【鉄法・ダージリン】海外現役蒸機【ヴォルスティン・ハルツ】 (941レス)
1-

90: age厨@Poland ◆ocjYsEdUKc 2007/04/28(土)16:15 ID:zbNaJTs0(1) AAS
ただ今ポズナンからヴォルシュティンへ向けて移動中。
乗ってる列車はDCなれども、増結で対応してる程席が埋まっとるわ。
ポズナン機関区の転車台に、Pt47がスタンバイしてたが、ヴォルシュティンに来るのかな?

>>88
情報ども。昨日ベルリンを発ったけど、昼間は相当暑かったからなあ。

祭り自体は27日〜29日開催みたいなんで、週末はポズナンに滞在しつつ、
ヴォルシュティンに通いますか。
91
(1): 2007/04/28(土)17:13 ID:YzaW7EdC(1/2) AAS
動画リンク[YouTube]
アルゼンチン RFIRT 2-10-2 汽笛(警笛)が日本的でいいですね  中国や米国や英国はその点が残念

動画リンク[YouTube]
こちらはパタゴニア急行
92: 鈴木 2007/04/28(土)21:23 ID:aXDPZ6nV(1) AAS
明治の官鉄の機関車は英国と同じ、
ピーッじゃないでしょうか。
さすがに聞いたわけではないですが。

エァホンみたいなのはガックリですね
93: 2007/04/28(土)22:00 ID:YzaW7EdC(2/2) AAS
動画リンク[YouTube]
明治村にいけば きけますが なさけない音だなあ^^;
94: age厨 ◆ocjYsEdUKc 2007/04/29(日)01:03 ID:PcuRYlEr(1) AAS
ヴォルシュティンの蒸機祭、土曜の部への闖入終了age。
まーこんな機関区と沼以外になんにもねー田舎に、よくまあ人が涌いて出て来たもんだ。
しかし蒸機パレードを見て、他の国から遠征してないここの機関区所属の蒸機は、
思ってたよりも稼動できるものが多かったけど、どういうローテションで機関車回してんのかな。

それにしても、日本人煙り鉄の行動力にも恐れ入る。2人の日本人に会ってちょろっと話したけど、
よくよく聞いてみるとその一人、SLすずらんの運行最終日に、
恵比島のお立ち台に一緒にいたってのが判ったってんだからだから、地球は小さいし世間も狭いw。

どーでも良いけど、今乗ってる、ヴォルシュティンからポズナン行きの蒸機列車、
客車の空調が全然入ってなくて暑い暑い…orz。
95: 2007/04/30(月)21:12 ID:4VblA1TH(1) AAS
鉄法の上遊はいまだに健在?
96: age厨 ◆ocjYsEdUKc 2007/05/01(火)02:41 ID:SKrC8nG0(1) AAS
ポーランドは引き続きWolsztynから。今回は蒸機ホステルが満室で、
機関区の助役さん家の民泊のお世話になってしまったけど、
明らかにこっちの方が快適だわw。
しかも同じ民泊してる人の中に日本人もいる。

3日間くらいここで蒸機撮るつもり。
97: 2007/05/02(水)02:24 ID:+P33wI4d(1) AAS
ベトナムのC12はアボーンされた模様
鉄法は元気みたいね  Steam in China の掲示板が・・・なので 断片的にしか情報が
入らんが。
98
(1): 2007/05/02(水)20:35 ID:LH9Q7/3O(1) AAS
鉄法の上遊は今年2月現在では健在の模様。
ただ、大青〜調兵山の旅客レがDL化の情報あり。
SL乗り鉄なら調兵山からの支線がいまだ上遊とのこと。

・・・ここまでをネットで調べた、俺が現地入りするのは6月の予定。
頼む、それまで元気でいてくれ、上遊・・・。
99: age厨 ◆ocjYsEdUKc 2007/05/03(木)21:27 ID:hvuqqj06(1) AAS
今日も引き続きWolsztynから。午前中線路際の野っ原へ移動中に、
発酵中の堆肥踏んづけちまった…orz。Ol49がPoznanとLesznoの、
2本出るって言うんで、浮かれてしまったのが運の尽き。

( ・∀・)ノ●ウンコー

今週は随分とここで日本人見かける。やっぱ連休中だからなんだろうな。
その中で罐炊きの講習受けてる人もいるから、前回よりもまあ言葉には
不自由しない方か。
100
(2): 2007/05/04(金)00:35 ID:Hgf5cIBG(1) AAS
100ゲト

>>98
何ぃ!?もはや大青からは蒸機に乗れんのか!
そいや大青に放置してた満鉄客車はもう動態保存に復帰したのかな。
101
(1): 217.153.242.8age厨 ◆ocjYsEdUKc 2007/05/05(土)08:27 ID:lHM5IcOf(1) AAS
日付変わって昨日Wolsztynを出て、今はWarsawのホテルから。
今日はLeszno線にブロツラウへ向かうPt47が出るんだって。
で、当地でドイツの03とご対面だそうな。
102
(2): 2007/05/05(土)17:04 ID:r/ZgjUCB(1) AAS
>>101
ナローには立ち寄らないの?
103: ちんぽん亀田 ◆pjIYxBwt.Y 2007/05/05(土)20:08 ID:OEeZqNj2(1) AAS
>>102
Srodaのことかな?
復活したとは聞いているが、今はどうなってるんだ?
104: age厨@チューリッヒ ◆ocjYsEdUKc 2007/05/05(土)20:55 ID:5XY8gjBN(1) AAS
>>102
ナローはあんまし食指が動かないんですわ…。もし列車の乗り継ぎとかで
時間があったらと言う感じで。やっぱりこちらでは、迫力ある標準軌の
本線蒸機に惹かれちゃう。

それにしても蒸機撮って宿に戻って、手とか体洗ったら、
バスタブや洗面台に溜まってる水が真っ黒になってたのにはw。
105
(1): amateur driver 2007/05/05(土)23:53 ID:dZCEKLse(1) AAS
Srodaは自治体の持ち物になっていて、
夏の週末観光用に走っています。
ただし路線はいまだPKPが所有しています。
Smigelもそんな感じです。
106: ちんぽん亀田 ◆pjIYxBwt.Y 2007/05/06(日)00:05 ID:zAviuFtS(1) AAS
>>105
情報ありがとうござんす。
漏れが逝った時分は時すでに遅し、レールバスが走ってました。orz
2001年のことです。未だPKPの持ち物なんですね。
今年の夏はPolandに逝こうかな。近所のPKPナロー現役路線(レールバス)も
長くないだろうし(というか逝っちゃった?)。
107: age厨 ◆ocjYsEdUKc 2007/05/16(水)06:32 ID:Ybkzjymm(1) AAS
あげておく
108: 2007/05/31(木)06:00 ID:v+VpTtPV(1) AAS
保守っておくか。
109: 2007/06/04(月)00:26 ID:Sbj1I1gK(1) AAS
中国・瀋陽蒸気機関車博物館について。
瀋陽市鉄西区の森林公園内に移転した瀋陽蒸気機関車博物館だが、
6月3日現在で未開館、現地情報では6月13日にオープンとのこと。
一部の中国鉄道ものサイトには5月開館とあるが、これは誤り。
お出かけの方は注意されたし。
なお、お出かけの際は「建設西路」が最寄の道だが、
道路沿いには案内看板などが全くなく、バス停「鉄西森林公園」からだと相当に歩くため、
タクシー利用を強くお勧めする次第。

ガラス越しに展示機を見て我慢してきた分、
夜が明けたら鉄法に出かけるんでがんばってこなくちゃ・・・。
1-
あと 832 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.009s