[過去ログ] AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part155 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
40: 05/21(火)16:07 ID:mOHShSgN(3/6) AAS
>>37
手書き偽装なる括りに入ってるんじゃない?
41: 05/21(火)16:29 ID:W4wxgQ4K(1) AAS
【重要】 Visa、Mastercardをご利用のお客様へ

いつもファンティア[Fantia]を
ご利用いただきありがとうございます。

2024年5月21日(火)15時30分より、
Visa、Mastercard クレジットカードのご利用が一時停止しました。

AI禁止のFantiaでクレカ停止されたんだが反さんどういうことー?
42: 05/21(火)16:30 ID:fLVIjOWu(1/6) AAS
結局米欧と足並みそろえてAI規制みたいだな
43
(2): 05/21(火)16:33 ID:fLVIjOWu(2/6) AAS
2024年5月17日『政府、生成AIの法整備を検討へ 規制に動く米欧と足並みそろえる』
外部リンク[html]:www.asahi.com

”政府は、生成AI(人工知能)の安全性確保に向け、法整備の検討に入る。人間に代わり様々な作業を担う生成AIは、活用への期待がある一方、偽情報の拡散などリスクも大きい。
日本はこれまで強制力を伴わないガイドラインの整備などに取り組んできたが、欧米が法規制に動く中、足並みをそろえる必要があると判断した。
来週にも首相官邸で開かれるAI戦略会議で、AI制度に関する考え方を示し、法整備の是非について提起する。
ネット上の膨大な情報を学習し、画像や文章をつくる生成AIについて、会議は「少子高齢化に伴う労働力の低下などの社会課題の解決手段として、活用が期待されている」と示す一方、
「人権侵害や犯罪につながり得るAIに対して必要な法的規制のあり方を検討する必要がある」と指摘する。”
44: 05/21(火)16:39 ID:qec6Brvx(4/17) AAS
法律で保護された学習を窃盗と言ったり、著作権で守られていない絵柄や作風に対して人権侵害とか言うから政府の方針読んでAI規制始まったなとか言っちゃうんだろうな
現行法を維持し規制方針も米欧に合わせるなら、日本のイラスト学習に関してはもうほぼ既成事実として認められるってことと同義なんだが
45: 05/21(火)16:43 ID:IsGjrLbd(3/6) AAS
>>43
それ中身は塩崎議員とか平議員の率いる自民党のAI推進PTが詰めてるやつな
>>4にその「責任あるAI推進基本法(仮)」の中身があるよ

>・指定の対象となるのは特に社会的影響力の大きなフロンティアAIモデルと呼ばれる「特定AI基盤モデル」に限定。規模の小さいモデルやスタートアップ起業の取り組みなどは対象とすることを想定していません。

>・なお、欧州のAI規則とは異なり、特定のAI基盤モデルやサービスをその内容に照らして直ちに禁止したり規制をかけたりすることは想定していません。
46
(1): 05/21(火)16:48 ID:fLVIjOWu(3/6) AAS
実際反AIがどうとか関係なく普通にAI使ったひどい広告とか目にするからな
人を騙す方向でどんどん目立って来ている
そういう情報商材系とか悪い意味で宣伝マンしているから悪いイメージ止まらないんだよ
スレでもAIを区別するなってやついるけど
対策考えたらAlを区別出来るようにする方向にいくのは当然の帰結だと思う
47: 05/21(火)16:55 ID:qec6Brvx(5/17) AAS
>>46
AIの区別ではなくて急務はSNSの規制だな
実際に政府の動きとしてもSNSへの風当たりはかなり強くなってる
それに合わせて表現規制もまた再燃してる感じだな
赤松山田らはそこに踏み込まれないように政府内で動いてる形になる
48
(1): 05/21(火)17:02 ID:+pTInRLB(1) AAS
ポン出しとそれ以外を区別できても、部分利用に線引きなんてできないから無駄だよ
1滴でもAIの血が混じってたらAI、みたいな思想を貫徹するならともかく
49
(1): 05/21(火)17:06 ID:mOHShSgN(4/6) AAS
わっかんねぇなぁ
普通に考えたら政府にとってはAIを使ったひどい広告を規制するよりAIも非AIも引っ括めてひどい広告を規制するほうが簡単って分かりそうなもんなのに
目が曇って問題の本質が見えてないんだよなぁ
50
(2): 05/21(火)17:07 ID:fLVIjOWu(4/6) AAS
ほんの数ヶ月前には既存の法解釈で対処可能とか法整備しない言ってたのにな
文化庁の発表やら会議も今やなんだったのかって感じだよね
どうせ会議であれこれやっている最中にまた解釈が時代遅れになりそう

