[過去ログ] 現役アニメーター専用雑談スレ101 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
710: (ワッチョイ 53f5-D2eP) 2024/09/30(月)22:07 ID:wOSjHAO+0(1) AAS
外部リンク:x.com
アニメ業界人に引用で喧嘩売りまくってるこの人だれ?同業者?
すげえうまいんだけど
711: (ワッチョイW bfbd-d3N7) 2024/09/30(月)22:45 ID:niL73/mH0(1/2) AAS
趣味レベルだと思うけど?
712: (ワッチョイW 633c-3NLl) 2024/09/30(月)22:56 ID:5wWzshxY0(2/2) AAS
演出仕上撮影への憎しみが凄い
713: (ワッチョイW bfbd-d3N7) 2024/09/30(月)23:13 ID:niL73/mH0(2/2) AAS
演出は直接顔合わせるから分かるけど仕上げ撮影ってほぼ面識無いのに。検索面倒だからどんな恨みかまとめてくれーw
714: (ワッチョイW 633c-3NLl) 2024/10/01(火)00:44 ID:Zaiii59g0(1/4) AAS
撮影にはアナログ時代の良さも出せてないのに自己満の撮影処理してるみたいな
715(2): (ワッチョイW bfbd-d3N7) 2024/10/01(火)01:32 ID:/vwoVtwt0(1) AAS
あり。
アナログ(フィルムやセル?)に戻りたい監督居ないと思うがな。
フィルム撮影の作画演出なんて面倒くさくてもう戻りたくないわw
716: (ワッチョイ 7fa3-JJSI) 2024/10/01(火)02:33 ID:K5Kd3vSN0(1) AAS
>>701
もし犯罪があったのなら、被害者が証拠を持参して警察に相談すれば捜査されるだけの話では?
それをPが止めていたら、そのPが犯罪隠蔽行為(=これも犯罪、刑法103条104条など)
を行ったとしてクビを切られるだけ
なおPが関係者に緘口令のメールや文書を送ってたら、それ追加の証拠になるなw
送ったメールや文書を廃棄してくれなんて口走ったら証拠隠滅罪だから詰んでる
717: (ワッチョイW 633c-3NLl) 2024/10/01(火)02:58 ID:Zaiii59g0(2/4) AAS
>>715
徹頭徹尾アニメーター目線の物言いだから
賛同は無いだろうなあ
718: (ワッチョイW e324-Qrqk) 2024/10/01(火)05:46 ID:q/9O5icS0(1/2) AAS
>>715
アナログ撮影時代、今から思えばよくあんな制限だらけでなおかつ手間暇かかって
しかもすぐ傷ついたりくっついたりするセルだの背景画だの脆弱な素材で作ってたもんだよ
(あの頃のセルや撮影処理のルックにはすごい味があるので、それをデジタルで再現しようって試みは嫌いじゃないけど)
しかし日本の商業アニメはせっかくデジタル仕上げ&撮影になっても、あいかわらず作画や演出でまだまだアナログ派多いっていう悪弊が消えないな
719: (ワッチョイW b385-724u) 2024/10/01(火)08:41 ID:UDP2IAAj0(1/3) AAS
バカには分かるまい
720(1): (ワッチョイ 83c6-Pc8v) 2024/10/01(火)08:42 ID:EO7DgJ4i0(1) AAS
>>アナログ撮影時代あんな制限だらけでなおかつ手間暇かかって
て当時はあれしかなかったんだからなしょうがない。今じゃそこらでタブレット持っていれば嘘プロフィールで誰でもアニメーターになりすませば仕事が来る程粗製乱造してるけど当時はアナログ撮影台で処理出きる限界がアニメ制作量の限界だった。
その「アナログ撮影時代あんな制限だらけでなおかつ手間暇かかる」制限が取っ払われたから今みたいな量産される糞の時代になった。アナログ時代のアニメは30本とか40本が限度
721: (ワッチョイW b385-724u) 2024/10/01(火)08:49 ID:UDP2IAAj0(2/3) AAS
デジタル化で死んだ作画と色彩設計増えたよな
ここまで来たらアニメーターだけでもプロ試験厳しくして行った方が良いのかもな
アニ検定みたいなのが出てきたのもそれが原因だし
でもそれのせいで入門の扉が狭まって似た様なアニメーターしか育たない生産工場みたいになってある日突然発達したAIとデジタルアプリによって失業者多発するだろうな
物の品質を見分ける目が育ってない作り手は淘汰される
722(1): (ワッチョイ 23df-3hiK) 2024/10/01(火)09:36 ID:bybHeu1f0(1) AAS
外部リンク:x.com
ぶひゃひゃひゃひゃ
723(2): (ワッチョイW e324-Qrqk) 2024/10/01(火)10:08 ID:q/9O5icS0(2/2) AAS
>>720
いや粗製乱造の原因はデジタル化じゃないよ
まず、同じ金と時間でより高品質な仕上がりを得られるようになったというメリットはめちゃくちゃでかい
有象無象の中にも、昨今すごい勢いで名作傑作が生まれ続けているのはデジタル化の恩恵って確実にあるでしょ
(もし同じことをアナログでやろうとしたらおそらく何倍何十倍という予算がかかる)
あとはその技術やノウハウをどう活かすのかあるいは搾取的に利用するのかという、まったく別の問題であって
ピラミッドの頂点が高くなった分、裾野が広がってその結果しょーもない作品が増えるってのも必然であり致し方ない
724: (ワッチョイ b339-eLKd) 2024/10/01(火)11:46 ID:XrZoTPok0(1) AAS
セル時代の絵のほうが動いてることに笑う。
あれを見てしまうと口だけ動いてる紙芝居なんか見てられない
(素人さんの意見)
725: (ワッチョイW b385-724u) 2024/10/01(火)12:13 ID:UDP2IAAj0(3/3) AAS
>>723
そうやって言い切るから胡散臭くなる
必死になってる様に見えてしまう
何処まで行っても人間はデジタルじゃなくアナログな存在
神経で物を無意識に見分けてる
726(1): (ワッチョイW b30e-ydp0) 2024/10/01(火)12:28 ID:HY31+NED0(1) AAS
>>723
名作傑作生まれてる?
単に短期ビジネスだけ成功した話題作なだけでしょ
5年も経ったら話題に上らないような作品を名作傑作とは言わない
727(2): (ワッチョイW 83de-PkL6) 2024/10/01(火)12:56 ID:P9YZDn5b0(1) AAS
大事なのは勉強し続けること
そして同時に啓蒙すること
それだけの話じゃ
敗北者は頭が硬くて勉強を辞めた奴だけ
728: (ワッチョイW 535a-wsFG) 2024/10/01(火)13:02 ID:lg33X+Vq0(1) AAS
デジタルになって動画の人が気の毒になった事案
・線数やたら増えた(これは時代的に)
・口パク1枚目の廃止
・仕上げ上の問題で影塗りが裏面に
729(1): (ワッチョイW 8f02-9JCP) 2024/10/01(火)13:07 ID:hkdcZnGU0(1) AAS
>>727
そんなに勉強したければニーチェでも読んでろよ
協調性がない俺が俺がの奴とか迷惑でしかないわ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 273 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.011s