シベリア鉄道を語ろう (951レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

416
(6): 2012/07/16(月)18:40 ID:Xi6ZBxAz(1) AAS
 先週、ウラジオからモスクワまで乗ってきました。
 露店が全面的に禁止されたようで、全駅で皆無でした(アイスの売店など、正式な店はある)。
 でも、おばちゃんたちはカバンに商品を入れて歩きながら売ったり、柵の外(敷地外)で営業したりと、たくましく生活してました。
417: 2012/07/21(土)00:16 ID:FIJN1/yE(1) AAS
>>416
えーーーーー!!
来月北京〜モスクワまで乗る予定。
露天での買い食い楽しみにしてたのに残念すぎる...
419: 416 2012/07/22(日)09:42 ID:PkGFzodw(1) AAS
もともと露店はイルクーツク以東に多いものだったらしいし、中国から行くのなら影響は少ないかも。
駅構内での露店は全面禁止されたようですが、カバンに入れて歩きながら売っている人から買えば、
それなりに情緒あり。
停車時間が長ければ、駅の敷地外(駅によってはホームのすぐ隣りが敷地外。例えばアマザル駅とか)
の露店からも買えました。ピロシキとかジャガイモとか卵とか。
420: [417] 2012/07/22(日)11:02 ID:X5DwvKNu(1/2) AAS
>>416
>>418さん

情報ありがとうございます!
電車が駅から出るときには出発の警笛も無く出発するって聞いたので
電車からあまり離れるのは少し怖いな〜なんて思っていたのですが...
カップラーメンをかいこんで、途中停車時間が長そうだったら駅舎外にも出てみます!
ピロシキいいなぁ...
427
(1): 2012/07/26(木)14:29 ID:2gxhPQDY(1) AAS
>>416

ウラジオ駅の駅舎内とその周辺の旅情の有無も書いてほしいっす。
429
(1): 416 2012/07/27(金)08:32 ID:EggKW5Yo(1) AAS
>>427

ウラジオ駅舎は、入口でこそ荷物検査の機械があって警察官がいるけど、特に
調べられるわけでもない(少数民族は、なにかと身分証明を提出させられていたけど)。
待合室の天井には、大きな中世風の絵画がある。奥まったところに軽食の取れる売店があり、
その奥にはエレクトリーチカ(近郊列車)の切符売り場がある。路線図や距離ごとの
料金表もあり、意外と楽に買える。
ホームに展示されている有名な「9288」のキロポストやSLを見たり、すぐ裏手にある
船のバグザール(ターミナル)から港を眺めたり、駅付近だけで小一時間は時間がつぶせます。
あと、駅を出て左手にしばらく行くと、廃止された路面電車の専用路線が残っていました。
大旅行前の小散策としては、なかなか良い雰囲気のエリアだと思います。
省4
451: 416 2012/08/14(火)07:10 ID:jbFUgHOK(1) AAS
>>449

私も停車時に興味津々で北朝鮮車両に近づいてみたりしましたが、やはり降りてくるのはロシア人ばかりでした。
北の人は降りてこないのか、それとも向こうへ行ったロシア人が帰ってくるためのものなのか。。。
オームリは美味ですよね。私は小ぶりのが2匹で100ルーブルでした。すぐに買わないと発車しちゃうので、値段なんか聞いてる暇ないですし。

残りも良い旅を!
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.600s*