【南港】台湾高速鐵路 PART 6【左營】新幹線/高鐵 (871レス)
【南港】台湾高速鐵路 PART 6【左營】新幹線/高鐵 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1568992227/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
306: 名無しの車窓から [] 2021/01/26(火) 00:16:06.89 ID:bY2Ll9Bm 要は日本の鉄オタお馴染み東海の殿様商売が海外にも炸裂したって事だろ? そりゃ代替案があればそっちに逃げるわな。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1568992227/306
307: 名無しの車窓から [sage] 2021/01/26(火) 00:25:03.18 ID:or4L8Jl4 >>299 その通り。JR東海の存在は、日本の癌だよ。 JR東海の東海道新幹線の絶対的な優位性にあぐらをかいた殿様商売体質が、日本の交通運賃を高止まりさせていることも忘れてはならない。 台湾と日本の交通運賃の差は、物価水準以上に大きい。台湾に限らず、欧米諸国に行くと、交通運賃がなんと安いことかと思う。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1568992227/307
308: 名無しの車窓から [] 2021/01/26(火) 01:34:10.42 ID:/XW3Gdap 日立単独の新型在来線特急は新設計の欧州規格ベースで Stadlerに勝ってんのに。 東海殿の管理費高すぎるだろう http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1568992227/308
309: 名無しの車窓から [sage] 2021/01/26(火) 02:33:02.98 ID:0xLkDp4m トンネル断面などは欧州規格で作られてても、ホームやホームドアなどは新幹線規格だろ。 欧州は同じ標準軌でも新幹線より車体幅狭いし、そのまま持ってくるというわけにもいかんから受注しても新設計になるから安くはない。 結局再交渉してN700Sを値下げさせるか中国から買うしかないんじゃね? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1568992227/309
310: 名無しの車窓から [] 2021/01/26(火) 04:08:37.47 ID:ts/XhMc2 台湾新幹線の新型車両、「高すぎて」日本からの購入中止…「航空機の価格だ」 https://www.yomiuri.co.jp/economy/20210125-OYT1T50165/ 現地報道によると、2012年に東芝と川崎重工業の日本連合が受注した現行の「700T」は、1編成あたり約20億台湾ドル(約53億円、当時)だった。だが、今回の日立・東芝連合の提示価格は約50億台湾ドル(約185億円)だったという。 旧型よりも調達が少ないことに加え、台湾向けの独自の仕様に対応するコストがかさむことなどが要因とみられる。 台湾側は提示価格を受け入れず、「航空機価格で鉄道を買うようなものだ」との批判も出ているという。連合を組む日立と東芝インフラシステムズはいずれも「個別案件には答えられない」としている。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1568992227/310
311: 名無しの車窓から [sage] 2021/01/26(火) 05:12:24.03 ID:Ny9889Kx >>310 これが原因で中共に漬けこまれたら目も当てられん状況になるぞ 安全保障にも関わる案件として捉えるべき案件 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1568992227/311
312: 名無しの車窓から [] 2021/01/26(火) 06:03:06.12 ID:JnxIgne3 中国会社の入札は禁止されてるから大丈夫。 それより、これが東海の海外進出を自滅させる気がする http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1568992227/312
313: 名無しの車窓から [sage] 2021/01/26(火) 08:55:02.92 ID:g5Jw1rsk 日車のアメリカ撤退が想像以上に厳しくて焦ったのかな あんなに注力していたのに完全撤退だもの 一手に手掛けていたシカゴの通勤客車も新車はシーメンスだとか http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1568992227/313
314: 名無しの車窓から [] 2021/01/26(火) 12:53:58.85 ID:ivNzFQUh コロナ禍もあり、もう新興国の高速鉄道は一生ペイしないと踏んで海外事業はやらないという日本の民間企業の意思表示かもな。中国共産党だけが夢見る夢子ちゃんだ。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1568992227/314
315: 名無しの車窓から [sage] 2021/01/26(火) 15:38:58.72 ID:4d22YGq0 中古のN700買えば? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1568992227/315