AIの未来に関しては良い部分も悪い部分も日本って3センチくらい目先しか見てないんかって思う
51: 05/21(火)17:11 ID:qec6Brvx(6/17) AAS
そういうこと
AI規制というのは即ちAI企業規制であって、足かせ嵌めて企業側の監視をしつつ、AIが活用前提の広告等の規制なり犯罪抑止をしていくのが本流
AIありきの規制を考えるとどうしても多かれ少なかれ表現の自由、言論の自由に制限がかかるのは避けられないから、そこをどうやって創作への影響を最小限に留められるか議員や関連企業のロビー活動にかかっている
52
(1): 05/21(火)17:12 ID:rinlRX+H(2/2) AAS
>>48
反AI:これはAI絵だ
手描き:違いますレイヤー分けしてます

反AI:あなたはAI絵を見たことがありますね?
この絵はAI絵を元に描いたと言えます
これはもうAI絵ですのでちゃんと表記してください
AI絵じゃないと言うならあなたがAI絵を見てない証拠を出してください

最終的にこんな魔女狩りになるな
53: 05/21(火)17:13 ID:qec6Brvx(7/17) AAS
>>50
それはズレてんな
むしろ日本の推進チームはよく見えてる方だぞ
見えてないというならそれはあんたが今までいかに政治の動きを見てないかの自白と同義
今の方針も年末にはとっくに情報出揃ってたのに今更何言ってるんだ?
54: 05/21(火)17:15 ID:PH6zYRVf(2/6) AAS
主張の前提条件をまるで無視して、主張してる主体の違いすらも考慮せずに
「ほんの数ヶ月前までこう言っていたのに意見が変わった」
と言い出すのは違うんじゃないの
55
(1): 05/21(火)17:18 ID:GKAm/N4O(2/5) AAS
>>52
あらいずみとかいう人のがすでにそんな感じじゃなかったっけ
そんでレイヤー分けの証拠出されたら何ヶ月か反さんが一生懸命AIイラストツール使ってそれっぽいの出せるように弄繰り回して
「おまたせしました!僕がAIイラストツールでこういう風に出力できたのであらいずみさんは黒です!!!」みたいなポストしたみたいなやつ
56: 05/21(火)17:20 ID:qec6Brvx(8/17) AAS
きちんと政府の答弁聞いたり推進PTの議論追ってれば今の規制方針はこれまでの流れの延長にあるとすぐに分かるはずなんだがな
特に著作権関連は既存の法解釈で対処可能なのは何も変わってないしそのための法整備に具体的に動いてないのは全く変わってない
そのためにAI時代到来の予測を立て研究し2018年までに時間かけて法改正進めたんだしな
57: 05/21(火)17:21 ID:fiwS1dWX(1) AAS
AI種類ごとにリスクレベルを設定して、それに応じた規制を行う、なんてもうだいぶ前に既定路線になってるだろ
EU規制でも広島AIプロセスでもそう謳ってる

そこでのイラスト生成AIなんざ一番下のノーリスク扱いなんだってば
58: 警備員[Lv.12] 05/21(火)17:21 ID:YE4kxZj/(5/5) AAS
>>55
いやあの件は数枚生成AIだよ
お前の目は節穴か(笑)
59: 05/21(火)17:22 ID:p4RcHOZN(1/4) AAS
>>50
ほんの数か月前に既に議論してた法整備案が >>43 のやつじゃないの?

自民党AIの進化と実装に関するプロジェクトチーム 2023年2月3日 15:40
外部リンク:note.com
>私案として、「責任あるAI推進基本法(仮)」を本日公表しました。

責任あるAI利活用を推進 AIPTが法制度の在り方検討 2024年2月26日
外部リンク[html]:www.jimin.jp
>「責任あるAI推進基本法(仮称)」の素案を基に議論を深めました。
1-
あと 943 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.016s