【南港】台湾高速鐵路 PART 6【左營】新幹線/高鐵 (871レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

670
(1): 2023/02/14(火)00:55 ID:OLN/uta5(1/7) AAS
>>669
だからそれでやっと日本と海外メ-カー横並びでしかないよね?
日本側も新幹線と全く違う欧州由来の安全規格に対応するために結局新規開発と同じくらいの費用になったんだから

ちなみに中国と同じ車体幅のヴェラロ(ドイツのICE3)はロシアにもいるし、同様のペンドリーノはフィンランドで走ってるし、満鉄規格の大本であるアメリカでもアルストムがアセラ造ってる
世界では広幅は珍しくもなく、世界で鉄道車両売ってるメーカーは車体幅の違いくらい対応して当たり前だからね
672: 2023/02/14(火)02:53 ID:OLN/uta5(2/7) AAS
>>671
日本側はN700Sだろうと全くの新形式だろうと値段変わらないレベルになっちまったんだよ?理解できてる?
だから欧州側も世界のどこにも走っていない新形式で条件横並び。欧州側にコスト的にどっか既に走っている車両を持ち込まなければならない条件は消滅してるわけ。

欧州側は既存高速車両プラットフォームに台湾に合う車体載せればいいだけ。先に上げたロシアやフィンランド例とかは幅広車体なんか欧州メーカーに当たり前のように対応される事例として出したもの
もし既に欧州側に台湾に持ち込める選択肢の既存形式なんか存在してたら逆に日本側の圧倒的不利になってしまう。
675
(1): 2023/02/14(火)08:44 ID:OLN/uta5(3/7) AAS
>>674
いや金が掛かる事が問題ではなくなったことを理解してほしいんだけど
N700Sも結局新規開発並みに金が掛かるのだから
むしろ欧州メーカーが金が掛からずに済む手段持ってたら、N700Sだけ金が掛かることになって日本が入り込む余地無くなるだろ
679
(1): 2023/02/14(火)17:05 ID:OLN/uta5(4/7) AAS
>>676
どこでそんな話してる?
既にN700Sでもめちゃくちゃ追加費用が掛かることが分かったのに、壊れたスピーカーのように欧州メーカーは追加で費用が掛かるから新幹線選ぶしかないという昔ながらの繰り返しにしか見えないけど
681: 2023/02/14(火)18:21 ID:OLN/uta5(5/7) AAS
>>680
なんで欧州メーカーで追加費用が掛かると同じく追加費用が掛かる新幹線選ぶしかなくなるわけ?どうしてそんな事実になるの?
683: 2023/02/14(火)20:34 ID:OLN/uta5(6/7) AAS
日立スレの人の考察なんかどうでもいいどころか誤情報に振り回されて返って害
あの人の情報ホント毎度毎度デタラメだからね
ソース確認したらなんでそんな認識になったのかってパターンばっかり
685
(1): 2023/02/14(火)21:50 ID:OLN/uta5(7/7) AAS
>>682
ドイツ語のwikipediaでサプサンの価格見たけど10両編成8本納入で2億7,600万ユーロとあったわ
一編成当たり11億台湾ドルくらい

サプサンは、広軌、広幅車体、高床ホーム対応、営業最高速度は250km/h(350 km/hまでアップグレード可能)、8編成中2編成は2電源対応、酷寒仕様、1編成は10両(台湾高鉄は12両)

様々な違いを考慮しても少なくともヴェラロは「とてもとても」とは言えないし、むしろN700Sの方がとてもとてもとなりかねない危機感しかない・・
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.176s*