[過去ログ] AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part151 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
914: 2024/05/05(日)16:19 ID:DXzHr5iO(1) AAS
>>912
あらいずみ氏の時や森川氏の時とおんなじ流れだなあ
というかあらいずみ氏はすがや氏の件で反応してたんだな
奥邨教授を認知してるのも驚いた
よっぽど反AIに延々と粘着されたのムカついたと見える
というか今でもされてるしな
915
(1): 2024/05/05(日)16:20 ID:j0BGodSW(1) AAS
AI反対するにしても誹謗中傷する必要はなくないか
916: 2024/05/05(日)16:20 ID:U48WkXvQ(1) AAS
色んな業界で村の中で続いていた古い慣習が問題視される事例は増えるだろうな
自動車業界も最近ざわざわしてるし
917: 2024/05/05(日)16:21 ID:3rRahVDJ(6/11) AAS
一般人には誹謗中傷に見えるかもしれないが
反さんにとっては聖書の一節を説いてるのと同じだから
918: 2024/05/05(日)16:22 ID:9SRpwnRy(8/10) AAS
著作権法をきちんと理解することがまず難しいので
どうしたもんかね
教育目的の場合は例外で教師は著作権について詳しく知る必要が
なかったので学校では教えられないと
919: 2024/05/05(日)16:23 ID:ymi15KsN(1) AAS
>>913
あれだけ丁寧に説明してもらってこの認識なの?
終わってんだろ
920
(1): 2024/05/05(日)16:24 ID:S4ciDWiL(1/2) AAS
>>911
その辺の業界は規制賛成声明出していたし無理だろ
無料読み放題の漫画村みたいなもん作ることになる
まあ漫画村に反対していた漫画家がAIの流れは止められないからAI活用していこうとか言っているのも謎なんだが
921: 2024/05/05(日)16:25 ID:hQT5MB+I(1) AAS
>>902
別に俺はチヤホヤしたことないけど…

>>905
確かにそうだね
狭いコミュニティの内輪限定でのみ通じるノリとしてはまぁ別に好きにすればって感じ
でもいつの間にかそれがオタク界全体の一般認識みたいにシフトしていったのはマズいと思う
922: 2024/05/05(日)16:25 ID:KM5UuAX8(1) AAS
>>915
学校やバイトなどリアルでの人間関係構築の経験が少ないからラインの押し引きがわからんのよ
ネットで同年代の絵師としかつるまない事で多様な世代や価値観と触れることができないのもマイナス

またイジメられてた経験者も結構いて被害者意識強くなった結果、逆に加害者意識が薄くなってるというのもあるだろう
ネットでは誰でも言葉の凶器で加害者になれるんだが、自分が被害者で弱者の立場に居過ぎるとそれが認識出来ない
923: 2024/05/05(日)16:25 ID:DGRPoELJ(7/9) AAS
あんなの場を諫める事もできねえくせにケンカの仲裁に入って刺されるようなマヌケと同じだよ
雄弁に全振りできねえなら沈黙してた方がまだ賢いってもんだ
924
(1): 2024/05/05(日)16:26 ID:S4ciDWiL(2/2) AAS
権利者に金落ちないなら漫画村と同じだわ
925: 2024/05/05(日)16:27 ID:3rRahVDJ(7/11) AAS
金が欲しかったらまずは売り出してみたら
926: 2024/05/05(日)16:27 ID:9SRpwnRy(9/10) AAS
>>924
その権利がないんだわ
927: 2024/05/05(日)16:27 ID:IZnyamIx(2/4) AAS
>>790
社会的強者がこう言うこと言い出すと手仕舞いのフェイズ
あと1年も持たない気がする
928: 2024/05/05(日)16:29 ID:9SRpwnRy(10/10) AAS
法に基づかない権利を要求するのは反社と変わらん
929: 2024/05/05(日)16:33 ID:wIk2c1nN(1) AAS
>>913
規制せずに活用して出てきたのがLoraやディープフェイクだからな
とりあえず活用しようなんてフェーズはもう既に失敗しているんだよね
だから今どこの国もルールづくりに奔走しているわけだし
930: 2024/05/05(日)16:34 ID:ac/2wx2T(20/22) AAS
>>920
そうか?少なくとも漫画協会やゲーム業界なんかは規制表明なんてしてないだろ
表明してるところもAI撲滅なんて言ってるところはない
悪用防止が施され、還元をオタクから引き出す生成AIサービスのスキーム作りはむしろ願ったり叶ったりだと思うぞ
プロはその上位で制限なしハイクオリティ業務AIを使えばいい
森川氏の発言を信用するなら既に裏ではAI活用のための試験的な動きは色々あるみたいだからそれに期待するわ
931: 2024/05/05(日)16:34 ID:DGRPoELJ(8/9) AAS
権利と義務は表裏一体
生成AIだけに限らず問題起きてもきちんと誠実に対応できる人間にしか扱えないよ
932: 2024/05/05(日)16:40 ID:ELtr4uer(1) AAS
ゴリラまた凍結されてるじゃん 昨日すがや先生にクソリプ送ってたのに
933
(1): 2024/05/05(日)16:54 ID:2j6RowK1(1) AAS
規制されてもいいだろ
何がお前らを推進派にさせてるんだ?
1-
あと 69 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s