316: 名無しの車窓から [] 2021/01/26(火) 15:59:38.54 ID:FagDQ0Kv >>315 1日で東京〜博多1往復半で、複線間隔もトンネル断面も狭く多頻度のすれ違いと トンネルでの気圧低下で車体は萎んだり膨らんだりなど過酷な運用しまくる中古など ゴミにしかならん。台湾はそこまで過酷なスジじゃないし、車体へのダメージも 日本とは比べ物にならないくらい低い。日本の環境下での車体はオーバースペック 過ぎるから台湾が高過ぎ!と文句言うのもしゃーない。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1568992227/316
317: 名無しの車窓から [sage] 2021/01/26(火) 16:24:35.19 ID:y+slGxkA >>309 中国にはE2と同じ線路ホームを使える新幹線サイズ・扉高さの欧州型も既に走ってるんだよ 車体幅は中国だけでなくロシアのサプサンやアメリカのアセラも広幅、インドもそうなるだろう 欧州メーカーは標準型高速鉄道車両のバリエーションとして台湾がなくても新幹線互換サイズも新設計でなく最初から想定する時代 N700Sも「そのまま持ってくるというわけにもいかん」のは今回はっきり形に現れた http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1568992227/317
318: 名無しの車窓から [sage] 2021/01/26(火) 16:26:02.11 ID:y+slGxkA >>315 そんなものが使えるならこんなバカ高くはならない 日本向けに造られた新幹線は新品でも台湾では使用不可 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1568992227/318
319: 名無しの車窓から [sage] 2021/01/26(火) 18:56:25.74 ID:lgYZgh/p >>314 中国云々はともかく「手間の割に儲からないから」この一点だと思う こちらから提案した手前降りますって言えないからわざとふっかけて向こうから降りるのを待ってるんじゃない? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1568992227/319
320: 名無しの車窓から [sage] 2021/01/26(火) 20:15:33.61 ID:D3JXZDdt 中途半端に台湾オリジナルにこだわった結果とも言えようか あくまで車両、システム、設備まとめて新幹線 高鐵はあくまで高鐵で700T含め新幹線ではないからね http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1568992227/320
321: 名無しの車窓から [sage] 2021/01/26(火) 22:16:57.15 ID:or4L8Jl4 日本で走らなくなったからといって部品供給を止めてしまうのなら、最初から新幹線の海外進出なんて考えないことだ。 日本の恥だよ。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1568992227/321
322: 名無しの車窓から [sage] 2021/01/26(火) 22:19:51.73 ID:or4L8Jl4 日本の恥を晒すだけだから、新幹線の海外進出なんて、金輪際持ち出さないこと。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1568992227/322
323: 名無しの車窓から [sage] 2021/01/26(火) 22:49:58.90 ID:esKtAelR 車体傾斜装置は不要ですよね。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1568992227/323
324: 名無しの車窓から [sage] 2021/01/26(火) 23:19:22.73 ID:nUQSYzqT 日立も川重も安く作るノウハウはあるだろ。東海がシャシャってぶち壊し。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1568992227/324
325: 名無しの車窓から [sage] 2021/01/26(火) 23:53:52.21 ID:5vxDVfJd そういえば信号系統は欧州各国の仏TVM-430、独LZB、伊SCMTのいずれかを採用せず UrEDASイラネはともかく単線並列に固執し過ぎてATC-NS系列を蹴って台湾高速鉄道D-ATC とかいうワンオフ特注品を導入したんだっけ? これではアルストム、シーメンス、ボンバルディア、タルゴ、日立レールSpAの欧州各社は 入札説明会を辞退するのは当たり前なんだな。 その国家の元国有鉄道として地場産業鉄道車両会社と国策企業同士の長らく二人三脚 一蓮托生でローンチカスタマーとして車両設計開発参加するのでは無くアムトラック、 NTV、ユーロスタータリスのような他国の鉄道会社が300km/h車の市販品を購入する 場合にはだな。 為替変動の影響が大きいが海外市場相場価格帯は借款枠付き車両渡し単価約4億円/両の 累計走行距離900?弱相当年数の保守整備込みで10億円/両は適切妥当の範囲内だし それぞれ海外記事になっているよ。 国際協調価格カルテルどころか商売仇から700T型は不当廉売ダンピングで訴えられないか? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1568992227/325
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 546 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.008s