【鉄法・ダージリン】海外現役蒸機【ヴォルスティン・ハルツ】 (941レス)
1-

189: 2007/12/24(月)10:04 ID:QuSEROG/(1) AAS
すばらしい!

>>185 左・右・止まれ ですね…
190
(2): 2007/12/29(土)07:00 ID:AITWNGV8(1) AAS
南米話の途中割り込んで申し訳ありません。
休みが取れたので今日から集通行きます。
今回12/24-1/1の重連限定運用の前進は最小限の2両のみ。
故障があれば即DL代走に・・。
ただし以前と違い、ダイヤは決まっており、あらかじめ待機が可能。
しかも英国人鉄のアドバイスか、朝夕の絶妙な時間に経棚峠を力行する予定に。
現役当時一度も行けず、思いもしない機会がめぐってきました。
先日、WEBに公開された写真では、テンダーになにやら文字が追記。
また正面には集通鉄路のマーク入り・・・。
まあ、天然モノではなく養殖ですからね。贅沢は言えません。
省1
191
(1): 2007/12/29(土)14:31 ID:ndUmdS3c(1) AAS
>>190
前進の復活、私も見たかったです。
どうか私の分までしっかり見てきてください、ご健闘をお祈りします。
192: 2007/12/29(土)20:51 ID:1lgI16mf(1) AAS
アルヘンの現役蒸気か・・・
San Miguel de Tucumánの製糖工場の蒸機ってまだ生きているのかなあ
193
(1): ちんぽん亀田 ◆pjIYxBwt.Y 2007/12/30(日)09:25 ID:ma3q1fQT(1/2) AAS
>>190
赤嶺のガイドさんからお誘いのメールが来てたのですが、
今年はちょっと厳しくて行けませんでした。
来年以降もやってくれると良いんですがね〜
194
(1): ちんぽん亀田 ◆pjIYxBwt.Y 2007/12/30(日)09:33 ID:ma3q1fQT(2/2) AAS
チーフォンの字間違った。赤峰だ。。。
195: 2007/12/30(日)10:04 ID:NRna10li(1/2) AAS
1990年代の南米現役蒸機

営業路線
グアテマラ
パラグアイ
エクアドル
ウルグアイ
アルヘン(エスケル線)

製糖工場
キューバ
ブラジル
省2
196: 2007/12/30(日)12:04 ID:NRna10li(2/2) AAS
あと港湾入れ替え用に

ボリビアのグアキ
アルヘンのロサリオ
パラグアイのプエルトカサド

炭鉱路線で

ブラジルのツバラン
アルヘンのリオガジェゴス

なんか比較的遅くまで現役だったけど
これらも全て全滅しただろうなあ
197
(1): 2008/01/04(金)03:48 ID:YGndNHQP(1) AAS
>191>193-194
集通から昨日帰りました。
今さらですけどやはり聖地経棚峠は素晴らしい所ですね。
年末年始は早朝の天候にも恵まれ、前進重連の爆煙が青空に。
午後の東行きは曇り。午前は快晴でしたが、突然地吹雪になり視界ゼロになる時も。
また経棚駅助役にも確認しましたが12/30は運転がありませんでした。
貨車は撮影専用で無蓋車の空車をわざわざ用意。
なんと経棚で貨車編成切り離して、重連単機でハオロクまで回送して機回しするご丁寧さ・・。
利用交通ですが、往路は北京からシリンホトまでAIRで。現地氷点下24度。
厳寒期ですがシリンホト-経棚は公共汽車で約2時間半、経棚-赤峰まで同約3時間で到達出来ました。
省8
198
(1): 2008/01/12(土)11:50 ID:01FqczY8(1) AAS
>>197
お疲れ様でした。
QJ撮影できたのは何日でした?
199: 2008/01/13(日)07:37 ID:ygBCWkrb(1) AAS
>198
私の場合12/30に克旗(経棚)に到着、その日の運休を知りました。
未練惜しく線路の見える食堂で麺など食べながら通過時間を待ちましたが当然現れず。
翌朝より撮影スタートで、前進重連が見れたのは12/31と1/1です。
12/31の熱水は夜明けごろから中国人撮影グループと何回か山の斜面で遭遇。
皆運転再開を喜んでいました。午後はタクシーで追いかけましたが、早くて追いつけず。
1/1にはチャーター車で来られていた日本のグループともお会いしました。
200: [age] 2008/02/02(土)02:44 ID:48UiPHp2(1) AAS
集通のQJは3月にもあると聞きましたが、本当でしょうか?休みが取れれば行ってみたいのですが。
あと、3月なら、日本の冬と同じくらいの気温なんでしょうか?寒いのには弱くてスマソ。
201: 2008/02/02(土)09:05 ID:dyALZf7r(1) AAS
>200
3/10-14との情報があります。
www.bahntouristik.de/cms/img/reisen/pdf/jingpeng_english.pdf
私も3月というのは訪中した事がありませんが、
日本の感覚とは違うので厳寒体制で臨まれた方がよろしいかと。
今回も撮影の数時間素手でいただけで、いまだに指先に違和感が。
202: 2008/02/02(土)16:15 ID:OeMYULcP(1) AAS
集通ツアーを催す旅行会社もあるみたい。
外部リンク[htm]:www.mmjp.or.jp
203: 2008/02/02(土)21:36 ID:GsaZoXcj(1) AAS
2007年ジンバブエのSL
外部リンク[html]:www.geoffs-trains.com
204: 2008/02/12(火)11:03 ID:u3zIkmbe(1) AAS
テッポ−祭りレポよろ。
205: 2008/02/12(火)13:52 ID:kNMPZKDi(1) AAS
もう現地からの書き込みが出てるぞ
探してみな
初日4台並び 2日目3重連 3日目KDとYJのプップルだってさ
206
(1): 2008/02/17(日)23:25 ID:C65DnbdF(1) AAS
ヤラセ大会なんてどっちでもいいや。
207: 2008/02/18(月)00:05 ID:DoBDI1sy(1) AAS
それ言ったら現役SLなんて9割方見世物なのでは?
208: 2008/02/18(月)10:25 ID:VkSUp+kB(1) AAS
>>206は何かしら理由つけて結局どこへも行かないんだろうね
1-
あと 733 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.372s*