[過去ログ]
【業界弾圧】人権擁護法まじヤバイ【言論弾圧】 (227レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
181
: 2006/01/08(日)22:42
AA×
ID:1cPS2kRG
ID:1cPS2kRG
外部リンク[html]:www.sanin-chuo.co.jp
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
181: [] 2006/01/08(日) 22:42:08 鳥取で人権条例有識者懇話会 ttp://www.sanin-chuo.co.jp/news/modules/news/108871006.html いい記事ですが、一つ、大事なコメントが抜けています。 松本弁護士会会長は懇話会後のぶら下がり取材の時、こう言いました。 「県当局にこの懇話会の議事録の公開を強く求めていく!」と。 179 名前:鳥取の名無し@投下! ◆rAGRgy1A.k 投稿日:2006/01/08(日) 02:42:56 ID:1cPS2kRG 河本弁護士は、今の規定では限界が無いに等しい。個人間のトラブルさえ人権にかこつけて対象になり得るとし、 「これは修正で済む問題では無い。一旦凍結した上で廃止するのが望ましい」! 待ってました! もうこの時点で失禁寸前ですw 永山教授は、この条例では不備が多過ぎて、本来の人権侵害にすら有効な救済になり得ないと指摘。更に「人権委員会が仮に侵害と認めなければ、それは人権侵害にすらない」と、委員会の恣意的な判断の余地が残る事を批判されていました。 180 名前:鳥取の名無し@投下! ◆rAGRgy1A.k 投稿日:2006/01/08(日) 02:46:04 ID:1cPS2kRG 岡田副学長も罰則としての「公表」を批判。せめて「勧告」までに留めておくべきだと主張。 「一度公表を受けたら、たとえ裁判でも救済が不可能になる」とし、そうならないために「安全な発言教室でも作らないといけないのか?」とキツい皮肉。 また私人間の人権侵害は、既に刑法や民法でカバー出来ているとし、費用のかかる司法的な解決だけではなく、文化としての人権意識を深めていくしかない、そもそも法律で文化を強制するのは反対だと、冷静な口調でおっしゃっていました。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/iga/1110042516/181
鳥取で人権条例有識者懇話会 いい記事ですが一つ大事なコメントが抜けています 松本弁護士会会長は懇話会後のぶら下がり取材の時こう言いました 県当局にこの懇話会の議事録の公開を強く求めていく!と 名前鳥取の名無し投下! 投稿日日 河本弁護士は今の規定では限界が無いに等しい個人間のトラブルさえ人権にかこつけて対象になり得るとし これは修正で済む問題では無い一旦凍結した上で廃止するのが望ましい! 待ってました! もうこの時点で失禁寸前です 永山教授はこの条例では不備が多過ぎて本来の人権侵害にすら有効な救済になり得ないと指摘更に人権委員会が仮に侵害と認めなければそれは人権侵害にすらないと委員会の意的な判断の余地が残る事を批判されていました 名前鳥取の名無し投下! 投稿日日 岡田副学長も罰則としての公表を批判せめて勧告までに留めておくべきだと主張 一度公表を受けたらたとえ裁判でも救済が不可能になるとしそうならないために安全な発言教室でも作らないといけないのか?とキツい皮肉 また私人間の人権侵害は既に刑法や民法でカバー出来ているとし費用のかかる司法的な解決だけではなく文化としての人権意識を深めていくしかないそもそも法律で文化を強制するのは反対だと冷静な口調でおっしゃっていました
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 46 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.047s