事を指してる
ANSIで規格化されるまではここに書いてある事が事実上の標準規格だった
ま、今でも何とかコンパイルは通るから、ちゃんとしたC言語であることには違いない
色々良くない点も多いがなw
632(1): 02/17(月)16:04 AAS
ANSIでもK&Rでもない、ろくでもないコンパイラが横行していた
という話を理解できないなら、もう黙れニワカ雑魚。
633: 02/17(月)18:19 AAS
Pascalは、MS-DOSではなくCP/M80のTurboPascalでも、一通りほぼ困らなかったけどな…
Cはやはり16bit環境からか。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 35 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.007s