【南港】台湾高速鐵路 PART 6【左營】新幹線/高鐵 (871レス)
【南港】台湾高速鐵路 PART 6【左營】新幹線/高鐵 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1568992227/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
651: 名無しの車窓から [sage] 2023/01/16(月) 13:15:37.15 ID:uXON3gFa ダイヤ組めないから無理よ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1568992227/651
652: 名無しの車窓から [] 2023/01/16(月) 13:32:43.40 ID:JtArV2Vz 大陸が欧州や日本の各高速鉄道車両パクって酷使した結果 気候条件その他に合致したのが川重からパクったE2系だった。 韓国は反日の意地でTGV使って不具合だらけで後悔しとるから 台湾も何だかんだで日本製を選ぶことになる。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1568992227/652
653: 名無しの車窓から [sage] 2023/01/16(月) 13:53:29.62 ID:zkFMeAoz そもそも動力集中式だと全長300m以内で定員1000人程度って規格をクリアするのは無理だよ 1両あたり100人詰め込むとかオール2階建てになるぞ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1568992227/653
654: 名無しの車窓から [sage] 2023/01/16(月) 22:56:59.51 ID:SwIFvwcQ 高床式ホーム、台北車站の処理能力不足による過密ダイヤ、南港も6線しかない、300m1000人収容は満鉄規格の車体じゃないと無理ってなるとN700SかE7ベースしか条件を満たせないよなあ。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1568992227/654
655: 名無しの車窓から [sage] 2023/01/28(土) 13:59:05.82 ID:tsFi2rv1 他でもその条件の車両くらい用意できるし満鉄規格高床ホームの中国は既にそうなってる N700Sが結局ゼロベースからの設計みたいな価格になった時点でもう既存車両縛りする意味がない http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1568992227/655
656: 名無しの車窓から [sage] 2023/01/29(日) 15:41:44.22 ID:FmLRp99H >>655 中国設計の仕様は採用できないルール http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1568992227/656
657: 名無しの車窓から [sage] 2023/02/05(日) 14:40:48.00 ID:o3Mwk1oh 「台湾新幹線2名分の購入で1名分が無料」 一人で使ったら、隣にウザイ客が座ってこないってこと? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1568992227/657
658: 名無しの車窓から [sage] 2023/02/07(火) 09:28:27.71 ID:cUVDinKz 来ない客の席は車掌権限で売っていいルール高鐵にもあんの? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1568992227/658
659: 名無しの車窓から [sage] 2023/02/11(土) 10:57:49.91 ID:XTvaDnsz >>656 欧州メーカーが中国がなんかに頼らないと高鐵に合わせた車両も設計できないとでも思ってるの? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1568992227/659
660: 名無しの車窓から [sage] 2023/02/11(土) 11:06:15.12 ID:g5abeUHx >>659 1から設計だからその分費用が上がる http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1568992227/660
661: 名無しの車窓から [sage] 2023/02/11(土) 12:02:52.49 ID:XTvaDnsz >>660 たかが車体だけで1からの必要はない むしろN700Sが1からのような値段になってしまって既存で済むというアドバンテージが無い http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1568992227/661
662: 名無しの車窓から [sage] 2023/02/11(土) 13:40:33.50 ID:s+abFO0i >>661 満鉄規格ワイトボディー絡みのパテントはあらかた合弁相手の中車が抑えてるけど、それを回避した設計してコスト合うの? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1568992227/662
663: 名無しの車窓から [sage] 2023/02/11(土) 13:59:05.99 ID:glRs4KeM >>662 中車絡みの特許は安保上回避必須なのにな http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1568992227/663
664: 名無しの車窓から [sage] 2023/02/11(土) 17:19:24.26 ID:XTvaDnsz >>662 一体何を抑えてるって言いうのさ、もともと欧州や日本メーカーが設計したものを最初は完成品を輸入して後から現地造ってただけなのに どっちにしろあの世代のやつなんか今頃造らないでしょ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1568992227/664
665: 名無しの車窓から [sage] 2023/02/12(日) 18:11:26.59 ID:5/hjW66q >>664 なら初期開発費用が発生するから余計金が掛かるな http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1568992227/665
666: 名無しの車窓から [sage] 2023/02/12(日) 21:27:43.28 ID:WmUuVbCw >>665 それはN700Sならそのまま持ち込めるという皮算用ができた時にはまだ意味があった反論 もうN700Sを台湾にローカライズするには凄まじい初期費用がかかることが分かった今となってはそれが何?としかならない http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1568992227/666
667: 名無しの車窓から [sage] 2023/02/13(月) 07:44:31.21 ID:yxr2kx9z >>666 何持ち込もうとローカライズ費用は掛かるんだよ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1568992227/667
668: 名無しの車窓から [sage] 2023/02/13(月) 09:00:35.54 ID:GwMsOuxm >>667 ん? 片やN700Sは「新しい車両を開発するのと同じくらいの費用になった」んだよ。 それを海外メーカーもローカライズで初期費用が掛かるからと言ったところで、やっと条件並ぶと言えてるだけ。 むしろ海外メーカーが車体サイズもそのまま持ち込める車両を既に持ってたら、高鐵の安全基準通すのも日本の車両よりずっと楽だし、日本側が逆にアウェーになってしまう。 同列じゃなくて、欧州メーカーの付け入るスキなどなく新幹線しかないって主張してるのかと思ってたんだけど http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1568992227/668
669: 名無しの車窓から [sage] 2023/02/13(月) 10:18:53.33 ID:cofjEH0g >>668 海外メーカーだと中車か中車絡みのしか満鉄規格がないという話だよね? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1568992227/669
670: 名無しの車窓から [sage] 2023/02/14(火) 00:55:38.40 ID:OLN/uta5 >>669 だからそれでやっと日本と海外メ-カー横並びでしかないよね? 日本側も新幹線と全く違う欧州由来の安全規格に対応するために結局新規開発と同じくらいの費用になったんだから ちなみに中国と同じ車体幅のヴェラロ(ドイツのICE3)はロシアにもいるし、同様のペンドリーノはフィンランドで走ってるし、満鉄規格の大本であるアメリカでもアルストムがアセラ造ってる 世界では広幅は珍しくもなく、世界で鉄道車両売ってるメーカーは車体幅の違いくらい対応して当たり前だからね http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1568992227/670
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 201 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
1.209s*